
息子が保育園のお友達とうまくいっていない悩みです。息子は依存するタイプで、相手の子にしつこくべったりしているようです。先生に相談済みですが、うまくいかず困っています。どうすれば良いでしょうか。
息子が保育園のお友達とうまくいっていません。。
息子はそのお友達のことが好きみたいなのですが、恐らく嫌われてるのではないか?と思う言動があります、、
付いてくるな!もう明日から一緒にご飯食べない!とか何度も言われたり、手を払い除けられたりするみたいです。
聞いてて涙が出そうです。。
息子も依存するタイプで、この子って決めたらその子としか遊ばなくなることがあります。相手の子からしたらしつこくてべったりついてくるし、ウザいのかなーと想像ができます。
先生にも相談済みではあり、他の子との輪に誘ってくれて、そういうときは他の子とも遊ぶみたいなんですが、結局またいつもの子にべったり、、、
息子が辛い思いしたり、私も毎日気持ちが休まらず、
もういっそ、○○くんとは遊ばないよ!と言ってしまいます
。嫌なこと言ったり優しくしてくれない子は仲良くする友達じゃないよと伝えていますが、うまくいきません。。
どうすれば良いでしょうか、、アドバイスくださいませ。
- れみ(6歳)
コメント

ママリ
私は、〇〇くんが嫌がってるときはしつこくしたらいけないよ。お友達は〇〇くんだけじゃないからいろんなお友達とも遊んでいいんだよ。と伝えています😊
そのお友達には普段から嫌がられてるんですか?それとも何かあったときに嫌なことを言ってくるのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちも、Aちゃんが蹴ってくる、Aちゃんが帽子とった…などなど特定の子から意地悪されてる?みたいな不安を感じてた時期がありました(^◇^;)
でも、先生から見ると
-
れみ
一時的なものでしたか?うちはもうずっと続いているのですが、良くなったり悪くなったり繰り返しています。
- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!途中で送信してしまっていて!!
先生から見ると、一緒に遊びたいのにうまく誘えなくてちょっかいをかけてたり、気持ちを言葉で表現できなくてそうなってしまってるとのことで、Aちゃんもうちの子もお互いに友達との接し方を学んでいるところとのことで、とても安心しました😊
それから半年くらい経って、いまやそのAちゃんの名前が毎日出てくるほど仲良しです笑笑
なのでれみさんのお子さんもあまり心配されなくても大丈夫じゃないかなと言いたくて🙇♀️
私も、子どもからAちゃんが一緒に遊ばない、いれーてーって言ったのにダメって言った…と聞かされた時、そんな意地悪な人とは遊ばなくていいから!😨と言ってしまいました…笑笑😂
本当心配な気持ちわかるなぁと思ってコメントしました🙇♀️
でもきっと成長していく中で、うまく付き合っていけるようになると思います😊- 4月19日

退会ユーザー
息子くんに、「お友達の○○くんは、今息子くんじゃなくて、他のお友達と遊びたいんじゃないかな?そういう時は、息子くんも他のお友達と遊んだら?今息子くんと遊びたくないのに遊ぼう遊ぼうってくっついてたら、○○くんもイヤになっちゃうんじゃない?」
みたいに私なら息子に説明するかもです😢
-
れみ
そうですよね、何度も何度も伝えているのですが、でも結局その子と一緒にいるみたいで、親の言うことを聞いてすんなり行動するタイプではなくて、、、先生に協力してもらって、強制的に離すしかないのですかね。。
- 4月18日

ママリ
うちの子も4月というのもあり
仲良しの子が転園してしまい、
残った1人のお友達にべったりで
その子がいなかったら先生と遊んだといいます。
他の子には来ないでと言われることもあるみたいでしたが頻繁でない限りそんなこともあるよなーくらいでそんなに言い聞かせたりはしませんでした。
今の保育園が長く毎年お友達が転園し、最初は寂しい感じになり溶け込めないのですが数ヶ月かけて新しいお友達に溶け込んでます。昨年は落ち込みましたが今年はそのうちいい距離感になると思ってます。
れみ
どうなんでしょう、、一緒に遊ぶ時もあるみたいなので、相手の子の気分にもよるのかなと思います。いっそ常に嫌がられたたらくっついていくこともなくなるのにと思います😅ちなみに、親の言うこと全然聞かないし子な上、しつこい子なので、親が伝えても伝えてもその通りには動きません。。
ママリ
うちの子も大好きなお友達がいて仲良しのようですが、今日は遊ばない!と言われたりすることもあるようです😂その子は仲良しの子が多いようですがうちの子はその子とばかり遊びたがってしまいます😅
本人よりも親が気にしてしまいますよね😂