※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
ココロ・悩み

子育てが大変で限界を感じている女性の相談内容です。家事や育児で疲れ、支えが欲しいと感じています。

吐き出させてください。
待ち望んでやっっと来てくれた我が子。
大好きです。愛しすぎます。大切なの当たり前です。こんなに大事でこんなに愛おしい存在に出会えて本当に幸せです。
この気持ちに嘘はありません。

ですがずっとずっとワンオペ。
夜は旦那帰ってきてお風呂入れてとかして、自分たちのご飯がいつも22時。
食べたら疲れて寝落ちしてしまい、夜中に起きて家事の続きして気付いたらもう朝。

永遠に後追いしてくるので、家事何一つできませんし、トイレも入れません。
後追い可愛いですけど、すごすぎて限界が…。

サークルありませんが、来れないように物とかでガードしても、避けられたり叫ばれたり泣かれたり。

その泣き声でやられてしまいます。

もう一度言います。息子大好きです。

平日はもうへとへと。土日は買い物と離乳食のストック作りで終わり、またすぐ平日。

旦那の実家は近いですが、訳あって頼れず、自分の実家は遠方なので頼れる人がいません。

友達なども遠いのでいません。
日中預けるとかしたいわけではなく、30分でも誰か来てくれたり、誰かにいてもらいたい。
ただそれだけができなくて、もう自分限界なんだなって今日分かりました。

子供の前で笑えない。
なにもやろうと思えない。
子供に笑顔であやしてるはずが、頬に涙が。

児童館など行きたくても、準備もままならないので行けず、コロナもまだ怖いので行けず…

すみません。
ここしか吐き出す場所がなくて。

コメント

星

いつもお疲れ様です!
後追いとか怪我させないようにとか大変ですよね💦💦
うちも、ワンオペです😂
朝早く夜は早くて21時過ぎなので💦
なので、もう旦那はスルーしてます!
自分のご飯は子どもと食べて、さっさと片付けて風呂そして寝るです!
旦那のは、冷蔵庫に準備して、自分でチンさせて、自分で片付けてもらってます!
疲れすぎて片付けできないときは、せめてつけといてと頼んでます😊

旦那さんのこととか、手抜きできるとこから手抜きしましょ😊👌

私なんて疲れてたりすると
今日のご飯はレトルトなので自分で好きなの食べてくるなり買ったりしてねと一言ラインしてます😂

  • もか

    もか

    柵ないのでキッチンにすぐ侵入してきて、離乳食のストックチンするのが精一杯で、自分のご飯なんか作れなくて。。
    朝も昼もですが、子供のご飯チンして自分のご飯もやってるとグズグズMAXになるので、自分は朝昼兼用のものをよく分からない時間に食べてます。。

    朝寝の30分しかしない子で、昼寝も夕寝もしないので、こっちが限界で。。

    旦那が帰ってきてお風呂入れてくれてる間に片付けと大人のご飯やってます。。

    旦那はレトルトでも買い食いでもなんでもOKな人ですが、弁当も作ってあげれてないのに晩ご飯もないのはあんまりだと思うのでそこは頑張ってしまって。。

    • 4月21日
ママリ🔰

ワンオペ、後追い大変ですよね😭😭
旦那さんは家事はできない人ですか?
または『家事は主婦がやれ!』みたいな古い考えの持ち主なのでしょうか。

うちは夜間授乳あったり夜泣きあったり、いつどれだけ寝られるか分からない時期は、子供と一緒に18時までにはご飯を食べて、できるところまで家事を片付けて一緒に寝ちゃってました。
主人は帰宅して自分でレンジで温めてご飯食べてもらう。こどもがグズグズで食器が洗えなかったら、主人のと一緒に私のや子供のも洗ってもらうとかしてましたよ。

あとはおんぶはしないですか?
洗濯物や夜ご飯の支度はおんぶでお昼寝させながらすることが多かったです!

日中の大人の手の足りなさや後追いの改善にはならないですが、夜中に起きて家事をしなくても良くてしっかり寝られるとそれだけでも少しスッキリすると思います。寝不足だと慢性的に疲れも取れないしメンタルやられるので💦

あとは完全個室・託児ありの整骨院(産後整体)とかどうでしょう?
私は地元や自宅近くで何ヶ所か行きました。
泣き声は聞こえてきますが、保育士さんがおんぶしてくれて途中から寝ちゃったり、店舗によっては抱っこで外に出てくれて泣き声が聞こえないよう配慮してくれたりします。
子供のお世話を気にせず整体師さん(大人)とお話したり、電気を流したり鍼をする間少し寝たりでかなり疲れが取れた記憶があります。

お出かけが大変でむしろ負担になるとか、それは人それぞれですが、大人と話すこともリフレッシュになると思うので、そういうところもありかなと思いますよ✨
無理せず手を抜けるところは抜いて体と心を大切に過ごしてくださいね!

