
3歳の長男が保育園で仲良くしている友達2人を嫌いだと言った。母親は怒り、伝え方が下手だと感じる。どう対応すべきか相談したい。
3歳の長男についてです。
元々天邪鬼なところはあり、好きなものを嫌いと言ったりすることがあります。
今日は保育園で1歳のときから仲良くしているお友達2人のことを「好きじゃない、保育園に来てほしくない」と言いました。様々な節目でその2人にはたくさん助けられてきたことし、今朝もその2人を見つけて嬉しそうに走っていっていたのに。
その言葉にカチンと来て、息子に怒りました。
しかし私の伝え方も下手なので、何を怒られているのか、あまりわかっていないようでした。
みなさんだったらどう対応しますか?また経験談があればお聞きしたいです🙏
- めろち(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
きっと何か嫌だなって思う出来事があったんでしょうね。でもそれを上手く言葉にできなくて、ストレートに好きじゃないって言葉に結びついたのかなって思いました🥲嬉しそうに走っていくなら、本心で嫌いってわけじゃないと思います。
たぶん怒っても伝わらないので、好きじゃないって言ったら悲しいな、とか言いますかね🥺うちの子もお友達関係でいろいろあるようで、毎日好きとか嫌いとかコロコロ変わってますよ🤣

ママリ
遊びたいタイミングが合わなかったんですね💦たしかにそれは好きじゃない!に繋がるかもしれないですね😂
そう言う時は「今は〇〇したいから、あとで遊ぼう」って言ってみたらどうかな?…とか、どう言ったら良いのかを話してみると良いかもしれないです🙌
ちょうど3歳クラスあたりから、お友達との関係にいろいろ出てくるので、あるあるな話だと思いますよ😯
-
ママリ
返信するところ間違えました!
すみません!- 4月19日
-
めろち
私もよく返信するところ間違えます🤣
昨日はつい、息子の言葉にカチンと来て、話を聞かずに否定してしまったので、反省です
そうですよね〜今からが友達関係が本格的になってくるんですもんね
伝え方を提案してみるのよさそうですね😌
私自身、こどもの頃はうまくコミュニケーションが取れなかったので、息子を見ていてもドキドキしてしまいます(笑)
素敵なアドバイスありがとうございます😭- 4月20日
めろち
1人で遊びたいのと何度も言っていたので、1人で遊びたいタイミングで一緒に遊ぼうと言われたのが嫌だった、とかそんな感じかなーと勝手に予想しています😂
本心で思っていないのに、好きじゃないと言ってしまうのがどうも許せなくて😂
悲しいな、いいですね
ありがとうございます
そうなんですね、コロコロと色んな感情が芽生えて育っていくんですかね〜