
マンション購入について、駅徒歩10分で周辺施設充実の物件と、駅遠で坂が多いが安い物件があります。どちらがおすすめですか?
マンション購入について
ご意見お聞かせください🥺
①駅徒歩10分、市の中心部まで1駅
平地で徒歩15分以内にスーパー、病院、小中学校あり
駐車場全面平置き、エアコン1台完備
立地などの条件は最高!
なのですが、大きい川沿いのためか
洪水バザードマップ紫(1番悪い)😨
3080万円
②駅徒歩30分以上(駅遠)、バス停はある
周りに坂が多いため、基本車移動
徒歩10分以内にスーパー、病院、小中学校あり
駐車場は平置きか機械式のどちらか
坂の上なのでバザードマップは全くかかってない
2910万円
どちらの物件がいいと思いますか?
また物件選びの際、ここは見た方がいい!、
こういうところはやめた方がいい!などの
アドバイスあれば教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

みんてぃ
うちは立地が①に近いのですが、6階以上です。なので何かあっても家財は守れます。(避難は必要)
1、2階なら買ってなかったと思います。
車移動が大丈夫なら②がいいと思いますが高校になったら送り迎えが必要かもですね。

はじめてのママリ🔰
うーん……川沿いじゃなければ①だけどなぁ
昨今の異常気象からすると心配です。
大きな川はどれくらい大きな川なんでしょう?
雨の日の水位とか調べられるといいですね
海も近かったりもするんでしょうか🤔
水没すると資産価値や安全性は一気に下がるのでその辺はリスクですね…
②も駅遠いと結局子供の送り迎えがあるので不便なんですよね…💦
バス使うと生涯交通費が高くなるし、
バスも廃線になったらさらに不便だし😭
どうしてもその二択なら②です。
あとはマンション購入については掲示板などをみて荒れている様子はないかとか、
管理組合との議事録はきちんと保存されているかとか長期修繕計画がきとんとしてあるかとか色々見るところはあります〜。
機械式駐車場の場合、修繕積立金が高くなることもあります
間取りなどについては日当たりや喫煙の有無、お隣さん情報などを聞いてました!

ママリ
条件関係なしに、ハザードマップにかかってるエリアは絶対なしです🥺
なので必然的に②になりますね。

ばいきんまん
私なら①の3階以上かなと思います。
以前ハザード紫内の賃貸マンションに住んでましたが、大雨の時には住民協力の下エントランスに防水の仕切りを立てたり、駐車場から近くの商業施設に車を移す(商業施設の許可済み)ように管理室からアナウンスがあるなど、きちんと対策がされてました。
ここ数十年の洪水がどこまでだったのか調べたり、①のマンションがどのような対策を立てているかなどを聞くと思います。
コメント