※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
家族・旦那

ママってそんなに1人の時間を奪われなきゃいけないの!?金曜日から私の父…

ママってそんなに1人の時間を奪われなきゃいけないの!?

すみません、愚痴です。
金曜日から私の父が泊まりで遊びに来てます。

私は平日はほぼフルワンオペ
夫は朝は6:30に家を出て帰宅は早くても19:30、大体20:30~21時前が多いです。土日祝はお休みです。

今年から年少に上がった3歳娘ともうじき2歳になる息子を育てておりかつ家で時間不問の在宅ワークもしております(クラウドワークスで仕事をいただいている扶養内に収める個人事業主として働いてます)

今の私は6:30に夫を見送り、7:30に娘を起床させお弁当作り&ご飯を食べさせ、8:00に息子を起こし2人とも着替え、8:30に幼稚園まで送ります。
大人の足で8分ですが子供とですので好奇心旺盛な息子が寄り道ばかりで帰宅は9:30近く…そこから洗濯回し掃除し干し気付けば11:30なのでお昼ご飯を作り息子と食べます。
この間たまに息子がお昼寝したりしなかったり在宅ワークをしながら14:20頃家を出て14:40に幼稚園に迎えに行きます。
15時頃帰宅しておやつを食べさせてる間に幼稚園の連絡帳などをチェックし洗濯を取り込み夕飯作りが始まります。
18時頃お風呂、19時に夕飯、20時前には娘の寝かし付けに入ります。娘はすぐ寝ます。

一緒に息子も寝てくれたらラッキーですがお昼寝の時間がズレたりすると寝ないので娘が寝たあと30分くらい様子を見て寝なければ夫が大体帰宅してくるので息子と降りて夫に夕飯提供、明日の夫のお弁当作り&詰め(夫は会社でレンチンできるので夜作って冷蔵庫入れてます)、皿洗い諸々の家事をしてまた在宅ワークをチェック(長いと2~3時間やりますが昼まで捌けてれば1時間くらい)

そして22時~23時前までには2人ともお布団に入るような生活です。

これを月~金までで正直私には平日の1人時間ってほとんどありません。

私は元々1人が好きだし、お風呂の時間が趣味のような人間でした。なので今は長風呂もできないし好きな音楽を聞いてネットを見たり半身浴したりとかなんもできません。
夫は基本は家族みんなで入りたい派ですが最近幼稚園に入園しワンオペがキツく土日の片方は私は1人でゆっくり入りたいと拒否しております。
夫はその事については確かに平日面倒が全然見れてないので快くOKしてくれました。

今日、父に「ママとお風呂入っておいで~」と言われ「今日はパパと入る日だからママとは入らないよーママは今日は1人で入りたいからね」と拒否。
夫は先に綺麗なお湯に入っておいでと言うので私としては歓喜です。いそいそと準備をして入ろうとしたらまた父に「ママと入っておいでー遊んでおいでー」と言われ子供たちも乗り気に。

そこで私はブチ切れ「普段月~金まで私が入れてるの!私はたまには1人で入りたいしゆっくりお湯に浸かりたいの!子供がいたらお湯や石鹸で遊ぶし全然ゆっくりできないの、わからない!?」と言ってしまいました。

言いすぎた気持ちはあるけど凄くしつこいって思ったし、夫もまだ遊んでようねーって言ってるのに…父はそういう変なとこ空気が読めずイライラしてしまいます。

でも娘からしたら幼稚園で離れてる時間が増えてるので入りたかったかもしれません。
私は我慢して1人の時間を持たず毎日子供たちとお風呂に入らなきゃならないのでしょうか。

男親はこういう気持ちわからないのか…
すんごくモヤモヤしてしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

お父さんとしては、いつもの事知らないでしょうし早くお風呂終わらせた方がいいんだろう…って感じなんでしょうね。
頭では分かるんですが、私も読んでてイライラしちゃいました😂
流石に2回もふっかけてくるのはしつこいって思っちゃいますね🤯

はななっこ

お父さん世代の人だと子供の世話はママの役目という思いが強いのかもしれませんね。
だから旦那さんに子どものお風呂の世話をさせる美咲ママさんをみて「うちの娘が申し訳ない」みたいな後ろめたさ?を旦那さんに対して感じてしまい、そのような発言になったのかなーと思いました。
とはいえ時代も違えば家庭も違うので余計なお世話ですよね。

deleted user

あたし一人で入りたいから子供2人(4歳と3歳)入れる時はTシャツ1枚で一緒に行って洗うだけ洗ってあげて湯船ぽい、それをスマホいじりながらみたり遊び相手して出して、子供寝たあと一人で入ってます🤔なんなら下のお子さん1歳だからあれですが、3歳ならそろそろ「ママお布団で1人でゴロゴロしたいから子ども部屋で弟と遊んでて」とか通用してきますよ(それによって下もわかってくれる)あと男親には女の気持ちはわかりません。令和の今でも夫は育児協力してくれない、という言葉はよく聞きますしお父様時代だと男親は育児に関わらない方が普通だと思いますから🤔

  • ぴーたん

    ぴーたん

    基本的にお風呂の時間にひらがなや数を教えたりしてるし在宅ワークの時間を割り振りたいのでお風呂別だと就寝が12時超えちゃうので…💦
    あと入園してまだ2週間で精神的にも不安定ですし、ママー!!って甘えるため今は難しいです。
    夫は土日は協力的ですが平日は仕事のためほぼ無理です。
    親世代って最悪ですね。

    • 4月22日
ままり

お父さんが遊びに来てくれてるならお孫さんをお風呂に入れてくれればいいのにって思ってしまいました。

うちは実家や義実家に帰省したら祖父母に入れてもらってます。義父は子どもが4人いたのに仕事ばかりで子育てにノータッチだったと聞きますが、帰省時には孫とお風呂入ってくれてます。

  • ぴーたん

    ぴーたん

    ありがとうございます!
    そうなんです、泊まりに来てるんだから一緒に入ってくれたら楽なのに…なんで私に全フリしてくる!?ってなります😂
    昨日はじじと入るーって子供たちが連れてってくれたんでその間に片付けとかできたんですが遅くなり私はシャワーで済ませちゃったので…。
    遊びに来たら孫の相手して欲しいですよね。
    365日こっちは見てるのに…なにしにきたの?ってなりました😭

    • 4月22日