
コメント

ママリ
出来るか出来ないかで言えば出来ます
出来ますが、主さんの方に申請を通して通ればです。
申請の時に旦那さんの所得証明を求められたりして旦那さんの方が収入が高いから申請は通せませんっていうことも起こり得ます。
社保扶養に関しては旦那さんの稼ぎで保険料が決まってるので、子どもを扶養から外しても保険料は変わりません。
税扶養に関しても旦那さん収入が一定額以上でお子さんの年齢が16歳未満だったり障がいをお持ちでないなら、子どもを旦那さんの方の税扶養から外して主さんにつけても旦那さんの税金は変わりません。

退会ユーザー
ご自身の会社に了解を得ているなら何にも問題ないです。
実際扶養手当や家族手当は法律等のきまりはなく、会社での決まりになります。なのでご自身の会社がOKなのであればそのまま申請するだけです。
税金に関しては上の方の言うとおり変わりません。社会保険料は扶養ありなしで変わるものではないですし。

はじめてのママリ🔰
みなさま、詳しくありがとうございます。
助かります💦
住民税の金額は高くなる可能性ありますよね?

き
16歳未満なら
控除とか特にないんで
扶養外れようが税金変わりませんよ🤗
-
き
非課税年収の基準額というのがあり、
その基準額は扶養人数でかわります。
それ以下か、それ以上かで
非課税か、非課税じゃないかんけるだけなので
それ以上なのであれば
住民税には影響しません。- 4月22日
-
き
恐らく、シングルで、子供4人扶養人数にいれて住民税がなかったってことは
非課税世帯だったんだと思います。- 4月22日

はじめてのママリ🔰
え!住民税も特に変わらないのですか?
昔母が4人子供を扶養に入れてた時はほぼ住民税?がなくって、助かったわー!と言ってたのでてっきり不要の人数で変わるのかと😅😅😅シングルだったからですかね?

はじめてのママリ🔰
お母様の時代には16歳未満も扶養控除ありましたよ。
子ども手当(現児童手当)ができた代わりに扶養控除なくなりました。
年収が低ければ、子どもの数に応じて非課税になるかどうか…というくらいなので、現時点でご主人が住民税普通に払ってるくらいの稼ぎなら高くなる事はないです。
むしろ、奥様側にした方が非課税になる可能性はあります。

退会ユーザー
主さんの会社には了承を得ているとのことですが、会社の健保に旦那さんの方が収入が多いことを伝えて了承を得ているんですか?
私は何度か子の扶養を私に変えたり夫に変えたりしましたが、扶養変更手続きって結構面倒なので、夫の扶養から外したあとに主さんの扶養に入れられない!ってなると厄介なので、事前にきちんと確認したほうがいいと思います。基本は夫婦共働きの場合は所得が多い方の扶養に入れることになってるので。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の方が収入が多い場合は認められない場合もありますよね!おそらく理由も着られるでしょうし、、、
- 4月22日
ママリ
上の回答の税金は住民税も含めての「税金」です。
子どもが外れても所得税も住民税も変わりません。