※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
家族・旦那

上の子の預かり先で悩んでます。もうすぐ2歳の息子を妊娠中のときに切…

上の子の預かり先で悩んでます。
もうすぐ2歳の息子を妊娠中のときに
切迫早産で2ヶ月入院となりました。
現在も妊娠中でまた切迫早産になった場合
預け先をどうするかで夫と話し合いになりました。
皆さんならどうしますか??


①私たち家族が住んでいる家から私の実家まで車で15分
産婦人科が個人なので総合病院に転院となると
住んでいる家から車で5分

②義実家は大阪で(家から1時間半)
夫の仕事も大阪近辺が多いので
息子を連れて仕事に行き義実家に預けて帰りに迎えに行くor泊まり

もちろん私は①がいいです。
・実母と頻繁に会っているので場所慣れ、人馴れしている
・姉夫婦も一緒に住んでいるので姪、甥もいて遊べる
・母と姉は一緒に自営業しているのでなにかと都合がつく
・いざというときに病院と息子の距離が近い
・なによりも気を使わない

②にあまり前向きでない理由は
・義母が鬱
・朝5時6時に家を出て預けに行き帰りも遅くなること


夫が自分の親に預けたい気持ちは分かりますが
鬱の義母に息子を預けて大丈夫なのか?と心配になります。

コメント

はじめてのママリ

絶対に①です!!!!

  • coco

    coco

    私も絶対に①なのですが
    入院してしまう側としては
    こうして!!!と強く言えないです😭

    • 4月20日
スポンジ

1ですね。
実母義母以前に鬱の人に預けるのはダメだと思います。
最初は可愛いけど1歳なんて夜中も起きるし環境変わったらしばらくは不機嫌続くかもしれません。すごいストレスかかると思いますよ🥲

子供も歳が近くてワイワイできる環境のほうが気がまぎれると思いますしね☺️

  • coco

    coco

    義母は子供が好きで
    義姉の子供(2歳)を頻繁に預かっていて
    その時は鬱の症状である、暗くなったりぼーっとしたり?がなくなるみたいなんですが、鬱の治療として息子を預けるのはやっぱり怖いですよね🌪

    • 4月21日
  • スポンジ

    スポンジ

    頻繁に預かるのと昼夜ずーっと2ヶ月もいるのとでは全く疲れ具合も違うとおもいます😓
    まだ2歳前で何かあっても助けも求められないのでもしものときのこと考えた方が良いと思います。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

むしろ①より②を推す意味がわからないです笑
送迎の負担も、車で15分なら全然ないし…
子どものことを一番に考えるなら、断然①ですよね!

  • coco

    coco

    そうなんです、、、
    夫は朝早くに息子を私の実家に
    預けに行くのも嫌なんだと思います、、
    その気持ちは分かるんですけどね😭

    • 4月20日
ちゃむ

迷う理由ないです、①しかないし
②の可能性すらも考えれません!

  • coco

    coco

    夫から②の提案があるとは思わず
    私も戸惑いが隠せませんでした🙇‍♀️
    やっぱり①しかないですよね😂

    • 4月21日