※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の発達について心配しています。できることや心配なことを挙げ、診断は気にせず、安心したいと思っています。周りの子と比べてしまうことがあり、いつ頃からママを求めてくれるのか気になります。

もう少し生後7ヶ月になる娘がいます。
まだ自閉症とは診断がつかないと思いますし疑う気持ち
は娘に申し訳ないと思うんですがワンオペで育ててるのも
あり少し心配な面があります。

できることは
呼んだら振り向く(テレビに集中してたりおもちゃ
        に集中してると振り向かない
        5回中三回は振り向く)
寝返りできる  (左回転が好きで右はたまに)
お座りできる  (手を使わずにちょうじかんできる)
目があう
大きな声で笑う
離乳食も好き嫌いなく食べる
ストロー飲みができる
おもちゃつかむ、舐める
1人遊びが得意
他の赤ちゃんといるとたまになんか話してる
夜はセルフじゃないけど1人で寝れる

できないこと、心配なこと
這いずり(移動手段が寝返り)
痛みに強くお座りの状態から倒れたり
頭も打っても泣かない
ママってわかってるかわからない
(寂しくなるとこっち見たりはしてる)
人見知りも生後4ヶ月の時にすこしだけ
1人にしてもなかなか泣かない
あまり泣かない、涙を流して泣くことは
めったんになくぐずる程度
朝起きても1人で枕元の人形で遊んでる
後追いがない
昼間は抱っこじゃないと寝れない
抱っこして寝かしつけしようとすると
眠たくないとき?はそれ帰ったり
手でわたしの胸を押してきて嫌がる
たまにいきむ
足のバタバタがひどい

今じゃ診断も心配しても仕方ないのは充分
承知なのですが周りの子と比べると心配に
なってしまいます。
安心したい気持ちが勝ってしまいいつ頃から
ママを求めて近付いてくれたりするのかなーと。
批判的なコメントは遠慮したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

追加で
夜泣きもありません。(助かってますが)

また1日にどれくらいみなさん構ってますか?
そしてどれぐらい放置すると泣きますか?
娘は結構放置してもテレビやビニールをみつけたりするとずっと遊んでます

ママリ

うちは3歳9ヶ月の男の子ですが、
0歳の頃は
運動発達は並でしたが
何回か呼ばないと振り向かない(テレビ見てる)
後追いなし
人見知りなし
基本よく寝てあまり泣かない
目は合うしニコニコ愛想が良い
偏食なし
1人遊び上手
ずっと何か発声してる
痛みに強い
抱っこ求めないししてもしがみつかない
発語ゆっくり
落ち着きない
でした。
ママ大好きって大騒ぎするようになったのは2歳後半です。
後追いなんて3歳になってしつこいくらいで今は付き纏ってきます。
うちの場合は言語発達がゆっくりですが、これでもASDとは言われてません。傾向はあるかもだけど、言葉が発達すれば幼さもなくなると言われました。だから大丈夫だと思います😂✨
3歳くらいになっても発語がないとか、よく言われる特性が見られるとかじゃなければ心配しなくていいと思います🕊️🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    発達はその子のスピードですよね!
    たくさんの方からコメントが来て気づくことができました!
    できないことに着目して落ち込むのではなく
    いろんな刺激を与えて娘が毎日楽しめるように
    明日からも頑張りたいとおもいます!
    焦ってだ自分が悪かったなと思います!
    丁寧に教えてくださってありがとうございます!

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    気になる気持ちよくわかりますよ🥲私の子は親族にASD傾向が多かったり言葉がゆっくりだったのもあってずっと心配してきましたし、今も心配してます😂💦それで発達検査までしたくらいです。笑
    親は心配するものですよね。今思えば、もっと遊んであげれば良かったとか、もっと話しかけてあげればよかったとか、後悔とまではいきませんが過ぎ去った取り戻せない日々を寂しく思ってます。順調に発達したとしても感じることだと思うので、ママさんもワンオペ大変かと思いますが、息抜きしながら娘さんとの生活を楽しんでくださいね😊✨

    • 4月21日
わー

まだうちの子も1歳なので自閉症だったりはわからないですけど、うちの子もそんな感じです。

自分で頭ぶつけたり、転んだりするときは泣かないことよくあります。

後追いや私の姿が見えなくなって泣くようになったのは本当に最近で11ヶ月頃からでした。

抱っこも必用最低限すればいい感じで、すぐ降りたがります。

涙を流して泣くのも頻度が徐々に減りました。私の母によくウソ泣きしてるよとか言われてます😅
泣いてるのではなく何か訴えてるのかなと考えてます。

他人と比べるとなんかうちの子だけなんか違うなと思うときもありますが、他のお母さんとかと話しててもその子の性格で人それぞれなのかなーって思ったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    まだ7ヶ月前なので焦らなくていいんですよね。
    ワンオペの旦那が単身赴任で周りに頼れる人もいなく
    1人で抱え込むことが多く神経質になっていたのかもしれません。
    色々できることもあるし個性としてこれからの成長見守っていきたいと思います!

