授業中に自己主張が強く、他の子を尊重しないクラスメイトについて相談。学級崩壊感じるが、我慢すべきか、学校に相談すべきか悩んでいる。
授業参観に行きました。
子どものクラスメイトの男の子が先生が授業中に話しているのをさえぎって「先生!先生!オレね!」と自分の話を大声でずっとしていました。先生は話を聞いたり、「ちょっと待って!」と言ってなんとか授業を進めていました。
授業の内容と自分が似たような経験があったことを伝えたい感じだったので、先生がなめられてるわけではないです。そして、授業と関係ない話でもなく。。
そして、他の子の発表を要約しようとしたり、他の子の発表に感想を付け加えたりすることもありました。
先生の「わかる人は手をあげて」に対して大声で「ハイ!ハイ!」と100%手を上げて、先生にさっき発表してもらったから他の人にします、と言われても毎回毎回手をあげる。。他の子に譲ろうとかそういうことを全く考えられない感じの子です。
ちょっとした学級崩壊というか‥そういう印象を受けました。(悪気が無さそうなので、余計やっかいです)
これは一言学校にもう少しなんとかならないのか言うレベルですか?それとも我慢する位のことでしょうか‥?
子どもに聞くと、いつもそんな感じで、(先生の話をさえぎったりするのは)やめた方がいいと思う‥と言っています。。
先生が「ちょっと待って」と言うたびに、少しですが授業が中断します。そして、先生の話を聞くという他の子の授業受ける機会も奪われてる気分です。。でもいろんな子がいる中でいろんな刺激を受けて成長する面もあると思うので、何が正解だろうと思います。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)
コメント
みみりん
文面で見る限り、
特性がある子だなーと感じます。
ADHDというもので、空気が読みづらい、自己主張が激しい、衝動的なんだと思いますー。
特性があって先生も理解されて通常学級に在籍してるのか、
保護者が気づかれてなくて認められてなくて…なのかわかりませんが💦
事業参観だったので、保護者が見られてるので無視するわけには行かないしその子の発言も多少受け止められて聞く時間があったのかなー、とも思いますが🤔
そのまま伝えてみても良いかもしれません。
もし、通常学級から支援級に移行しようと悩んでる保護者だったら、先生からクラスの状況を聞くときに、考えるポイントにもなるかと思います。
ライオネル
その子がそれでも定型だったり少ししたら落ち着くなど未来や現実(真実)は分かりません😖
長男のクラスにも三人ほどウロウロする子、親と恐らく話し合っていたんだろうという毎回本を読んでいる子など色々いました。
うちの場合長男も何回も当ててほしくてアピールし保健室へ行くや中断させるなどしてました。親にばれないと思っていたようで学校はずっと親には言わず主任が来て対応していました。面談で呼ばれ本人に注意するなといわれたがした所翌日からしなくなりました。一年生はみんな初めての事ばかりですぐルールを把握する子もいれば時間がかかる子もいます。ウロウロしていたADHDかな?って子達も高学年には座って授業受けてましたしとても成長してました。中学生ではあの頃問題あった子達も成績の良い子達になっており未来は本当に分からないんだなって💦
本当に正解がないんだなっていうのあります。
-
はじめてのママリ🔰
ウロウロする子がたまにいるのは聞いたことあります!3人もウロウロするというのは気が散りますし、先生も大変ですね。。
毎回本を読んでる子なら、授業を妨害しているわけじゃないので、私はいいと思いますが、妨害する子には何かしらの対策をしていただきたい気持ちがあります。
そして、うちの子が何か問題があるときも先生からすぐ連絡いただきたいです。お友達の授業の妨害をし続けるのは申し訳ないし、言ってなおるなら私から注意したり、発達障害であればそれにあった対応が必要になると思うからです。
それから、高学年になると落ち着くという話も聞きました。今3年生で高学年というと少なくともあと2年は続く可能性がありますね…- 4月22日
はじめてのママリ🔰
嫌なのはわかりますが、
我慢することだと思います。
先生も日頃から注意していらっしゃいますし、大変ながらも授業をしっかり進めていると見えます。