  • もか

    もか

    旦那は頼めばなんでもやってくれます😊💦

    おんぶしたことなくて。。
    抱っこ紐をうまく使いこなせてなくて。。
    おまけに柵もサークルもないのでキッチンにすぐ侵入してくるので、離乳食ストックをチンするのに精一杯で。。

    田舎なので託児付きのところがなくて。。
    あったら行ってみたいです。。

    • 4月21日
k

毎日お疲れ様です😭✨
後追いは大変ですよね……
でも少し、頑張り過ぎているような気がします😣
頑張るのは素晴らしいことですが……一番頑張ったほうが良いのは息抜きと手抜き!!……というのが私の持論です!   
やっぱり子供の前で笑顔でいられることが一番なので、頑張りすぎ屋さんの人は、頑張ってでも息抜きや手抜きをしたほうが絶対良いです😊!
旦那さんの休みの日、お子さん預けてひとりで外出したり、離乳食のストック作りを一週だけ辞めるか品数を減らしてBFに頼る、家事の続きは明日に回す、などなど……。
えっ!そんなの絶対無理!と思われるかもですが、私はこれが日常でした😂なんなら家事ほったらかして子供と一緒に昼寝とかもしてました😂どれだけ楽しようかとか、今度の一人時間はどこへ行こうかとかばかり考えていましたが、それが家事育児を頑張る糧にもなってました!
ママだってひとりの人間なので好きなことだってしたいですよね😊
家事はこれからもずっと続きますが、後追いも今の可愛さも本当に今だけです😢
家がちょっとくらい汚くても、BFでも、笑顔のママがお子さんはきっと嬉しいはずです😊
ぜひ、息抜きと手抜き、頑張ってみてください☺️✨

  • もか

    もか

    私なんか全然頑張ってないです。
    もっと毎日家事や仕事、育児頑張ってる方々たくさんいます。

    家事も必要最低限しかしてませんし…
    旦那も平日仕事で土日しか休みないのに、そのうちの1日は離乳食作りで子供見てもらってるので、旦那こそ休みくて、私だけ旦那に預けて出かけることなんかできなくて。。
    行けたらかなり息抜きになるんですけどね。。

    • 4月21日
  • k

    k

    もっと頑張っている人はいるかもしれないですが、あまり人とは比べないほうがいいですよ☺️
    私みたいにもっと頑張っていない人もいますし😅
    私からしたらもかさんはめちゃくちゃ頑張ってます……
    一緒に寝落ちしたら夜中に起きて家事するなんて無理ですし、1日かけて離乳食のストック作るとかも尊敬でしかないです🥺
    旦那さんも全く休みないとか週一しか休みないとかならあれですが……土日休みで1日子供の面倒みているのって父親なら至って普通だと思います😭もかさん優しすぎます😭
    本当に、もっと自分にも甘くしてあげてください😣このままだとちょっと心配です……
    息抜きも、行けたらいいのに…ではなくて、旦那さんに押し付けてでも行った方がいいですよ💦
    もう、私が赤ちゃんの相手しにいってあげたいくらいです😭
    とりあえずおんぶ紐、サークルなど、意味ないかも、やったことないからどうかな、と考えるより色々片っ端から試してみてもいいと思いますよ☺️
    後追いがおさまったり離乳食卒業すれば状況は多少変わるかもですが、それ以前にママが精神的に壊れてしまってからでは遅いので……😣💦

    • 4月21日
  • もか

    もか

    泣いてもいいですか…
    そんな優しいこと言っていただいたら泣きます…
    是非来てください
    むしろお邪魔します!笑

    旦那は外で働いて大変で、私は何してるって子供と遊んでるだけ…大変具合が違うなって。。

    旦那も友達と遊びに行ったり買い物1人で行くとかしないのに、自分だけは気が引けて。。

    おんぶ練習してみます!
    私にひっついてれば息子も安心してくれますもんね😭
    イライラしながらちょっと待って‪💢‬って言っちゃうより、無言だとしてもひっついてた方が子供は安心しますもんね…

    後追いはおさまっちゃいますもんね。。今だけなの分かってても今がきつくなってて忘れかけてました。。
    もう‪💢ってなったあとは、ハッとして、抱きしめて、ごめんね…大好きだからねって言ってます。。DV男の典型例みたいですよね😱笑

