※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまやま
家族・旦那

小さいことが積もりに積もって爆発してしまいました。夫とは何年も喧嘩…

小さいことが積もりに積もって爆発してしまいました。夫とは何年も喧嘩をしてないし、仲よしなのですが、喧嘩をしてしまいました。
理由は、
夫に対しては
・NICUに居る赤ちゃんに会いに行くといつも30分程で夫が寝初めて私は2〜3時間居たいけど帰らなきゃいけない雰囲気になり帰る
・夫と面会に行くと家を出るのが遅くなり唯一親としてできるオムツ交換の時間に遅れオムツ交換ができない
・運転が下手くそで駐車に何回も入れ直す
・昨日はアクセルとブレーキを間違えた
・夫だけ自分の部屋があり好きな時に自分の時間を持つ
・ベッドを半分以上占領する
・仕事上、泊まり込みの日とガッツリ家に居る日がまばらで、こちらの生活リズムが崩れる

自分の中のストレスは
・すぐに胸にしこりができ痛くて搾乳がストレス
・寝不足
・毎日片道1時間かけてNICUに行くのは楽しみだがやはり疲れはある
・未熟児網膜症が発症し今週、治療のため転院が決まり心配

どれもつまらない理由だとは思いますが、文句を言わず過ごし、昨夜お米くらい炊いたら?という私の発言に夫が怒り、それに対して私もキレてしまい、爆発してしまいました。(夫に不満は言わずひたすら泣いてしまいました)
夫は何曜日には掃除機をすると決めており、家事はかなりしてくれます。
1番のストレスは夫が家に居るとリズムを合わせてしまうこととおっぱいの痛みです。
自分に余裕がないな〜と思うのと、夫が居ない日がラクです。
好きな時に好きなだけ面会したいし、好きなだけ寝たいし、好きな時間に食事したい…

みなさんは、旦那さんに合わせていますか?もちろん赤ちゃんが我が家に来たら赤ちゃんのリズムになるし、子育てしながら働いてる方も居るし、こんなことでイライラしてる場合じゃないのでしょうけど…

コメント

あかちゃんまん

NICUに旦那さん連れて行かないで1人で行くっていう選択肢はないですか?
おっぱいの痛みは病院に相談してみるといいかもですよ。
赤ちゃんと一緒の生活になると、生活リズムなんてあったもんじゃないですよ(;o;)

  • やまやま

    やまやま

    お返事ありがとうございます!
    旦那はしょっちゅう赤ちゃんに会えないから会いたいみたいで。
    別々に行くのも手ですよね(T ^ T)

    • 1月24日
ごりんご

産後1ヶ月というのも関係してるのかもしれませんね。わたしも赤ちゃんがNICUにいた間、搾乳3時間おきにやりながら普通に生活してただけなのに、なぜかイライラして1回爆発しました。実家に帰ってたので爆発相手は実母でしたが。
家事もやってくれるし仲の良い旦那さんということなので、1度今思ってることを全部話してみてはどうですか?赤ちゃんのオムツ替えだけは絶対やりたいこととか、できれば長く面会したいから、眠いのならカフェでお茶でもしてきてもらうとか、搾乳の辛さ、おっぱいの痛みのこととか・・・。
おっぱいが頻繁に詰まって痛くなるのは本当に辛いですよね。搾乳だと搾りきれなくて溜まって詰まってしまうことが多いんですよね。わたしも少ししか絞れないわりに乳腺炎に何回もなって泣きました。
旦那さんに話してみて、お互いにうまくいくリズムを作れるようにしてみてはどうでしょうか?

  • やまやま

    やまやま

    分かって頂けてまた泣けてきました(T ^ T)
    不満を言ったことなく、感謝してるので言わずに居たら溜まってて、やはり話し合うべきですよね(T ^ T)
    そうです!搾乳して食べたり面会行ったりだけなのにイライラしちゃって…
    ごりんごさんの案を言ってみます。
    丁寧にありがとうございます😭

    • 1月24日
  • ごりんご

    ごりんご

    お話し聞いていたら、NICU通っていたときのことすごく思い出しました。赤ちゃんがまだ入院してるから、面会に行くついでに友達とランチしたりいろいろできるかも~とか思ってたけど、実際は搾乳があるからできなかったりしますよね。搾乳が3時間おきだから、通院に片道1時間だとそれも含めての時間配分をしないといけない。通院途中で冷凍母乳が溶けたらどうしようとか、搾乳だけだからおっぱいが枯れるんじゃないかっていう不安といつも隣り合わせなのもイライラの一因になりますよね。でも搾乳でキープした母乳だからこそ、直接授乳したいっていう気持ちも強かったりして、なのに直母練習やっとできるようになったときには乳頭混乱で全然飲めないとか・・・思い出してもホントに辛かったです。

