※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ🔰
お金・保険

食費が高くて節約したいです。他の家庭の食費事情や節約方法を知りたいです。

食べ盛りの子どもがいる家庭の食費について
うちは5人家族で夫と息子が2人前の量を食べます。例えば外食なら定食+麺類とか丼等の一品物を食べています。残り3人は一人前の量を食べます。
今月は春休みもあったからか食費(米、外食2回含む)は14万円でした。手取り27万なのに食費14万でした。カツカツです。もっと節約しなきゃと反省しています。

皆さんの食費はおいくらぐらいですか?食費を節約されてる方、コツとかあれば教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ

未就学児の子どもが2人の4人家族です👪
食費は4万円弱ですかね!
お米は、義父が送ってくださっていて、外食費は別です‼️

節約は、週に一度よく行くスーパーで15%オフになる火があるので、まとめ買いしてます!

  • ささ🔰

    ささ🔰

    お米羨ましいです🥹15%オフ良いですね😆スーパー選びも大事だな…と感じてます。

    • 4月23日
♡♡

食べ盛り、恐ろしいですね😱

うちは子供5人の6人家族で長男次男(5歳)三男四男(1歳半)が元夫に似てめちゃくちゃ大食いです😂
長男次男は大人1人前+0.5-1人前食べますが、月5万くらいに収めてます!!
子供5人連れて外食はカオスなので基本行きません🫣3食おうちご飯、長女がアレルギー持ちなのでお惣菜なども買わないです🏠

米は月30キロを玄米で購入+ふるさと納税で10-15キロが毎月綺麗になくなります笑
かさ増し+咀嚼回数が増えるメニューが多いです🫣
家庭菜園して自宅で取れる野菜は買わない、○○の素(麻婆豆腐とか炊き込みご飯の素とか)は買わないで自分で作る、旬の野菜は基本安い+栄養価も高いので知識を付けつつメニューを考える、魚はスーパーで買わずに市場で1匹買いして自分で捌く、卵牛乳は大量消費するので直売店でまとめ買い、とかですかね..🤔
めんつゆやオイスターソース、ジャム系などは買わずに自家製にしてます!🙆‍♀️毎日使わないので使いきれずに捨てることが多いのでもったいないですし自家製にすれば量の調節も出来ますし😊
子供のお菓子やパンも買うと高いので手作りしてます!🙋‍♀️
昨日はお弁当に入れるかまぼこ(卵不使用)を子供達と一緒に作りました😆

  • ささ🔰

    ささ🔰

    凄い‼︎パワフルなお母さんですね👏
    私は節約というより趣味で家庭菜園やパンやお菓子は手作りしてるんですが、、材料費の方が高くつくことありませんか⁉︎食パンも100円以下で売っていますし💦

    • 4月23日
  • ♡♡

    ♡♡


    確かに食パンは100円以下で買えますが..100円以下の食パンって添加物すごくないですか?😣
    イーストフード・乳化剤不使用って書いてあっても、それを使ってないって事は原価抑えるために発酵にキサンタンガムとか加工でんぷん、ショートニングとか使ってるでしょうし、安いパンって添加物多い割に期限が短いので食べ盛りと言えども子供に食べさせるのには私はやや抵抗があるのと、バターや小麦はふるさと納税で頼むので食費には含んでいないです😊
    スーパーで材料揃えると高く付きますが、業務用のバターや小麦粉だと安心だし安く済むかなーと思います🙆‍♀️

    • 4月23日
  • ささ🔰

    ささ🔰

    意識高くて素晴らしいです👏✨
    ふるさと納税の活用も参考になりました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

14万はやばいですね🥹
とにかくガッツリ、ザ・男メシみたいなものを大量に作りますかね。。
唐揚げとか、コロッケとか😅
我が家はまだ2歳5歳なのでそこまで食べませんが、これからが怖いです💦
豆腐ナゲットとか、かさ増しレシピ調べてみるといいかもです!

  • ささ🔰

    ささ🔰

    ほんと、やばいです🥲
    豆腐とかもやしとかかさ増しレシピ調べてみます!

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちは4/5から始まって今のところ食費日用品で27000円使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は平日夜は食べない。
    夫婦弁当。
    週末5個弁当の時も。

    です。
    お米はもらってます。

    • 4月23日
  • ささ🔰

    ささ🔰

    安いっ!やりくり上手ですね

    お米もらえるご家庭ほんと羨ましいです🥹
    食費節約がんばります!

    • 4月23日