※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が大変で挫けそうな女性の相談です。子供の悩みや壁に疲れ、ママ業に自信を持てない様子。息子とのコミュニケーションが難しく、育児本も役に立たないと感じています。

子育てって本当に大変なこと続きですね

同じ子なんて1人もおらず、それをわかってても
自分の子だからこそこんな気持ちになるんでしょうか
というか私のメンタルが弱いんでしょうか


1歳2ヶ月の子、1人目の初めての育児です。
正直、育てやすいとは言えない子だとおもいます😮‍💨
とても可愛いし息子なりに少しずつ成長してるとは思うんです。

でも、世の中でよく聞く、ネットで調べればでてくるようなあらゆる段階での悩みや壁に
総なめでぶち当たり、もう参ってしまいます


生後2ヶ月からのミルク哺乳瓶拒否
デベソの治療
車嫌い
眠り浅い、すぐ起きて泣く
敏感、繊細、不安定
離乳食食べない
お茶飲まない
抱っこ嫌がる暴れる
でも後追いはする
極度の人見知り
エンドレスの夜泣き
風呂拒否
歯磨き断固拒否
着替え拒否
1人で遊ばない
膝の上に座らない
まだ立てない歩かない
一日中ぐずぐずしやすい
治らない風邪、中耳炎
保育園ギャン泣き

ざっと思い返しても、これってたしかに誰もが通り得る道だとは思うんです。
でも、毎度毎度全部やん、、、とも思うんです。

ぎゅっとして安心してくれたりするだけでも救われるのになぁ、なんで嫌がって怒るんだろう、
車だけでも大人しく乗ってくれたら。
離乳食だけでも食べてくれたら
どこか一つ、息子とかかわるうえで気負いせずに済む瞬間があればいいのにとつい思ってしまって😫

自分としては、あまり思い詰めすぎず比べすぎず
息子と歩みをそろえてるつもりですが
まだまだ伝わらないし
スキンシップさえも落ち着かせる手段にならないなんて。
育児本はなーんにも通用しないですね!

今こんな感じじゃ、
よくみる、ママ大好き!みたいな時代が来る気がしません。
生まれてから万年イヤイヤ期です

本当に世のお母さん尊敬します
私はなんだか挫けそうです😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ☺️絶対落ち着く日が来ます🍀
私もほぼ毎日ワンオペで預けたりとかも片手で収まるくらいしかせず、4歳半まで育てましたが、なんとかなります!笑

スルースキル身につけるといいですよ😂!

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です😊✨
壁にぶつかることばかりだと、本当、メンタルやられますよね😓わかります💦
うちも上が人見知り強くて、敏感で偏食で大変でした😅
お仕事しながらで、子どもが眠り浅いとか、大変さ心からお察しします😭💦きつすぎる…💦

ちなみに、大体はよくある悩みかなと思ったんですが、抱っこを嫌うところが、皮膚が敏感なのかな?と思いました。眠りが浅いのも、ちょっと気になります。保健師さんに、上に書かれたことを伝えて、育てづらさをご相談されたことはありますか?

Yuria

ずっと苦労続きですね。お疲れさまです。
うちはまだ第一子が生後2ヶ月なので、今後こんなにたくさんの悩みが出てくるんだなぁ、と少し驚いてしまいました。

ただ読ませて頂いて頭に浮かんだことは、そんなに大変なことだらけでも、可愛いと思えるのだから何か一つはよく出来ていることが必ずあるはずです。
疲れていると悪いところばかりが目に付きますが、一度初心に返って良いところに目を向けてみたらいかがでしょうか。
それに、ママ大好き!というのは機嫌が良い時の話であって、もしかしてママだから甘えてイヤイヤしているのかも知れません。
私は入院中から助産師さんに「育児本通りになんていかない、子どもは思った通りになんてならない」と言われていました。
だから世の中に溢れている情報は平均的な話であって、必ずしも我が子に当てはまることばかりではないと思っています。

お母さん、とても真面目なんだと思います。
ただ、全てを真に受けてしまうと心が耐えきれないですから、時には受け流すことも大切だと思いますよ。
こちらに寄せられた皆さんのコメントを見て、少しでも心が軽くなることをお祈りしています。