※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘を完ミで育てている方が、母乳をあげなかった理由や友人の経験、完ミに移行した経緯について相談しています。

完ミの方にお伺いします。

あと数日で2ヶ月になるの娘を完ミで育ててます。
最初は混合でしたが(と言っても出ず 9.5対0.5くらいの割合でミルクでした)現在、母乳が手で絞ってちょろっとでるくらいなので娘も吸うのしんどいかな?とか考えるとすぐミルクをあげてます。

元々母乳へのこだわりがなく、混合かミルク希望でした。
産後、中々上手く吸えず泣く泣く泣く、、、心が折れさほど吸わせていませんでした。
また、黄疸治療の為産後の入院中、小児科管理となり思うようにお乳を吸わせれないと言うこともありました。

頑張って吸う我が子が可愛くて、、、上手に吸えるようになった今、母乳頑張って吸わせてたらよかったなーって後悔することがあります😭

完母で育てた友人から【母乳の方がいいよー】っと言われて、、、( ; ; )( ; ; )

美容師さんとお話ししていると
その方は3人完ミだったよーっと。
理由はNICUに入った為吸わせれなかった事、
6ヶ月で職場復帰した事、
チョコレートとかカフェイン、好きなもの食べたくて変にストレス溜めたくなくて生後すぐ完ミにしたよ。
今はミルク栄養高いし、母親がストレス溜めないことが一番!!母乳頑張ってたら良かったとか思わなくて大丈夫!!と言ってもらえて心が軽くなりました♡

出産前は母乳への拘りが全く無かった私が
上手に吸える様になった今は頑張ってたら良かったな、、、と思っても、、、母乳は出ず、
娘はお腹いっぱいになりたくて泣いてるしと気持ち切り替えて完ミにしょうと思ってます。

完ミの方はどのような理由で混合から完ミに
また最初から完ミにされたか教えて頂きたいです🤭
よろしくお願いいたします。

コメント

おじょ

長男は生後2週間くらいで完ミに。産院では授乳方法を1回しか教えてもらえず合ってるかもわからず混合でやっていたんですが、全然母乳飲めずで体重増えてなかったのでミルクに切り替えました。

次男は生後1ヶ月でほぼ完母から完ミに切り替えました。
自分が手足口病にかかってしまい、座ってるのもしんどい状態のまま薬も飲めず、授乳するのはキツイと思ってそのまま辞めてしまいました。(めちゃくちゃ胸張るし痛かったです😭)

お酒が好きなので早々にやめて良かったと思ってます🤣

2人目妊娠中・:*(ひな)

私は7ヶ月まで混合。
それから1歳まで完ミで1歳以降はフォロミと牛乳でした😉🥛

私は毎回スケールで母乳量を測っていました。
毎回100cc前後しか母乳飲めてなかったので、授乳のあとミルクを飲ませてました‼︎✨

7ヶ月まで混合で頑張りましたが、7ヶ月ごろから乳首を噛み出して痛かったのと
混合に疲れてしまったという理由で、7ヶ月以降完ミになりました🥺🥺
私は母乳で育てたかった気持ちは少しあったのですが友達の子でも完ミで育った元気な子が何人かいたので、もう切り替えよう!と思いました!

ミルクにもたくさん栄養入ってますし、ストレスが少ないほうがママのためです😌💓

はじめてのママリ🔰

うちはみんな完ミでした☺️理由は、1人目出産時に出血多量で母乳が出なくて母乳あきらめて完ミになったのですが、ミルクだとお腹のもちも良くて、授乳時間も決まっていて、夜1度も起きずに朝まで寝てくれて、本当にぐずることが全くなく常にご機嫌ちゃんで自分にも余裕がもてたので、2人目以降も完ミでいこう!!と思い、ずっと完ミです💞

鮎🐟

1人目の時、母乳育児のストレスに耐えきれず、生後2ヶ月頃に完ミになりました。
2人目では母乳育児のストレスに加えて授乳時の不快感に心が折れて生後1ヶ月で完ミに。
上2人での経験を踏まえ、私には母乳育児は無理だと思い、3人目は産まれる前から母乳は諦め、1ヶ月検診が終わり次第完ミにすると決めて1ヶ月からミルクです。

ミルク育児にする理由を説明しても、母乳をすすめられるのが嫌だったのと、産院は母乳育児を推奨してますから、完ミにします!とは言い難く、1ヶ月検診までは混合でなんとか乗り切りました💦

完ミはお金も手間もかかりますが、それでも私には母乳育児のストレスの方が辛かったので、ミルク育児を選択してよかったと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

入院中時間をかけて授乳練習をしたものの、赤ちゃんがうまく吸うことができなかったので、完ミにしました。胸の腫れや体調管理に自信がなかったのもあります。初乳の期間のみ搾乳してあとは粉ミルクです。

元々ウォーターサーバーを契約していて、二人とも育休で主人と育児が半々になるためそのようにしました。私の母も義母も完ミでした。

調乳にも時間がかからず、飲んだ量もすぐわかり、食べ物に気を使わずに済み、誰でもあげられるので、実家に預けたりするのも気兼ねなくできます!荷物になると言われていますがそんなに気にしたことがないです。
あと母乳だと歯が生えてきた時に噛まれて痛いと聞きましたが、哺乳瓶だとそれがないです。

deleted user

1人目は3週間ほど混合、と言っても、なめる程度しか出ておらず、あとは完ミです!
2人目は初乳だけあげ、あとは完ミでした!

1人のときにうまくあげられないし、赤ちゃんは泣くし、おっぱい吸われるのが本当にしんどく、ディーマーだと気づき、ミルクにしました!
保育士だったこともあり、母乳より、赤ちゃんがミルク飲んでる印象の方が、強いのもあるのかもしれません。

ミルクの方が合っていたけれど、わたしも頑張れば良かったかなーと、ふと子どもが大きくなっても思うことがあります。
でも元気な子どもをみると、笑顔でいてくれれば、なんでもいいか!その時の自分が選択したことがベストなことだったんだ!と繰り返し思う日々です🤗

deleted user

生後2ヶ月になる前に完ミにしました‼︎
理由は乳首が母乳を吸いにくい乳首で保護器を使って娘👧🏻🌸に母乳をあげるのを頑張ってましたがちゃんと吸えないから娘👧🏻🌸がギャン泣きになる。
私がそれがストレスでヤバくなったからです💦