
生後6ヶ月の赤ちゃんが2週間ほど下痢が続き、医師から消化不良と診断されて整腸剤を処方されたが効果がない。ミルクの量を減らし、複数回に分けて与えているが改善せず、乳糖の影響も検討中。再度病院へ行くタイミングやノンラクトミルクへの変更について悩んでいる。
【生後6ヶ月、
約2週間ほど下痢?ゆるい💩?が続いています】
4/9頃:あれ?うんちの回数が多いような、、?
↓
その後、2日様子を見るが変わらず。
↓
4/11:小児科へ。消化不良と言われ整腸剤をもらう。
薬をもらって1週間飲ませましたが、回数変わらず。
下痢やゆるい💩が続いている状況です。
毎日7〜10回ほどオムツを替えています。
(ちょこっとのときもありますが、お尻が荒れてしまっているため気づいた時は替えてます💩)
先生に、
「ミルク・離乳食は1回にあげる量を減らして、
同じ量をあげるにしても複数回に分けてみて」と言われ、
今まで1回240ml飲ませていたミルクを
180mlと60mlを時間差でわけて与えたりしています。
離乳食は一旦ストップしています。
乳糖が原因か?とも考え、普段飲ませているミルクから
乳糖が低めのミルクへ変えてみましたが変化はなく、、
ノンラクトへ変えようかとも思いましたが、
先生からなにも言われなかったため悩んでいます。
赤ちゃんの下痢は治るまで長い、、と聞きますが、
みなさんはどのタイミングで再度病院へ行きますか?
それとも自己判断でノンラクトへ変えて様子を見ますか?
治るまでにかかった期間など、
どんなことでも構わないので教えていただきたいです😭
- まる(2歳5ヶ月)

toto
下の子がインフルになったあと下痢が続いて、乳糖不耐症と診断されました。
先生の指示でミルクをボンラクトに変えたら2日程で治りました!2週間程ボンラクトを続けて、徐々に普通のミルクに戻したあとは下痢してないです!
コメント