    • 4月21日
はじめてのママリ

もかさん、すごいです〜✨本当すごく頑張ってらっしゃいます🥺

うちも状況が似ています!夫は今20連勤…😱
家事は滅茶苦茶適当です😅食事はヨシケイや生協で、夫は帰ってきて勝手に食べてもらい、食器は洗ってもらってます。
うちはベビーサークルがあり、家事する時間は入ってもらったりテレビ見せてます😊
後追いひどいと辛いですよね…他の方も仰ってましたが、私もおんぶして自分のやってる家事の事話しながらやってました🤗

まだ話せないお子さんと2人きりの時間が長いと、どれだけ可愛くても鬱々としてきちゃいますよね😭笑えない、自然に涙が出るって結構追い詰められてる気がします。ご主人には気持ち話されましたか?もかさんの負担がちょっとでも軽くなるように協力してくれると良いですが…

私は外に出かけると良い気分転換になるので支援センターや子育てサロン、児童館よく行きます😊保健師さんや先輩ママさんと話したり短時間見ててもらうだけでも、気分転換になります。お昼寝全然してくれないんですが、車だと寝てくれるので好きな飲み物持って(子供が寝たら自分の好きな音楽に変えて🤭)ただただドライブしたりもします🚗たまの休日は、夫に子供達預けて数時間自分時間を貰ってます!

自分が笑顔でいられるように自分のご機嫌取りをしてみることも大事かもしれないですよ😣

  • もか

    もか

    20?!💦
    それは本当にお疲れ様です😭💦

    サークル買っても出せ出せって泣き叫ぶんだろうなって思ったら買えなくて。。
    あとはサークル買ったら部屋がもう…(´;ω;`)
    狭いので。。
    おんぶの練習しないとですね。。
    抱っこ紐使いこなせてないので。。

    話しますが…改善されないですし、話しても…ってなってしまって旦那に当たり散らしてます。

    朝食べさせて洗濯掃除して、キッチン侵入するので遊んで朝寝させて洗い物して、起きて遊んだらお昼ご飯とミルク。よし出かけられるって時間がいつも3時ですが、そこから出かける準備をする気にもなれず、児童館は調べると早く閉まるので行けず。。
    行きたいんですけどなんか怖くて勇気出なくて。。

    車乗せてグズって泣くことあるので、そうなったらもう終わりで。。
    息子は同じくらいの子がテレビにうつるとすごい喜ぶので、本当はみんな集まるところとか連れていきたいのですが( ´•ω•` )

    • 4月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

     
    なるほどです…
    午前中朝寝を兼ねて散歩やドライブしつつ支援センターや児童館等に行ってみてはどうでしょうか🤔洗濯は乾燥機とか夜干しとかにして…
    午前中疲れると夜早めに寝てくれたりしませんか?
    もかさんの話見てると、上の子育児の時の私そっくりだと思ったんです。新婚でもあったので食事も色々と頑張って、赤ちゃんとはなるべく遊んで泣かせてる時間が少ない様にって、そしたらコロナ禍始まった事もあり大人と話せず、子供は可愛いのになぜか辛い💦って思いながら育児してました。夫に当たってしまった事もあります!

    2人目の育児になってみて、自分がいかに楽出来て楽しくいられるか考えて、夫にも具体的に何して欲しいか伝えました!
    うちは子供と19時就寝、そこから自分時間確保した事でかなり気持ちが楽になりました😊家事もそこでやったりします。
    夫に頼んだのは、朝風呂に入れ朝の離乳食あげる、洗濯回して出来れば干す事です。うちは夫の方が朝早くて5時起きなので、そこで夫は子供との時間確保してて、子供がなついた事が案外良かったのか夜も一緒に寝てます😊

    私は他のママさんと話していて、あれ?案外子供泣いてても様子見てて良いんだなとか、みんな泣かれるとイライラするんだなとか、慣れて楽しい所って分かれば赤ちゃんも泣かなくなるんだとか色々知れてほっとしました😌

    朝掃除する事がまずえらいです😳✨でもでも、子供の前で泣いちゃう程辛いのであれば掃除は衛生的にやばくなければ、後回しで良いんじゃないのかなと思いました!

