
保育園から帰宅したら、三男が違うズボンを履いていた。園のズボンがリュックに入っていた。保育士さんによくあること?気になるけどクレーマー?
今日保育園から帰宅すると、三男が朝履いて行ったズボンとは違うズボンを履いていました。遅番の先生からは何も言われず、ノートにも何も書いていなかったので汚れちゃったのかなぁと思ったのですが、リュックの中に直で入っていました。
保育士さんの中ではこういったことはあるあるなのでしょうか😣?
履いて帰ってきたズボンが保育園の物(着替えを持って行っていかないことになっており、汚れたり濡れたりした時は園の物を貸してくれることになっています)だった為、純粋に気になったのですが、これを聞いたらクレーマーですかね🥲?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

りん
特に汚れた理由は伝えないです!
例えば鼻血が出て、転んで膝を擦りむいて…など血がついたりしたらその報告と一緒に伝えることはありますが、水で濡れたり給食で汚れたりしてもそのまま着替えて持ち帰りになるだけです!
ただ汚れ物用の袋を持参してもらうなり園で用意するなりして、直に入れることは今までなかったです!

はじめてのママリ
年度末だったら大体誰の持ち物か、新しい服になったら気付けると思いますが4月だったら(ダメですけど)先生も気づかず降園対応することはあり得ると思います。
なぜ直で入ってたかはわからないですが、絶対一回は着替えると思うのですが…園にもよるんですかね😅それか三男くんが3歳だったらクラスで自分の身の回りのことは自分でするってなってたりしませんか?
今やからチラッと聞くのはいいと思いますが、先生によったらいちいち聞いてくるお母さんっていう印象に取る先生もいると思います😱何回もあったら聞いてみるのはどうでしょうか💦

かびごん
泥んこになって汚れたのですみません、とかはありますが
給食の味噌汁こぼしたんだろうな、とか
おしっこのときついちゃったのかな?みたいな
乾いてるけど着替えてる〜
みたいな時は言われたことないですし
疑問にも思ったことないです🤔
でも聞くのは悪いことじゃないと思いますよ!
汚れは特になかったってことですよね?
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね!
今までは濡れたり汚れた場合、口頭で言われる時とリュックに袋に入れられてる時があったので察していましたが、直だったので???となってしまいました💦
新年度でバタバタしているようなので仕方ないですかね🥲
りん
年少さんになり、汚れた時は自分で着替えて自分でリュックにしまうようになっていれば直に入ってても仕方ない気はしますが…
新年度になり今回が初めての着替えなら少し様子見ます☺️
何度も直入れで気になるなら、最近着替えたら自分でしまってるんですかね?今まで袋に入れてもらってたのが直に入ってるので〜って感じ聞きますかね!