    赤ちゃんが退院したら大変になるっていうことはもちろんなんですけど、NICUにいる間は赤ちゃんが側にいて一緒に過ごしてる人の存在が羨ましいですよね。赤ちゃんが側にいるからこその悩み自体、わたしは見てるのも辛かったです。いつになったら赤ちゃんと過ごす生活が普通になる日がくるんだろうなと思ってました。生んだはずなのになんで側にいれないんだろうなと。なぁちゃんさんはすごくがんばってると思います。そして旦那さんもそれを理解してくれる方だろうと思います。イライラして当然の環境なんです。溜め込まないで吐き出せる場所を作りましょう!応援してます!

    • 1月25日
  • やまやま

    やまやま

    そうなんです!この3時間の縛り…
    今日は目の検査のため大学病院に転院でした。また看護師さんたちと1からのコミュニケーション作りです。あと2カ月頑張ります!
    直母練習も早くしたいですー(*^◯^*)というか抱っこしたいです!
    辛い、辛いと思ってばかりでしたが、同じ経験をされた方が居てまたアドバイスも頂けて良かったです。とにかく、夫と話あってみます😃
    励まされました。ありがとうございます😭

    • 1月25日
  • ごりんご

    ごりんご

    グッドアンサーありがとうございます!
    わたしはNICUに通ってるお母さんたち何人かと仲良くなって、会ったときに話すことでストレス発散になってましたよ!NICUにいるお母さんたち、みんな仲間ですからね!がんばってくださいね!

    • 1月25日
  • やまやま

    やまやま

    ありがとうございます!
    お友達も作ってみます😋

    • 1月25日
くろぽんふう

つまらない理由じゃないです…!
可愛い我が子とできるだけ一緒にいたいのも、お世話したいのも、不安なのも当たり前です。
夫に家で快適に過ごしてほしいけど、自分の身体も疲れるし痛いし眠いし、心も疲れてきますよね。
家事できなくてごめん、って一応言ってみるけど、どうして私ばっかり謝ったり、これしてってお願いしたり、してくれてありがとうってお礼言わないといけないんだろうと思ったりします。未だにひとりで泣くことあります(笑)

今は、旦那さんのことはおいといて、赤ちゃんとご自分のことを最優先に生活を見直してもいいと思います。
お母さんはなぁちゃんさん一人です、なぁちゃんさんがやりやすいようにされたらいいと思いますよ!

おっぱいの痛みはぜひ病院に相談してみてください。改善するマッサージや搾乳方法教えてくれると思います。

しんどいですけど、お互い頑張りましょうね~(*^^*)

  • やまやま

    やまやま

    今朝、早速、マッサージに行き、久しぶりに痛みがありません!
    そうですよね、私のやりやすいようにしていかないと赤ちゃん帰ってきて爆発どころじゃないかもです。
    くろぽんふうさんも生後1カ月なんですね(*^◯^*)やっぱり泣いちゃう日あるんですね…😫😫
    アドバイスもらえてスッキリしました。
    頑張ります!ありがとうございます😃

    • 1月24日
みぃぃゃ

私も息子が産まれてすぐNICUに11日間いました
私は途中から授乳もできたので、バラバラで会いに行っていましたよ
休みの日は一緒に行こうと言ったのですが寝てたので、先に行くねって言って先に言ってました
私も夫だけ部屋があり私はありませんがリビングで仕事したり好きなことしてます
子どもが産まれてからもあまり育児参加も家事の手伝いもしないので義母がいるときに話のがれで12時まで寝てたもんね~オムツ替え○回目だから慣れてないよね~など育児参加していないことをしれっと言ってます
赤ちゃんが退院したら嫌でも赤ちゃん時間になりました
お弁当作りやご飯、家事は授乳の合間にしてましたよ
出かけるのも赤ちゃん時間です

  • やまやま

    やまやま

    お返事ありがとうございます(*^◯^*)
    まだまだNICUが長そうで、この生活しんどいな〜と思ってました。
    交通費が安ければバラバラで行きたいです…
    赤ちゃんに合わせるのはいいんですけどね…

    • 1月25日