※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

猫がリンパ腫で抗がん剤治療を考えているが、負担が大きく不安。治療効果は短期間。決断が迫られている。

13年飼っている猫がリンパ腫になりました。低分化のB型で病院で抗がん剤をすすめられました。50万位?と思っています。捨て猫だったのですが飼い始めてから9年前から糖尿病になり、ずっと朝晩インスリン投与をしています。主人は充分寿命を延ばしたんじゃないかと言います。不妊治療の末に2年前に子供が生まれました。やや多動気味な事もあり、正直時間的にも金銭的にもキャパがいっぱいで、これからの抗がん剤治療に対応できるか不安があります。皆さんならどうされますか?
治療がうまくいった場合の寛解は6-9ヶ月です。1年生存率は20%、無治療だと恐らく1-3ヶ月と思われます😢
今週の土曜日までに決めなきゃなんですが決断出来なくて相談させて貰いました。

コメント

deleted user

わたしも去年愛犬を病気で亡くしました。病院からは抗がん剤も選択肢としてあると勧められましたが、高齢だったのもあり、高齢の体に身体的苦痛を与えるのも可哀想だと思い特に治療はしませんでした。
診断されてからあっという間に亡くなってしまい、ひどく落ち込みました。これでよかったのかと悩みましたが、治るかも分からないのに辛い治療に耐えさせることは飼い主のエゴで命を無理やり繋いでいるような気がして、今は痛みや辛さから解放されたところにいると思えるようになりました。
ごめんなさい、何が言いたいか分からなくなりましたが飼い主さんが今できることを考えてしてあげたことが一番正しいです。

はじめてのママリ

難しいですよね、、。

猫ちゃんが本当は何を望んでいるのかは、教えてくれないし考えても考えも正解はわからないですもんね、、。

私の考えになってしまいますが、
痛みをとる治療はお金をかけてでも行いたいですが、痛みがある中無理に寿命を伸ばす治療は躊躇してしまいます。

野良猫の寿命は3-5年と読んだことがあります。
治療の正解はわかりませんが、
13年前にママリさんの家族に迎えてもらって、
9年間もの間、朝晩インスリンを投与してもらって、
猫ちゃんは十分に幸せにすごしていることは間違い無いと思います。

そんなママリさんが考えて決めたことは、どちらの決断でも猫ちゃんも満足した猫生になると思います。

全然回答になってなくてごめんなさい🙏
私も実家の猫の治療について考えたことがあったので、コメントさせてもらいました。

ママリ

すごく大切に大切に飼われてるのが伝わります。
動物看護師をしてましたが、様々な方がいらっしゃいました。どんだけ治療費がかかっても完治を望む方、辛い治療は可哀想だからお家で好きなものを食べさせてあげたりゆっくりさせてあげたい、最期は看取ってあげたいという方。
のたうち回るほど痛がってその子が辛そうだから安楽死を選ぶ方。
どの選択も間違ってはないし、正解はないなって思います😢
猫ちゃんは、自分がどれだけ愛情たっぷりに飼われているか知っているので、飼い主さんがどの選択をしても受け入れてくれると思います。
わたしは2年前愛犬を病気で亡くしましたが、病院が好きではない子でしたしなるべくそばにいてあげたかったので家でできる最低限の治療だけをしていました。
長くなってしまってすみません🙇‍♀️💦💦

はじめてのママリ🔰

犬も猫も癌をやったことありますが、犬は抗がん剤をしたことを親がずっと後悔していました。
癌の苦しみもある中抗がん剤の苦しみもあり、副作用で餌も食べれなくて…
トイレとかでちょっと人がそばを離れると、いないところで痛そうにクーンクーン泣いていて、人が来るとピタッと鳴きやみ苦しそうな素振りを見せなかったんです。
抗がん剤をやらずに、好きなもの食べさせてやればよかったとよく父も母も話していました。

その後、猫も抗がん剤をやってましたが、寛解せずでした。できる治療をせずに逝かせる事が我が家はできませんでしたが、それはエゴだったかもしれないし結果として余計苦しませてしまったかもしれず、正しかったかどうかわかりません。

インスリンのこともありますし、主様が愛情を持って接して来られたこと、大切にされていることを猫ちゃんも理解していると思います。
主様がどんな選択をしても、猫ちゃんは幸せだったと思います。