
コメント

ぱんたす
病院には通われてますか?
摂食障害はなかなか自力で治すのは難しいです。
私も独身時代、鬱で摂食障害にもなりました。
変な噂を立てられたりすると辛いので、園でも担任にだけ話したり、理解を得る方が過ごしやすくなるかな、と思いました。
ぱんたす
病院には通われてますか?
摂食障害はなかなか自力で治すのは難しいです。
私も独身時代、鬱で摂食障害にもなりました。
変な噂を立てられたりすると辛いので、園でも担任にだけ話したり、理解を得る方が過ごしやすくなるかな、と思いました。
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
病院は摂食障害ではなく他のでは行っています。根本は摂食障害からの合併症かもです。
はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生にいうのは気まずいですが、言ってみたらいいでしょうかね、、?
ぱんたす
病院に摂食障害については話してないんですかね?
だとしたら、すぐ話してその治療を始める方がいいです🥺
私なら担任に話して理解を得ます。
園や担任の雰囲気にもよるかもですが、子どもへのフォローもきっと必要だろうし、少しでも助けてくれると信じて、私は話します。
というか私は実際話してます。
隠す必要は無いです、偏見はあるかもしれないので、色んな人に言う必要は無いですが摂食障害は何も悪いことでは無いです☺️
担任なら理解してくれるのでは、と思います。
はじめてのママリ🔰
子どもさんには話していますか?
ぱんたす
子どもに話すとは自分の病気のことですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、
からだの変化があって、びっくりしている感じなので。
ぱんたす
5歳のお子さんには簡単に話しておくといいかもですね。
しんどくなると食べすぎちゃうんだ、とか、ホントに薄く話すくらいでいいかな、と。
私は発達障害あるんですが、感覚過敏がありイライラしやすいのですが、イライラして治まらない時、「ごめん、ママまたイライラしてるからお薬飲むね」とその都度話してます。
なんでお薬飲むの?と聞かれた時は、飲むとイライラなくなるねん、とも話します。
なので隠す必要はなくて、深くも話さない。がいいのかな、と思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
わかりました。ありがとうございます!参考になりました。