※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ところてん
ココロ・悩み

生後4ヶ月の娘が寝る前にギャン泣きして、怒りやイライラを感じています。自己嫌悪になり、母として失格ではないかと心配しています。成長に悪影響があるのではないかと不安です。

生後4ヶ月の娘がいます。
最近寝る前にギャン泣きすることが多く私の方がまいってしまい、やめて!もうなかないで!と大きな声で言ってしまいました。
赤ちゃんだから仕方ないとわかっていても数日続いてしまうとストレスになってしまい嫌になってしまいました。

怒鳴るまではいかないけど、怒ったりイライラしたりした後自己嫌悪になります。
生まれてきて4ヶ月しかたってない娘に対してイライラして母として失格なんでしょうか

これからの成長に悪影響なんじゃないかと心配になります。

コメント

めろ

毎日お疲れ様です

お気持ちめちゃくちゃ分かります😭
言葉でないし泣く事で感情表してるの分かるけどキツイんですよね、、、
違う部屋に行ったり、イヤホン付けるとかもやりましたがうーんでした

母親失格じゃないですよ!
大丈夫!
もうね子供お腹で育てて、産んで、そこからまた育ててるだけで母親はみんな偉い!!

おひとりの時間はありますか?
旦那さんや実家など助けてくれますか?
後から気が付きましたがそういう時って疲れてる時なんですよ😭

はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月です!!
今日の泣くノルマ達成してなかったんだ〜と思いながら
イヤホンして音楽聴いて無心で抱っこしてます😭
メンタルリープの時期か?とか考えたり、泣く時期なのかなあとか、、😭
オムツや空腹、気温が大丈夫になれば
いっぱい泣いていっぱい寝てくれ〜と思ってます!
全然失格じゃないです!
今日も赤ちゃんが生きてるだけで、母は偉いです!!!!

  • まーみー

    まーみー


    横から失礼します。
    泣くノルマ、めっちゃわかります。
    二人育ててますが、泣き足りないと寝ないので1日のうちでどこか泣くタイミングを設けてます🥹笑

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

私も4ヵ月になる息子がいます。
最近お風呂入る前の19時ごろからギャン泣きで、昨日は寝る前にギャン泣きで抱っこしてもなかなか泣き止まず、のんさんと同じ感情になりました、、、
今日も珍しく日中からギャン泣きで何やってもダメでした、、、
おっぱいも全く吸ってくれずでした!

また今日の夜も泣くんじゃないかと怖くなります、、、

赤ちゃんは泣くことしかできないと分かっていながらもこの様な感情になるママさんは多いと思います

ぽにぽに

お疲れ様です😭凄くわかります💦
うちも夕方特によく泣いてて、こっちまで悲しくなってました
赤ちゃんの泣き声って続くとイライラしますよ!!一緒です!

もう無理!って時は一旦トイレに避難して、深呼吸してから対応したり、一緒に泣いたりします。
あとは泣き声より大きな声で歌いながらあやしてます。笑

りりり

分かります😭
私もよくイライラしてしまいます。
自己嫌悪に陥ってしまうのもよく分かります🥲
でも私たちだって親になってまだ4ヶ月で、余裕が無かったり思い通りにならなくてイライラしてしまっても仕方ないよと知り合いに言われました😌

そのイライラをそのまま子供に当ててしまうのは良くないですが、1度怒鳴ってしまったからと言って母親失格だなんてないと思います😌✨

そのストレスを発散出来る場所を上手く見つけて、時には赤ちゃんから離れる時間も作って、お互い頑張りましょう🤍