
子供の年子について悩んでいます。周りは年子が多いけど、2つ離す方がいいか考え中。兄弟との関係も参考にしたいそうです。
2人目ってみなさんいくつ歳離してますか?
子供は2人くらいは欲しいねって旦那とも話はするんですが家系的にも余裕が出来てからがいいねって話もしていて
今6ヶ月の娘がいるんですが、2つくらいが1番いいかなぁなんて思ってて🤔
周りの友達は年子ママが多いんですが見ててほんとに大変そうで😭
娘の従姉妹は2つ離れてるんですが会わせると周りがヒヤヒヤする感じでドタバタしてます(笑)
従姉妹が🚹ってこともあるんだろうけど2つでも結構大変かなぁと思ってみたりしてます💭
私自身兄弟と5つ離れておりあまり仲良くない感じなのでいったいいくつがベストなのか気になります(笑)
- 🐰ྀི♡(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

mm
2人目は二歳差にしましたが大変すぎたので3人目は三歳差狙いました!笑
私は妹と2歳、弟と5歳離れてますが今でも頻繁に旅行いったり泊まりに来たり連絡取り合ってて仲良しです🙆♀️!

3年目ママ
うちは話し合って3学年差を希望でした。
縁あって希望が叶いました☺️
理由は私が3学年差だったのでイメージしやすい事と
上の子がもうすぐ3歳で会話のコミュニケーションや生活面も成長していて、今が赤ちゃんをお迎えするのにいいタイミングかなと思ったからです✨
-
🐰ྀི♡
おめでとうございます♡
なるほど!
理由まで丁寧にありがとうございます☺️♡
3歳差くらいで私も望んでみようかなぁ~
授かりものですもんね🥹- 4月19日

なー鹵
我が家はたまたま2学年差ですが、個人的に4歳差が良いのかな〜と考えてました😊
2歳差は幼稚園とか小学校が制服の場合にお下がりが難しいかも?で、3歳差は受験がかぶるし😅
4歳差なら、上2つの件はクリアで、上の子も自分の事が色々と出来るようになってきてる時期かな〜と🍀
-
🐰ྀི♡
なるほど🤔❣️
ホントですよねそれ聞くと確かに4つがいいのかな!?とおもいます🥹
上の子があまり寂しくないようにしてあげたいって所があるから自分自身弟が5つ離れてるんですが、小さいながらに嫉妬してた自分がいるからもうどこがベストなのかさっぱりです(笑)😵💫- 4月19日

よちこ@バレー一家😁
二人目は2歳7ヶ月差の3学年違います。
3学年くらい離れていたほうが、上の子ときちんと話せるので良かったと思います。
ただ、トイトレの時期に赤ちゃんのお世話、卒入学がかぶるというデメリット(?)もあります。
私は姉と3学年離れていますが、仲が良い方だと思います。
旦那は一番近くても6学年離れているためかあまり仲良くないイメージです💦
-
🐰ྀི♡
学年で決めるか歳で決めるかそこも結構悩んでて🥲
確かにホントそうですよね〜😱
3歳差、4歳差くらいで考えてみようかなとおもいます💦
ありがとうございます♡- 4月19日
-
よちこ@バレー一家😁
うちはたまたま全員3学年差ですが、次男と三男は3歳5ヶ月離れています。
自分の意志をはっきり伝えてくれるという意味では、次男と三男の世話はやりやすかったです😀
去年は次男を自宅保育してましたが、特別に困るということはなかったです😄- 4月19日

ママリ
仕事落ち着いてきたからそろそろ?って感じで、4歳差です!結構穏やかにやれてます!
-
🐰ྀི♡
コメントありがとうございます!
4歳差も視野に入れてみます😳- 4月19日

ひよっこ
2学年差です。
今はだいぶ落ち着きましたが、下の子生まれてからの赤ちゃん返りとイヤイヤ期全開がヤバかったです…(下の子妊娠中に切迫等で入院期間もあり、上の子情緒不安定に😥)
相変わらず毎日が大変です😵💫それぞれがそれぞれに目を離したら死んでしまう、そんな感じで。家の中に居ても、ベビーサークルがあっても目が離せません💧外出たらもっと大変💦腕が2本では足りないし、抱っこ紐して上の子と手を繋いだら荷物全然持てないし😭
年子よりはマシなのかもしれませんが、下の子が自由に動き回り始めたら…もう、恐ろしいです。
春からは下が離乳食の2回食と上がゆるく始めたトイトレで1日があっという間に終わってしまいます😥
もしも3人目を考えるとしたら…
もう少し年齢離したいです。私は1番下の弟と10歳離れてますが、母を手伝ってひと通りのお世話をしてきたので、母もだいぶラクだったと言ってました😁
-
🐰ྀི♡
文面から大変さがとても伝わってきます😱💦
確かに目を離したらすぐに死んでしまう生き物育ててるし大変どころじゃないですよね😰
6ヶ月の娘1人でもめちゃくちゃ大変なのにそれがさらにもう1人2人となると…想像絶します😢
3~4歳差がベストなんでしょうか🥹- 4月19日
-
ひよっこ
私もなんとなく2歳差がよくて計算して妊活・治療をしてました。希望通りでしたし、2人目+同性で正直甘く見ていました😥
2人目だからお世話は慣れたものなんですが、子供2人を同時に面倒みることや外出する事がこんなに大変なのかと感じます😂例えば2人同時に泣かれて、抱っこできるのは1人でやむを得ずどちらかを選ばなければならない状況があったりとか…難しいです。でも今の状況に後悔は全くないです😊
上の子が下の子と遊ぶようになったりお世話に興味を持ったのは割と最近です。2歳と0歳がよく分からない言葉を喋ってケタケタ笑っている姿は癒されますよ🤗だからママは頑張れます。
きっと何歳差にしても悩みはそれぞれなんでしょうね😅- 4月19日