多分発達障害の子なので、注意したところで何かが、変わることはありませんし、学校は板挟みだと思います
発達障害の親御さんだって、おそらく承知済みで、毎日申し訳なく思っているが、我が子も未来もあるし、学校生活をさせないといけません。
発達障害の親御さんは、普通の方より、強制的に面談が多いですし、しっかり把握はしてるはずですし、気苦労もたえないと思います。
普通の方からしたら迷惑なのも承知ですが、
一年間もしくは2年間は世の中にはこういう子もいると、親子共々経験していくしかないのかなとおもいます
-
はじめてのママリ🔰
ほんと先生の授業、大変な中よく対応してあって、とても関心しました。
注意したところで何かがかわることはない、学校が板挟みだとありますが、うちの学校には支援クラスがあって、(どこの学校にもあるのかもしれませんが)私はみんなで授業を受けることが難しい子が通うクラスだと認識していますが、そういうところにおしゃべりしそうな科目だけお世話になって、体育や音楽などの妨害をしにくい教科だけ通常学級に戻るなど対応していただければ健常の子の授業を受ける権利も守られて、世の中こんな子もいるという学びにもなるしどちらも尊重できるのではないかとしろうとながらに思いました。
我慢の理由として親御さんは気苦労がたえないから健常の親が我慢するというのはちょっと違うのかなと思います。発達障害の親も健常の親も悩んでいるのだから、発達障害の親にのみ配慮するのはちょっと違うと思います。- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん!健常児なら我慢をしろ!とかいうつもりはありません。
言い方が悪かったかもしれません。すみません。
ただいまの現状がお互い妥協しあった形なのかなと思います(汗)
※ただし、その子の親がまともかによります!
「うちの子は悪くない!発達障害やんかじゃない!」と言い張って普通クラスにいるのなら、問題あると思います。
先程のと少し変わってしまいますが、健常児親としての意見で先生に「ちょっと困る」というニュアンスの意見はされて全然よいかと思います。
ただその後の経過で全然授業風景が変わってないとしても、そこは仕方がないと思ってもらう他ないのかな…と思います。
学校側も頑張った結果がそうなったとのことなので…
仮の話にはなってしまいますが、
その後に「なにかやって頂いていますか?なにか変わりましたか?今後どうするつもりですか?支援級はすすめないのですか?」とかの追及はされるべきではないかと思いました。
級を変えるのには一年単位で、
事前に学習相談など(教育委員会?ちがったらすみません)学校外での面談なども行い、結果をまたないといけません。
なのですぐに、支援級にかわるということもできません。
まともな親なら入学前に相談して、結果として「普通級でも扱える」と言われて、このクラスに入学したのかもしれません。
その過程がわからないので、
なんとも言えませんが、その子の親がまともなら、悩まれて悩まれて今の現状があることを理解して、先生に優しめに言って頂けるとよいかと思います(^^)- 4月22日
mhy
ADHDの子を持つ親です!
お気持ちとても良く分かります💦
うちの子は通院していて服薬もしています。
学校や病院の先生と話して通級に通ってます。
その中でどういう付き合い方をしていけば良いか試行錯誤してる状態です...
周りのお友達にはご迷惑おかけしてるだろうなとは分かっていますがなるべく迷惑をかけないようにどうしたら良いかと日々考えていますのでそこは理解して貰えるとありがたいな〜...とも思っています🥺
-
はじめてのママリ🔰
通院して、服薬して、改善しますか?もし少しでも改善するのであれば、その親の考えもあるかと思いますが、本人にもまわりのためにもなるので受診していただきたいです!まぁ、一クラスメイトの親の私から直接言ったりはできないのですが…
そうやって、通級?(支援クラスみたいなことですよね?)に通っておられて、試行錯誤してあって、みんなで受けられる授業は一緒に受けて、健常の子も尊重していただけて、なおかついろんな人がいるという学びになって、とてもいい対応だと思います!そういうことなら私はいいと思います!
