※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
妊活

卵胞が大きくなりすぎると排卵できない可能性がありますか?昨日25ミリ以上の卵胞で排卵した方いますか?薬は飲んでいません。

卵胞があまり大きく育ちすぎると排卵できないんでしょうか?
昨日右側に卵胞25ミリ超えて排卵した方いらっしゃいますか?
ちなみに薬は飲んでません。

コメント

ママリ

薬無しで卵胞が28.8mmでも排卵してなかったのでhcg注射打って排卵させたことがあります。

また、23.3mmと言われて、その5日後に排卵したこともあります。

基本、私は大きくなってからしか排卵しない体質みたいで💦排卵に時間がかかっていました😓

  • Y

    やはり大きくなると自力では排卵しないんでしょうか?😫

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    23.3mmと言われた時は5日後に自力で排卵しているっぽかったです。(排卵検査薬の強陽性も確認できました)病院に行ってないので、結局何mmだったかとか排卵を確実にしたのかはわかりませんが💦

    排卵を待っていても効率が悪いので、hcg注射してもらうようにお願いしていました。

    • 4月20日
  • Y

    注射私も打って欲しいですが、普通の婦人科なので、ないみたいです😫
    排卵検査薬海外性ですが、昨日の朝から強陽性続いてます😫

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    排卵検査薬が強陽性、陽性から陰性に変わった時が排卵のはずなので、もう少し続けるしかないですね💦

    私は3つ病院を変えました。
    最初上の子を産んだ産婦人科行って卵胞の大きさをみてもらっていたのですが、それ以外何もしてくれず…23mmのときも次の日には排卵するはずと言われ、結局5日後でした😰

    まだかまだかとイライラしたので、注射などしてもらえる近所の別の産婦人科に行きましたが、不妊治療のプロではないので、知識不足ではないかと疑問に思うことが多々あり、不妊治療の専門クリニックに行くことにしました。

    専門クリニックでは、自力排卵していても、排卵まで時間がかかっているから薬を飲んで注射もして確実に排卵させようということになりました。

    正直、婦人科にかかるくらいなら、最初から不妊治療クリニックに行ってみてもらっておけばよかったと思っています💦

    長々とすみませんが、私と似ている気がしたので、参考になりましたら幸いです😌

    • 4月20日
  • Y

    貴重な経験談ありがとうございます😊
    私ももし今回ダメだったら不妊専門の病院に通います。
    その方がまだ早く授かれるかもしれませんもんね。
    確かにイライラします😫
    私も20ミリ超える前に、2日後排卵すると言われたのに、全然排卵検査薬陽性にならなくて、排卵すると言われた日を、過ぎてやっと排卵検査薬強陽性になりましたが、24ミリ超えても排卵せず、とても不安です😫

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    絶対その方がいいです!
    わたしは遠回りして時間とお金を無駄にしたなぁと思ったので😌

    通常より大きくなっても大丈夫とは言われましたが、タイミングも取りにくいしいいことないですもんね。
    無排卵かなってなったときは、検査薬が強陽性にもならなかったので、強陽性が出ていたら問題ないと思いますが…💦

    私も通い出したばかりなので、お互い頑張りましょうね☺️

    • 4月20日
  • Y

    確かにお金も時間も無駄になりますよね😫
    無排卵ぽい時は強陽性にならないんですね☹️
    あとは排卵するかですよね😫
    お互い授かれるといいですね☺️

    • 4月20日