    • 4月21日
  • もか

    もか

    朝出かけるとお昼ご飯まで30分しかない💦とかになるので、お昼ご飯終わるまではお出かけできず。。
    児童館もこのご時世行っていいものなのかもわからず。。

    まさに今の私です。
    旦那にも物にも当たりまくり、今日の私の感じ、たぶん通報されます。。

    旦那に話したいけど、話すよりなぜかイライラしてしまいキレてしまいますら、。

    旦那に頼んでも自分でやった方が早いとか、やり方が違うとか、いちいち気になるので全部イライラして喧嘩になります。。

    なので話すのも逆にストレスで、唯一話せる旦那も頼りにならずって感じです。。

    • 4月21日
ママりん

おんぶ紐しないんですか??
おんぶしながら料理してたら勝手に寝てたりするのでできないなら練習してみるといいですよ♪

とにかく冷蔵庫にはめかぶ納豆もずくやチルドハンバーグなどストックしまくってました。

夜は旦那さん待たなくていいと思います。うちは生まれてからは自分でチンして洗って貰ってます。それくらいしてくれないともちません💧

  • もか

    もか

    やっぱりおんぶ楽ですよね。。
    練習してみます。。

    私はもう納豆まぜる時間すらきついので、口にほおりこむだけのパンを買ってます。。

    子供と食べると6時とかなので早くて(´;ω;`)

    • 4月21日
とり

おつかれさまです!
大好きでもずっと一緒だと疲れますよね。
うちも平日はワンオペです。
子供たちが寝てから夫は帰ってきます。

離乳食は市販の物でもいいし、うちはキッチンにベビーゲート付けてます。
完璧主義ですが、少し完璧を手放す努力をしまして。
片付けや家事が終わらなくても夫がやってくれるから疲れたら子供たちとそのまま寝ちゃいます。
うちは未だにトイレまで2人が追いかけてきます。
トイレはドア開けっぱなしです。

完璧を手放すのは大変ですが、どこかで抜かないと鬱になります。
私は次男産後に鬱になり記憶がない時期があります。
離乳食はがんばりすぎず市販の物で、夫に弁当作れなくても夫は死にませんし大丈夫です。

お母さんが元気になったら付くってあげましょうよ。

  • もか

    もか

    わわわ…寝てから💦
    尊敬です。。
    本当にお疲れ様です。。
    しかも妊娠中💦
    とりさんこそ無理なさらないでくださいね💦

    3回食になったら3回のうち1食はBFって決めてたのに、ストックいっぱい作れてしまうので結局作ったやつで( ´•ω•` )

    トイレほんとしんどいです。。トイレくらい…って思ってしまいます。。生理中はヤバいです。。

    自分の中ではすごい手抜きしまくりなので、これ以上手の抜き用がないと思ってしまって💦

    • 4月21日
  • とり

    とり

    ありがとうございます😊
    手の抜きようがないと思うのもわかります!
    私も同じです😂
    だから手を抜く努力をが必要で😂
    うちは離乳食が3食市販のだったことありますよ。
    パルシステム、市販の物を使って手掴み始まったらアンパンマンパンとか😂
    長男の時つわりで離乳食作れなくて辛くて泣いたことあって、次男の時は離乳食無理しないって決めてたんです。
    たまには休みの日に離乳食作るのやめてみるのもありかと。
    もしくはたまには旦那さんに作ってもらいましょう!

    トイレくらいゆっくりさせろって思いますよね😅

    • 4月22日
はじめてのママリ

お疲れさまです😭
とっても頑張り屋さんなんですね!素敵なママさんです🥹✨

ワンオペで子育てしてると心が疲れてしまうことって絶対あると思います。
全部完璧にこなそうと思わず適度に手抜きしてくださいね!
毎日毎秒子どものお世話と家でも外でも色んな危険から子どもを守って、神経張り巡らして、疲れちゃいますよね😭
一歳までって特に大変だと思います。私は心が壊れて子どもも愛せなくなる前に仕事を始めて、会社の人に子育ての相談したり、色んな人のお話し聞いて、とっても楽になりました。
わざわざ、仕事を始めなくても子育て支援センターとか、同じ地域のママさんとお話できる場所はありませんか??
お子さんとの時間も大切にしながら、ご自身の時間も作れるといいですね。
ご主人に相談してみられたらどうでしょうか?🥺
2時間だけでもご主人を頼って美容室で綺麗にしてもらうとか。いつもはしないヘッドスパしたりとか、ほんの少しの1人の時間、他の人と話す時間、とっても大事だと思います!!

