※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
ココロ・悩み

6歳男の子が新一年生になり、嫌なことや怒られた時の気持ちを切り替えるのが遅く、はっきり嫌なことが言えない性格。親としては困っているが、子供の成長過程として受け入れつつ、どう接していいか悩んでいる。

6歳男の子で今年新一年生になりました!!

息子の困った性格があり
嫌なことや怒られた時の気持ちを切り替えるまでに時間がかかる性格で、またお友達には嫌なことははっきり嫌!!と言えない性格です。
今日は学童お迎えの時に、迎えに行った瞬間はニコニコお友達と遊んでたのに、帰る瞬間部屋の床に寝そべっていて、何があったのか聞いてもダンマリで、嫌なことがあったのはすぐに分かったんですが理由をその場で聞くことできず、家に帰ってから話してくれました。
何度もその場で嫌なことはっきり言いなさい!!と伝えてるんですが、慣れない環境のせいか中々それも出来ず。
もーほんっとに、我が子ながらめんどくさい性格だな!!と感じます😭
それもあってお友達もあんまり作れてないみたいで😩
まだ始まったばかりの生活で子供なりに一生懸命で、小さいながらにストレスも沢山抱えてるんだろうな…と思うんですが、切り替えの遅さやはっきり言えない性格は克服していきたいと思っています。
こうゆうお子さん沢山いると思いますが、どう育てて、親側がどのように見守って声かけすればいいんでしょうか?
もし何か気をつけてる点などあれば教えてください。

コメント

ama

あーーーわかりますーーー😂
うちの息子、積極的な性格してるんですが、困り事があったときはなかなか言えなかったり、理由を言わずに突然不機嫌になりしばらくダンマリ決め込んだり動かなくなったり……ほんっとーにめんどくさいなーと思います😂
自分から言い出せる力を養いたいので、なるべくこっちからは聞き出さず、息子が言ってくるまで待つようにしてます💦言ってきたら全力で聞いてます🤣
まだまだ発展途上です…

  • aya

    aya

    コメントありがとうございます!!
    わー、同じなんですね😩
    なるほど、こっちから聞き出さずに待つんですね👏
    私は時間がある時はついつい、なに?なんがあったと?言いたいことあるなら言って?って聞き出そうとしてました😱
    ちなみに今日のうちみたいなお迎えのときに寝そべって不貞腐れてたら、なんと声かけしますか?💦
    早く帰るよ!!と言っても微動だにしなくて笑

    • 4月20日
  • ama

    ama

    私も前は、どーした?嫌なことがあった?とグイグイ聞いてましたが、どっちにしても時間たってからじゃないと言わないので、待つほうが良いなとなりました笑

    お迎えのときは時間も余裕がないので、起きるよー家帰ったらいっぱい話そうねーみたいな感じで声かけて、チューしたりして力技で起こすと思います笑
    フリーズ系困りますよね🤣

    • 4月20日
  • aya

    aya

    ちなみに待つようにして変わってきましたか?😳

    お迎えのとき先生も帰るよーって何度も言ってて、子供は寝そべって不貞腐れたまま、私は部屋の中上がらないので遠く離れた場所から帰るよーって言って5分くらいして段々イラついてきて笑
    靴履いてるときに、嫌なことあったらその場で言わんと分からんやろ😡と少し強く言ってました😫💦
    お迎えの時せめて普通でいてくれないと、こっちも学校生活上手くいってないんかな?とか深く考えてしまったり、子供が一人っ子なせいもあって心配性なとこもあり😭
    フリーズそうとう困ります💧

    • 4月20日
  • ama

    ama

    たまーにすぐ教えてくれるようになりましたがまだフリーズ率のほうが高いな💦って感じです😂それが私の対応によるものか、本人の成長によるものかはわかりません💦
    でもうちの息子めっちゃ泣き虫なので、すぐ教えてくれたとしても泣きながら「☆◯×▲♪◎!?!」みたいな感じなので、聞き取るまでに結局時間かかります…😂笑

    ママ5分も待ったの偉いと思います😂
    強めにそう言ったとしても、ちゃんと聞くよっていうメッセージは伝わってるんじゃないかと思いますよ😍

    • 4月21日
  • aya

    aya

    すぐに言い返したり、はっきり物事を言う子が多くて、うちの子損してるなぁって思うこと度々あるので、なんとか成長してほしいです😩
    泣き虫なんですね🤣
    泣いても聞き取れるのはさすがママです👏
    うちは泣くの我慢して目に涙ためるタイプです笑

