
出産後、お子さんの黄疸数値が上昇し、不安を感じている方がいます。数値が高い場合の治療方法について心配しています。長男は光線治療を受けた経験もあり、今後の治療について不安を感じています。
出産の退院後にお子さんの黄疸の数値が上がった、生後2週間で黄疸の数値が高かったという方いらっしゃいますか?😢
今日の生後2週間健診で、退院時に11だった黄疸の数値が17になっていることが判明しました…
とりあえず来週また受診することになっていますが、不安でたまらないです😢
検索魔になってしまって悪いことばかり想像してしまいます……
このまま数値が下がらなかったらこれからどんな治療をしていくのでしょうか😭
母子手帳内のうんちの色の表の3番のような色のうんちも1回しているので生きた心地がしません……
長男は入院中に黄疸の数値が高かったので光線治療してから退院しています。
もう数値が高いなら光線治療してほしい‼︎って思ってしまうんですが、きっとそんな簡単な話ではないんですよね😞
- 心のダム(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

kana
はい!生後2週間ではなく1ヶ月の健診時に黄疸の数値がかなり高く(見てわかるほど黄色かったです)血液検査もしました。
血液検査では母乳によるものか体質なものか病気のものか分からず1週間後にまた再検査になりました。
その時は少し数値が落ち着きおそらく母乳によるものだろうと1ヶ月後さらに再検査になりました。
そこではもう心配ないだろうとのことで病院は卒業しましたが、そこでも引っ掛かったら入院してひとまず光線治療をしてそれでもダメだったら再度治療の説明があるとのことでした。

ゆきち
うちの娘も入院時に光線治療してギリの値に下がったので私と一緒に退院し、2日後の再検査で上がっていたので再入院して光線治療しました!
娘の値は忘れてしまったのですが、17だとギリギリ治療しなくても大丈夫そうな値なのかもしれませんね🤔
うちの娘は生後2ヶ月くらいまで朝黒かったです💦
窓際に寝かせて紫外線に当ててね!と言われていたので、入院中も退院してからもカーテン開けて窓際に寝かせてました🙌
私は先生からよくある事だから、と言われていて先生や看護師さんもめっちゃ反応が明るかったので何も心配していなかったのですが、黄疸の値が高いと危険なんでしょうか?😭💦
-
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
17だと際どいラインっぽいですよね…
長男の時は光線治療したので、際どいならもう光線治療してくれって思っちゃいます😣
2ヶ月くらいまで黒かったんですね😢💦
そうなんですね!!明日からカーテン開けて窓際に寝かせてみます😳
貴重なアドバイスをありがとうございます☺️✨
長男は入院中に黄疸の数値が高くなったのですが、うちの長男の時も「全然心配しなくていいよ!」って感じでした!!☺️
なので、ゆきちさんのお子さんは全然心配ないと思います☺️
私の質問で不安を煽ってしまって申し訳ないです💦
次男の場合は、退院後に高くなってるのが良くないみたいで…
通常は生後3〜5日ぐらいが黄疸のピークで、1週間ぐらいで治まるようです…
生後2週間過ぎても黄疸がある場合は病的なものの可能性があるようで😭💦- 4月20日
-
ゆきち
なるほど、、!
入院時には大丈夫な値だったのが退院後に上がってたから、、という事なのですね😭
それは心配になりますね🥺
確かにギリギリの数値なんだったら治療して下げて欲しい!てなりますね😢
来週の診察の時に下がっているといいですね🙏💦
もしその時も微妙な値だったら治療して欲しい!と言っちゃってもいいと思います🙌- 4月20日
-
ゆきち
連続ですみません💦
うちの娘も4月生まれなので、今の時期の窓際の紫外線に当てても強すぎるという事はないと思うので安心して窓際に寝かせて大丈夫と思います🙌
でも最近いきなり暑くなってきたので、息子さんの寝ている所の気温だけ注意しておくといいと思います!
もしかしたら心配になられるかな、、?と思いまして🙇♀️💦- 4月20日
-
心のダム
そうなんです😭入院中から黄色かったのでまさか上がってるとは思いませんでした😭
ほんと自然に下がってくれると嬉しいのですが…😭
ミルク増やすように言われたのに飲んでくれなくて参ってます😇
もし次に下がってなかったら、治療して欲しいと言ってみようと思います☺️✨
ご親切にありがとうございます🥹💓
こまめに様子見ながら日光浴させたいと思います!
早速窓際で日光浴させてます☺️- 4月21日
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
うちの子も白目がものすごく黄色いです…
血液検査ではあまり詳しくは分からないんですね💦
来週の受診までに数値が落ち着いてくれると良いのですが…
今後の流れまで教えていただき、ありがとうございます!😭
とりあえず光線治療をする流れになるんですね。
病的な黄疸でないことを願うばかりです…