※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびす
ココロ・悩み

みなさんならどう対応しますか?今日新一年になり初めての授業参観でした…

みなさんならどう対応しますか?

今日新一年になり初めての授業参観でした‼️
国語のあいうえおの勉強でした📖

みんなソワソワ、ワイワイしてました😂

あ〜おのつくことば探しが目当てで、
今日挙手して2回あたったのですが、2回目は調子に乗ってふざけて😫
👦🖐️「お⚪︎⚪︎ちゃん笑!」⚪︎⚪︎は私の名前で…子ども達はわからず爆笑してましたが💦
他の子ですなおに、「あいり…おかあさんの名前で…」みたいな子がいたので、先生も判別できず?黒板にお⚪︎⚪︎ちゃんと板書…

みんな喋ったり、「うはうんちー!」とかガヤで言ってたりしましたが、挙手してあてられてふざけたのはうちの息子だけで…

ふざけいい時と悪い時があるよね?と話そうと思うのですが、どう叱るのがいいんでしょうか?

コメント

ゆう

ふざけてる、にはならない気がします🤔
一応、本人の思う『お』のつく言葉だし😊
お笑いのセンスありってことで、人気者になりそうです👍

  • えびす

    えびす

    すみません下に書いてしまいました💦

    • 5時間前
えびす

ありがとうございます✨ 

私の名前におをつけて、クスクス笑って🥹いやーやめろ〜っと思っていたら、発表して😩

周りの子も巻き込んでしまい、ほんと申し訳なかったです😫

周りの子は巻き込まれても、発表の時はちゃんと答えていて😇

うちのこー!!!
ちゃんとしろー!!!となりました😩

が、明るい性格は彼の長所なので、言い方が難しいなと🥹

ママリ。

一年生だしはじめての授業参観で楽しかったのもあると思います!

悪いこと?してるわけじゃないし叱らなくていいと思います。

ふざけたことは授業中に言わないようにね、って軽く注意でいいと思います!

うちも一年生で
授業中に
う のつくもので
うんこ!って言ってる子いましたがかわいらしいしなんとも思いませんよ✨