![えぬえす🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2才の子ども2人をワンオペでお風呂に入れる方法について教えてください。
Q.0才3ヶ月、2才の子ども2人をワンオペでお風呂に入れる方法を教えてください!!
寒い時期は、2才の娘も私も冷える時間が長くなるので、3ヶ月の息子は今まで沐浴を続けてきました♨️
そろそろ3人一緒に入ろうと思うのですが…ベストな方法を考え中ですが、かなりバタバタしますよね(>_<)
皆さんの、同じ年齢差くらいのワンオペお風呂方法を教えてもらいたいです!
今は、娘と私が入る時は、先に私が全部洗ってから、娘を洗っています。
浴槽にお湯はためずに、子ども用のミニ浴槽に娘は浸からせて、私はシャワーのみ。
娘を浸からせて目を離さずに、私は化粧水を塗ったり身支度をしています。(敏感肌で、すぐ保湿しないと肌荒れしてしまうんです…)
娘をお風呂から出して保湿、最後にドライヤーを一緒に。
その間、3ヶ月の息子は脱衣所で、この世の終わりのように終始ギャン泣きです😅このギャン泣き待たせもメンタルに来ています…😅
3ヶ月の息子は、キッチンの大きさなどの余裕的にはまだ沐浴を続けることもできます!
2人目の沐浴期間が長かった方もいらっしゃいますかね??🥺
色んなパターン(お風呂や脱衣所の広さ、便利グッズなど)があると思いますが、ぜひ参考にさせてください🙏
よろしくお願いします🥺
- えぬえす🫧(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子は脱衣所で待機か、寒い時期や動くようになってからは最初から浴室で待機させてました!
洗う順番は上の子 ⇢ 自分 ⇢ 下の子で、2歳だとまだ怖いですけど今は上の子は洗ったら先に湯船に浸かってます。
自分の下の子が洗ったらみんなであったまって、最後は私が赤ちゃんのことをしつつ、自分も軽く拭いたり化粧水をつけたりして、上の子は自分でできる範囲のことをして(たまにサポート)、みんな仕上げて終わりです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じくらいの月齢です😊
下の子が1ヶ月になった時から3人ではいってます。
上の子と一緒に入って下の子は脱衣場待機
私 ▶︎ 上の子 で洗い 上の子を湯船に浸からせて遊ばせるかお話ししながら下の子を洗います
下の子洗ったら3人で湯船に浸かってます
あがる時は下の子は脱衣場でタオルくるくるまきにして上の子は湯船で待機
私が体拭いて顔の保湿まで一気に済ませます
上の子も体拭いて3人で裸んぼでリビングに行って
服きて保湿して授乳しておしまい です😊
上の子はなんでも自分でやりたい + お風呂大好き なのでそこまで大変では無いです
ご機嫌ななめのときは機嫌が戻るまではいらないようにしてます😂
-
えぬえす🫧
ありがとうございます!
タオルくるくるまきで待機!暖かくなってきましたし、ある程度くるくるで待ってもらっても大丈夫ですよね😊
それなら自分の保湿もしてから取りかかれますし、真似させていただきます💪
イヤイヤ期娘と、腰座り前の赤ちゃんとのお風呂は大変ですよね…頑張りましょう😊- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子ラッコハグにいれて、
私→上の子→下の子を一通り洗ってから、
上の子服着せて終わり(下の子裸でラッコハグ待機)
→下の子服着せる→やっと私服着る😅
です。お風呂は貯めずシャワーのみです。
浴室暖房で暖かくして入ってます!
-
えぬえす🫧
ありがとうございます!
ラッコハグ待機ですね!私も一緒に入れるなら、リッチェルの沐浴風呂に待機させるのでイメージがわきました😊
浴室暖房も使うと安心ですね!
やはり自分の服などは最後になりますよね、覚悟を決めます😅ありがとうございます!- 4月19日
えぬえす🫧
ありがとうございます!
上の子が自分のことをある程度できるようになると、ぐっと楽になるんでしょうね🥺
暖かくなってきたので、ある程度サポートしつつ、自分で拭いたり服を着たり時間がかかっても頑張ってみてもらいます💪
退会ユーザー
自分でできるようになると楽ですね!でも、できるのにやらないお調子者もいるのでそうなったら着せちゃったほうが早いです😂
うちも同じような年齢差ですけど、2歳の頃はとりあえずタオルを持たせてできるところまで拭かせて、保湿剤をお腹に適当につけて自分で広げてー!って感じでした!