    友達も待たせてたので5分で限界でした🤣
    帰ってから話してくれて、結局学童に電話したので、その場で言ってくれりゃ😡と内心子供の性格にイラついてしまい笑笑
    はっきり物事を言える性格になる習い事とかないですかね…😅

    • 4月21日
  • ama

    ama

    わかります💦女の子とかってすぐ言える子が多い気がします🤣羨ましい!
    保育園のときは先生が手厚くフォローしてくれたけど、小学生になったらそこまで相手してもらえないので、早く言えるようになってほしいですよね😫

    習い事ですか😆パッと思いついたのはボーイスカウトとかですかね☺️うちの子は武道系を一年ほど習ってますが、性格にはあまり影響してないようです🤣

    • 4月21日
  • aya

    aya

    6歳くらいになると女の子ずる賢くなりますよね🤣
    その点男の子は単純で素直で笑
    わかります、園のときは先生達に手厚くサポートしてもらってたので、一年生なった途端あれ??って思うことばかりで冷たくない?って思います😅
    担任で左右されると思いますが、うちはベテランのおつぼね年配の女性先生で厳しくて💧
    一昨日は先生に怒られて泣いたって言ってました😭

    ボーイスカウトってなんですか?😳
    武道系で心も体も鍛えてほしくて空手を習わせようと思ってましたが、あまり影響してないんですね😱💦

    • 4月21日
  • ama

    ama

    一年生なのに泣かされるとか可哀想😭ほんとに厳しいんですね💦

    ガールスカウトやボーイスカウトは野外活動とかやってますよね!火の起こし方を習ったり…

    • 4月21日
  • aya

    aya

    そうなんですよ😭💦
    なので今度家庭訪問来たときに聞いてみようと思ってまして😩

    ボーイスカウト調べてみました‼︎
    なんか軍隊みたいな画像出てきて🤣笑

    • 4月21日
  • ama

    ama

    直接対決ですね…!!頑張ってください😂

    制服たしかに軍隊っぽいかもですね!笑

    • 4月21日
  • aya

    aya

    直接対決です🤣🤣🤣

    なんか宗教とか出てきたんですけど違いますよね?😳

    • 4月21日
  • ama

    ama

    宗教ですかー?聞いたことないです💦まぁ私もよく知ってるわけではないのですが😅
    うちの地域はボーイスカウトはなくてガールスカウトだけで、同僚のお子さんが入ってますが、健全に活動してますよ😊

    • 4月21日
  • aya

    aya

    身近でいらっしゃるんですね😁
    うち虫が大の苦手で野外大丈夫かなと不安なとこもありますが、地域であるか調べてみます✨
    昨日は楽しんでたので安心しましたが、子供のことになると悩みが尽きないですね😱

    • 4月22日
ゆうごすちん

ダンマリを決め込む子に"言いなさい!"って言っても逆効果だと思います😓
言えない理由は何でしょう?相手が理解してくれない、傷つけたくない、自分の気持ちを表す言葉が見つからない、とかいろいろあると思うんですよね〜🤔

その性格、克服したいとお子さん自身も思っているんでしょうか?
受け入れてあげることも大事だと思いますよ〜。

ちなみに長男がそういうめんどくさいタイプですが、友達少ないけど仲良くしてるのはとってもいい子達です😊✨

  • aya

    aya

    ダンマリも不貞腐れたダンマリって感じで、今日お迎えに行ってそんな感じになってしまって、話してくれなかったので、家帰ろうとしたら、私のこと引っ張ってきたり叩いてきたので、本人は言いたい気持ちはあると思います😭💦
    子供がこの性格克服したいと思ってるかは分からないですが、家では時間をかけて子供と向き合って話が聞けるけど、学校じゃ話してくれるまで何十分も先生も待つこと出来ないでしょうし、その場で嫌なこと言えるようにならないと子供も嫌な気持ちのまま過ごす時間が長くなるので、可哀想だと思い💦
    この子の性格がそうゆうものだと思ってはいるんですが、その場で嫌なことは嫌!!と言えるようになってほしいです😭

    • 4月20日