退会ユーザー
3歳差です!
私も年子や2歳差希望でしたが、産んでみて絶対無理だ!って思いました😂
下の子に手が掛かりまくりで💦
これで上の子が小さかったらキャパオーバーでどうなってることやら😮💨
3人目希望してますが、下の子と4歳離す予定です✌🏻️✨
-
🐰ྀི♡
3歳差でも実際大変ですか?🥺💦
2歳差はやっぱりキツそうですよね🥲- 4月19日
-
退会ユーザー
こればっかりは上の子の性格によると思います!
うちは比較的いい子であまり大変ではないです!
下の子が大変😂- 4月19日
-
🐰ྀི♡
なるほど!
娘がもう少し大きくなってきて考えたいと思います👀♡
赤ちゃん返りとかもあるかなぁとおもったらもういつがいいのかわかんなくなって来ました🤣🤣- 4月19日

のん
2歳半差です!
多分5歳くらい離さないと大変です😂笑
ベストはわからないですが私は若いうちに産んで早く子育て終わりたかったのであまり離さず産みました😊❤️
-
🐰ྀི♡
いや、たしかに若いうちに早く子育て終わらせたいのでそれも考えてます🥹(笑)
今年22になるので30手前くらいで2人目考えると結構子育ては楽かもしれないけど私が5つ離れてるんで、上の子育て終わったと思ったらまた下の子が高校生とかで大変って私のお母さんが言ってました🤣- 4月19日
-
のん
全然まだまだイけるじゃないですか〜!🤭💓
そうなんですよね、歳離れると保育園と小学校が長いと聞きます。
体力あるうちに、おじいちゃんおばあちゃんも体力あるうちがベストだと思います🌟- 4月19日
-
🐰ྀི♡
ホントですか~?🥺
いやほんとそれですよね(笑)
3つくらいがいいんですかね🥹そこを考えると!(笑)- 4月19日
-
のん
そうですね〜
あとは1人目の性格によります!
手かかる子なら2人目生まれると修行です😇😂- 4月19日
-
🐰ྀི♡
確かに…1人目の性格によりますよね🥹
いまはとりあえず作る予定ないのでじっくり考えながら上の子を溺愛したいとおもいます🤣🤣♡
ありがとうございました♡- 4月19日

Sunny
5歳差です!
子育ては上に手がかからない&手伝ってくれるのですごい楽です✨可愛がってくれますし、喧嘩なんかないです。心が平和🕊
デメリットは下の子に合わせて上が我慢しなきゃいけない事が多々ある。一緒に遊んでくれていますが体格差がありほぼ小さいママ状態で上は楽しめているのか?と謎な事が多いです。
私自身が年子でしたがそれはそれは壮絶な喧嘩🤛毎日でした。
よく親にそんなに喧嘩するなら出ていけって言われてました🤣
幼少期から中学くらいまで喧嘩してましたね💦
でも年齢が近い分話も合うし、凄い仲がいい時はいいw
遊園地などではお友達がいなくても兄弟がいたら2人で回れる。
公園遊びも小学校低学年までは常に一緒に行動してました。
親は年子は最初は大変だけど下が3歳くらいからは楽だと言ってました。確かに親に遊んでもらった記憶は無い??かも。
なので何歳差でもメリットデメリットはあると思います😆
🐰ྀི♡
やはり2歳差は大変ですか😰💦
3歳差くらいがベストなんですかね🥲(笑)
仲良いの羨ましいです!(笑)
弟はまだ高校生なんでそれも原因の1つかもです🤣🤣
mm
大変でした〜🤣ぴったり二歳差で生まれたのでイヤイヤ期+言葉もまだまともにしっかり話せなかったし外でたい!って時期なのにしばらく外にも行けないしで大変でした😞
3歳になって、しっかり話せるし日中は幼稚園とか行くようになってからの方が下の子との時間も作れるし、構ってほしいとかも言葉で伝えてもらえるのでいいなって思いました☺️
高校生ならちょっと恥ずかしい時期かもですね😂!私の弟は21なんですが、休みになったら泊まりに来たり私の旦那と釣り行ったり楽しそうにしてます(笑)
🐰ྀི♡
うわあ〜それはママ大変ですね😭💦
しっかり理由付きでめちゃくちゃ為になりますありがとうございます🥲💦
3歳差で考えてみようかな👀
弟さん21歳なんですね!
今年で私も22になる歳なので勝手に親近感湧いてます🤣
私の弟も旦那と仲良く喋ったりしてます🤣🤣🤣
mm
3歳ぐらいになると多少自分のことはできるし、そういう面では楽になってくると思います💞
お世話もたくさんできる頃だと思います😍🤲
わー!そうなんですね🥹じゃあ弟と同い年です😂😂✌️笑
🐰ྀི♡
小さい子が下の子のお世話してるの見るのめちゃくちゃ可愛いですよね🤤♡
わー!なんだか嬉しいです🤣💛