寝れる時に自分も寝て、どうか無理なさらないで下さいね🥺

  • もか

    もか

    全然です💦
    私が要領悪いだけで…。
    今日なんか息子に何回大きい声出してしまったことか…。
    おしり拭き殴って息子びっくりさせてしまって…
    こんな自分が嫌すぎて泣けました…
    きつすぎて真っ暗な玄関で座り込んでたら、大きい声で怒鳴ってしまったにも関わらず、心配そうな顔で私のところに来てくれた息子を見たら涙腺崩壊…
    ごめんね…ごめんねって…
    いつもは抱っこしてもグズグズするのに、その時はじっと静かに私にピトってしてくれてて…

    なんでこんな愛おしい子に声荒らげちゃったの、、って猛反省でした。。

    余裕なくてごめんねって。
    私がいつもと違ったからなのか、後追いがいつにも増して激しくて…
    いつもは笑顔で後追いなのに、今日は全部心配そうな顔で。。

    全部この子には伝わってるんだなって思ったら、どうしたら自分の心に余裕もてるの…?って分からなくなってしまって…

    すみませんでした💦

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

1日ずっと、おかあさん状態疲れますよね。一人目の時、私も夜な夜なストックをつくり、子供も泣くし自分のペースで家事もできない、旦那が帰ってきても話す時間なく、毎日子供といることが苦痛になった時期がありました!3回食になってから余計にしんどかったです💦

子供とずっといるのって疲れますよね。大人と喋らないってめちゃめちゃストレスになります。話し相手が必要なんですよね💦旦那さんにしんどいこと言えてますか?
ベビーフード抵抗あるかもしれないですが、1食でもかえると負担も減りますし、どうでしょうか?😣

  • もか

    もか

    まさにそれです。
    子育てってこんなに大変なんだ…人間がご飯食べれるようになるのって、こんな大変な過程を踏まなきゃいけないんだ…って日々勉強です。

    病院などで赤ちゃん連れたお母さん方がたまに話しかけてくれることがあり、その少しの何気ない会話が嬉しすぎて泣きそうになることがありました。。
    自分やばいと思いました😅💦

    BF、1食は絶対使おうと思ってたのに、ストックいっぱいあるからって手作りのものになってしまって💦

    あとは手づかみ食べ全然しないので焦りもあり、BF使ってる場合じゃないって思ってしまってて💦

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね💦どこかで作らねば!と思う自分がいるのかもしれないですね😣わたしはそうでした。
    手づかみ下の子は10ヶ月の時しなかったですよ!赤ちゃん次第なのかもしれないですけど、1歳前くらいから手づかみしたい!ってなってきましたよ☺️

    わかりますよー!久々の大人との会話😭😭
    毎日一緒にいすぎて、わからなかったけど他の人から可愛いねーとか上手に遊べるねーとか言われると、自分の日々の頑張りが認められているような気がして嬉しかったです!旦那の前で30半ばなのですが、大泣きしてしんどいことと会話したいことを訴えました😤びっくりされたけど、1日数分でも今日のこと聞いてもらうようになりました😌

    子供の可愛さは大変なときより、少し経って落ち着いてから写真や動画をみて可愛いなぁーと気づいたりしていました。

    • 4月21日
  • もか

    もか

    他の子はみんなもうほぼ固形のもの食べてるのに、うちの子はまだまだで、もっとちゃんとやらないと…って焦ってます。。

    可愛いねーのその一言がどんなに嬉しいか😭
    大人が話しかけてくれた😭って


    旦那と話すとイライラして喧嘩になるのでいやなんです(´;ω;`)

    なんかわかった気で話されるのがむかついて。。笑

    気付いたら最近写真全然撮ってなくて。。
    これだけ余裕なかったんだなって、今ハッとしました

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです💦
実家になかなか頼れないと孤育て辛いですよね💦

私も第一子の時は必死で赤ちゃんの相手をしていましたが、第二子はベビーモニターを導入してだいぶ楽になりました、、

寝室にモニターを置いて少し離れたい時は泣いてても寝室に赤ちゃんを連れていって、モニター越しに赤ちゃん見守るようにしたりしています。
そうすると自然に寝ていたり…

後は、平日は育休や専業主婦の友人とLINE電話したりして、気を紛らわせることもあります。意外と少し雑談するだけでも心が晴れますよ☀️
(相手も雑談に飢えてることもあります😆)

なんとか、もかさんが少しでもリフレッシュできる時間があったら、、と思いました💦

  • もか

    もか

    アパート狭くて、寝室がリビングの真隣なので少し離れるもできなくて…

    あとはどんなに眠くても1人では寝ない子で…ずっとずっと泣いてるので体がぽんぽんになって危なくて抱っこです。。

    友達も本当にいないに等しいので連絡とれず。。
    ママリの方々にお話聞いてもらえるのがすごい嬉しいです…😭

    • 4月21日