    • 4月20日
にこ

めちゃくちゃ普通だと思いますよ☺️そしてめちゃくちゃいい子だと思います❤️
上の子がそんな感じであまり手がかからなかったです☺️3歳の今もあまり手がかかりません❤️
後追いは10ヶ月くらいからちょっとあったかな?程度でした😉痛みにも強くて頭打ったり転んでもほぼ泣いてないです😙むしろ赤ちゃんの時に泣くのが珍しかったくらいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    その言葉だけで安心できます、、。
    元々神経質な性格で他のこと比べてしまうのは自分の良くない癖です。
    その子その子の性格や個性ですよね!!もうすこし心に余裕を持って育児頑張ります!!

    • 4月20日
L̤̮emon🍋

文面を見たところ、至って健康だと思いました。
泣く泣かないは個人差もあるし、そり返りも足バタバタもこれくらいの赤ちゃんはよくやります。しっかり目も合って離乳食も食べてお座りできて、何をそんなに心配しているのかな?というのが正直な感想です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!わたしの心配しすぎですよね🥲
    他の子と比べるクセ、すぐ疑う癖やめるようにしていまの娘の成長を見守っていきたいと思います!

    • 4月21日
にかいめのママリ

長男が自閉症ですが人見知りが凄かったし、後追いも凄かったし、泣き虫です🤣
8歳の今も風邪引いて鼻が詰まると寝る時、息できなくて死ぬ〜と涙目です😆

自閉症でも生活に困難でなければただの個性になります😀
息子は小学生になって、集団行動が嫌で嫌で学校生活が困難でした💦
そんな息子ですが幼稚園では集団行動、特に乱れず過ごしてました🤔

そんな息子がいるので
下の子たちの発達も常に気にしてますが、気にしすぎると疲れちゃうんですよねぇ😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    気にしすぎちゃうとそこばっかりみて
    関連のTikTok、YouTubeで調べてしまいます。
    そんなことしても自分が疲れるだけで疑いながら
    いるのもほんと疲れてしまいます。
    丁寧にたくさん教えていただいてありがとうございます!
    明日からは笑顔でたくさん遊んであげようと思います!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

ずり這いや後追い、人見知りは、始まる時期やする子しない子の個人差が大きいので気にしなくても大丈夫だと思いますよ😊
ちなみにうちはハイハイが出来るようになったのと同時に後追いが始まりました。寂しくなるとママの方を見てるってことは動けるようになったらきっと追いかけてきますよ~☺️
あと、うちも昼は抱っこじゃないと寝れないし、眠たくない時は反り返ったり押し返されます🤣
それに、頭打っても何かの角とか結構痛いものに当たらない限り泣かないし、謎のいきみあります!
ほぼうちの子にも当てはまります🥰
全部あるあるかなーって思ってたので大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やはり皆さんのいうとおり個人差ですよね!!
    いつも移動手段は寝返りだったんですけど
    今日少し自分から前へ進もうとしていました!
    頑張って娘も成長してるのに暇さえあれば色々自閉症について
    調べてる自分が嫌になりました、、、。
    赤ちゃん特有のあるあると思いながら
    区役所のこども広場などに連れてって
    発達を促してあげようと思います!
    ワンオペだと本当に頭おかしくなります😂😂
    明日からは笑顔で頑張ります!コメントありがとうございました!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

自分の娘も似ていてこれで自閉症?って思うなら私の娘もそうなのかな…と悲しくなってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんどんな感じですか??
    私も気になって悲しくなってしまいます、、。

    最近泣くことが増えたり喃語がでてきたり
    朝泣いて探してる感じがするので
    娘のペースで成長してくれてるのかなと思って
    ゆっくり見守ってます。
    まだずり這いはしないのでおもちゃでハイハイの練習したり
    サポートしてあげてます!🥹
    YouTubeやTikTok見てると本当に不安になります。
    でも毎日娘が笑ってくれたり
    名前呼んで振り返ってくれたり
    それだけでも私は嬉しいです!
    何も障害なく育ってほしいですよね!

    • 4月25日