
コメント

あかり
あるんじゃないですか。
その園の考えなので。
受け入れ先があるだけ、ありがたいです。
私が知ってる例だと、全く受け入れ先がないパターンもあります。

もえ
そういうのは入園前に言って欲しかったですよね!
-
ひよこ
そうなんです💦
他の園児さんの邪魔になる、場を乱す事があるのは重々承知してますが、登園日数まで決められるとは思ってなかったので、そうなら先に言っておいてほしかったです、、、- 4月19日
-
もえ
ですよね💦
幼稚園も人手不足なんだろうなーとは思いますが、なかなか障がいへの理解や受け入れが進まないことがとても悲しいです- 4月19日
-
ひよこ
ほんとそう思います。
こんなに発達障害という言葉が有名になりつつあるのにやはり現実は厳しいし、理解されないんだなぁと悲しいですね。- 4月19日
-
もえ
そうですね。
ごめんなさい、わたしは息子に障がいがあるわけではなく放課後等デイサービスに長く勤めているのですが
親御さんやお子さんの話しを聞いていると昔と何も変わっていないし親御さんたち本当に大変なんだなぁ凄いなぁって思います。
転園もきっと簡単なことではないんだろうなぁって思いました。
どうかご無理なさらないでくださいね
我々、放デイもできる限りのサポートをしていけたらと思っています- 4月19日
-
ひよこ
児発の先生方は本当に優しくて、
幼稚園に付き添わないといけない
と話すと、お母様も大変でしょ?幼稚園の後少しの時間でもいいから児発利用して預けてもらっていいですよ!その間に休んだり家の事したりできますからね!
と仰って頂いてとても嬉しかったんです。
放デイの先生なんですね!私自身、息子の発達障害が分かり、児発や市の療育を利用するようになって療育の教員になりたいな、思ってたんです。今は息子の事とか下の子もまだいるので思うだけしかできないんですけど、いずれそういったところで働いて同じ境遇にある保護者の方の助けになりたいなって思ってました🥹
こんなママリでの質問にも寄り添って頂けるとは思いませんでした。
きっとなごごさんも素敵な先生なんでしょうね🥺✨
ありがとうございます🥹🥹- 4月19日
-
もえ
自分が精神的にいろいろあってたくさんの方に迷惑やら助けてもらったりしたので、出来る限りお返ししたくて…。
放デイはお子さんが障がいをお持ちのかたたくさんいます
とても心強くいつも頼りにしてます。
園での改善、または素敵な園に巡りあえることをお祈りしています🙏✨- 4月20日

ゆいやま⛄️🖤💙
うーん…
うちの娘も軽度知的障害と自閉スペクトラムですが、幼稚園は親の付き添いなしで過ごしています。
なぜ火曜と木曜という曜日指定なんでしょう?🤔
加配はつけられないんですかね😣
確かに上の方がおっしゃる通り、障害と分かった時点で退園を促されたり受け入れNGの園もあるのは事実です。
ですが、なんだか他の園児もいるから、集団生活だから…って除け者扱いされているような気がして…😢
-
ひよこ
そういう園が他にもあったのかなと、もっと探すべきだったのかなとちょっと後悔しちゃってます、、、
加配はないけど、1クラスに担任とは別にフリーの先生がついてます。
受け入れ拒否された園も2.3個あったので、幼稚園と発達障害児の問題はよく分かってるつもりでした。
そうなんですよね、結局、親の付き添いがあれば受け入れる〜とか遠回しに言ってるけど、めちゃくちゃ発達障害児を区別されてるなと思いました。- 4月19日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
そもそも付き添いには1歳の妹ちゃんも一緒ですよね?💦(保育園とか実家とか預かり先があるならすみません💦)
大変じゃないですか?😭
今でそんな条件ありだと、これから行事とかで(運動会や遠足とか)付き添い必須とか最悪休んでくださいとか言われそうで😭
私なら転園を視野に入れて動いちゃいます😢- 4月19日
-
ひよこ
今は実家が預かってくれてます。
ですがそれは幼稚園側から園生活は1日1時間からと制限されてるので預けられてるって感じです💦
転園したいです。だけどまだ始まったばかりだしお金のことも考えるとなかなか踏み出せなさそうです💦- 4月19日

ライナー
同じような感じで登園されてるお子さんいまよ!
補助の先生の出勤にも関係してくるのか分かりませんが…
これ以上うちの園では面倒みれません。と入園後に登園お断りの園もあるのでまだいい園かなと思います。
-
ひよこ
加配ではないですが、フリーの先生が毎日1クラスに1人います。
まぁそうだすよね、現時点では退園を促されてるわけではないので前向きに考えるしかないですよね。- 4月19日

もん
なんか、後出しな感じがイヤですね😢
入園してから伝えるのは悪意感じます😢
最初から伝えてくれたら、預けれるだけでもありがたいって思えるのに😢
ラクしたいの?金のため?保育園の名誉のため?
色々勘ぐっちゃいますね😢悲しいです…
うちの子が行ってたこども園は発達障害の子も毎日来てましたよ🥺
その子が普通に園生活を送れるように集団行動を教えてくれたり、他の子たちには協力してねって言って楽しそうに登園してました🥺
うちの子も他の子もその子が大好きで可愛い可愛いって話してくれてました🥺
園の方針で受け入れるなら
他の園児がいるからとか言わずに皆と普通に過ごせるような環境を少しでもつくってほしいですよね…
それで厳しいと判断してひよこさんに児発の相談とかならまだわかりますが…
大人がそんな差別するような言い方が悲しくて
ついつい長文で失礼しました😢
-
ひよこ
そうなんです。後出し感がめちゃくちゃありますよね。
しかも時間も1日1時間からにしましょうと制限されていて、息子は週に3時間しか園で過ごしてない事になるんですよね、なのに他のこと全く同じお金を毎月支払わないといけないのも納得いかないです、、、
そんな理解のある幼稚園に恵まれたかったです、、、。
受け入れ拒否された園も2.3個ありやっと決めた幼稚園だったのにこんな感じだし、あの時めちゃくちゃ悩んで必死に探して決断した事は間違いだったのかなと虚しくなってます。- 4月19日
ひよこ
園の方針はわかるんですが、だったら先に伝えてて欲しかったです。