※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

実母が近くに住んでいるのに手伝ってくれず、出産後のサポートもなくイライラしています。自分の親の行動に悩み、カウンセリングを受けたいが方法が分からず困っています。

実母が割と近所に住んでるのに、なーーんにもしてくれなくてイライラ。きっと手伝ってくれてもイライラするんだろうけど😅
もうすぐで100日祝いのお食い初めがあるのを、カレンダーに書いてある実母が見て、空いてたら行こって言ってたけどやめてー。そもそも呼ばれない時点でどういうことか考えてって感じ。
乳腺炎になってワンオペでつらかったときも、突然家に来て 溜まってる洗い物や、散乱してるオムツ見てなんにも思わないのか? 20分ぐらいしてばいばーいって何にもしてくれないで帰って行ったし。
出産祝いも無かったし?
休日に出かける直前に急に猫触りに来ただけとか来るし。
なーんで私の親はこんな親なんだろうなぁ 夫にも申し訳ない。
学生時代そんな親をみて精神的に来て心療内科行ってたことも笑って周りに話すのも意味が分からない。自分が毒親だったと自覚ないのかな…。

喋り方とか同じだったり、時々頭に来たとき子どもには絶対言わないけど、夫にあれ、今の実母と同じだって思うことがあるとすごく病みます。本当にやめたいですし、いつか自分の愛するわが子に同じ過ちをしてしまったらと思うと消えたくなります。
カウンセリングとかで良くなるんですかね😔
一度受けてみたいですが、どうやって探せばいいのかも分からないし子供も預けられないし。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も車で15分の距離ですが2度出産して里帰りも産後の手伝いも何も言われなかったです笑 働いてるし土日もどこか出かけたりしてて孫にもそんなに興味ない、たまーに行っても抱っこしたり遊んだりもしないし預かってもらったこともないし預けたいとも思わないです😂
怒り方とか親に似てる時自己嫌悪になるのもめっちゃわかります😭
友達は結構家族と仲良しの子が多いので実家に全然行かないの理解されないです😂

はじめてのママリ🔰

私も毒親育ちです。

育児に関しては、私は10代で産んだので毒親に散々言われました。
見返してやる!!と妊娠中は切迫になってしまうほど仕事に専念してました。
その時、貯めたお金ですぐに実家から出て頼ることも避けていましたが、離れて1年たったくらいからは別人のように優しくて今は時々娘もお泊まり行ったりしてます。

毒親育ちだからか、物事がうまくいかないとき、子供が言うこと聞かない時、すぐカッとなります。自分でもわかりますよね(T . T)なんでこんな事で…って我に返るけど。中々治らない。

私も旦那に、こどもに申し訳なく思う。どうしたらいいんだろうと同じように悩んです。
アドバイスできなくてすいません(><)ただ、私と同じような悩みを持つ人がいるんだ!!と何となくスッとしました。

おみん

状況は違いますが、わたしも母みたいになるのだろうかと思うとつらくなります。
以前tiktokで見たのですが、アダルトチルドレンと言うらしく子どもの頃に親にされたことに支配されてしまっているらしいです…。「あんなふうになりたくない」と思っているとどんどんその考えに支配されてしまって自分の行動を制限してしまうんだそうです😢自分勝手になりたくないと思うばかりに、人に合わせて我慢ばかり…と自分がどんどんしんどくなっていき負の連鎖に入ってしまうそうで。「実親みたいにならない!」と思うんではなくて「こんな親になりたい!」と考えるようにするといいと言ってました…なるほどなぁと思いましたが、難しいですよね…。
だらだら長文すみません…主様に共感したので思わずコメしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    聞いた事があります!それを機に私も「ああなりたくない」よりも「こんな人になりたい」と思うようにしていますが、
    とにかくおおらかに、否定をしないことは大前提なのですがこうなりたいという具体的な人物だったり目標が中々見つからなくて…😔
    確かに人に合わせて我慢ばかりで、すぐ私がいいよやるよやるよとか、、気遣ってばかりです。これも毒親の影響だったんですね。実母と会ってしまうともう気使ったりして疲れるし子供でイライラします😖
    おみんさんはどのようなお母さんになりたいと目標を持っていますか?

    • 4月3日
  • おみん

    おみん


    わたし自身いまはまだ「あんな親にならない」としか思えないのですが、怒り方など実母に似てきてて自分でもイライラしてしまいます。自己嫌悪です…。
    なので主様の気持ちもめちゃくちゃ分かります!
    今まで生きてきて、生きずらさや「なんでこんなにネガティブで自己肯定感が低いんだろう…」と思ってきましたが、それも親のせいだったんだなぁと最近気が付きました。とにかく娘たちにはそうなってほしくないと思いながらも、長年の考えは変えられず、どう接していいか分からない毎日です…。

    • 4月4日