うちのクラスの子は支援クラスにも通ってないようで、全体的にずっとしゃべっているようなので、しかもそれに対して受診や療育に通っているのかもわからないのでモヤモヤするんだと思います。。- 4月22日
-
mhy
まだ通院、服薬してそんなに経ってないので効果はまだはっきりとは見られてないですが、多少なり改善はされるかなと思います。
うちの子の場合は程度が軽いので支援学級とまでは行かないですが、1.2週間に1時間だけ個別で見てくれる所に行っています!
こちらもあまりに周りに影響が出てるのであれば支援学校も視野に入れています
モヤモヤがあるのであれば
担任の先生に一度聞いてみるのはアリかなと思います!- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
そういうふうにしっかり考えて対応して下さる保護者の方ならいいなぁと思います。
私も何も排除したい訳ではなくて、可能な範囲でお互い尊重したいだけなんです!
落ち着いてから普通学級に完全に戻るのもいいと思いますし。
健常の子もいろんな人がいるという学びになるので、在籍はしていただきたい気持ちです。- 4月22日
はじめてのママリ🔰
ちょっと発達障害かなとは感じでいました。
先生も話をちゃんと聞いたり、ちょっと待ってね!と軽く注意したりしながら上手に授業してあって、さすがプロだなと思いつつも、先生の話をさえぎるのってどうなの?という気持ちがありました。
先生にちょっと相談してみようかなと思います。。
みみりん
特性だからと言ってはあれですが、聞こえてて言われても止められないし、もはや伝えたい気持ちが強くて頭の中そのことでいっぱいで、先生の声聞こえてない、可能性もあります。💦笑
小さいころから、ソーシャルスキルトレーニングをしっかりしてると社会性も身に付いてはくると思いますが…
周りの子の集中も切れちゃいますよね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです!自分の伝えたいことでいっぱいな感じでした。。
そう言ったトレーニングや薬の服用などしたり、可能な授業だけ一緒に受けて、難しい授業は支援クラスで受けるなど対応していただいて健常者の権利も大切にしていただけたらと思いました。。
発達障害の子が大変なのはわかりますが、だからと言って健常者の妨害していいことにはならないと思うんです。。
発達障害の子も健常の子も両方とも尊重出来るようになるといいなぁという気持ちです。
みみりん
保護者の方も通級に移行など考えられてたり、先生から助言があるかもしれないですね!
こればっかりは彼方の家庭もわかりませんが…
手続きも色々あるし、外部が言ったからって
本人のご家庭の問題でもあるし
先生はクラスに在籍してる以上、子どもたちとの関わりでは今以上の対応は難しいでしょうし…
話を聞いて受け止めるしかないと思います!
学級崩壊のような印象なので
違うかもしれませんが…
でも周りのクラスの子もどう感じているかにもよるかと思います!
大人目線ではたからみると、みんなに迷惑だなーと感じるけど
友達なら受け入れてクラスの一員としてるかもしれないし、
先生が素敵な先生でみんなが迷惑と思ってないクラスづくりをされてるなら
その他の場で、その子のおかげでプラスになってることもあるかもしれないし!(特定のことに対して物知りだったりします)
授業参観での場面だけをみて言うのは
ちょっと違うかなー🤔とも思ったりもします!
はじめてのママリ🔰
少なくともうちの子は先生の話をさえぎって大声で話しまくるのはやめた方がいいと思っているようです…。
うちの子は同じクラスでそう感じでいるわけで。。
授業参観だからではなく、毎日その調子だそうです。授業参観だから張り切ってしまったということではないようです。
そして、話を聞いていると、1年2年も同じクラスだったというので、今まで何回も授業参観に行った中で、そんな事なかったので、前から大声だった?と聞くと、前はそこまで無かったけど、最近特にひどいというので、何か家庭で精神的ななにかがあったとか、クラス替えのストレスか、先生が変わったことでの不安とかそういうのもあるのかもなぁと思いました。。