※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあぽんず
お金・保険

年の差夫婦の家計について不安を感じています。定年後の生活や投資、同様の状況の方の考えを知りたいです。批判は避けてください。

年の差夫婦の家計について。
12歳年上の旦那(38歳)がいる26歳の者です。
現在は専業主婦で、生後1ヶ月の娘が1人います。
ふと、旦那の定年退職後の家計が不安になったのでお尋ねします😂

旦那が65歳で定年したら、私は53歳。
このまま専業主婦でいるつもりはありませんが、旦那の扶養から外れて年金・保険料等を払うことになりますよね。
支出額などを計算してみると、漠然と不安になりました😅

現時点で積立NISAなどは一切しておりません。
今後旦那とも話し合ったり、私の社会復帰も考えていきますが、

・皆さんのご家庭でされている貯金や投資
・同じような境遇の方(専業主婦の方や年の差夫婦)は将来のことをどのように考えておられるのか

お聞きできたらと思います。

まだ自分の中で何が不安なのか、その不安を解消するためにどうすればいいのかがよく分からない状況なので、批判的なお言葉は控えていただけるとありがたいです。

コメント

ママリ

専業主婦からの扶養内パートでここ10年くらい3号被保険者です。

一応夫の退職金があるのと、夫の収入が高いので年金だけで生活できる試算になってますが、問題は夫が亡くなった場合ですね…

一応積立NISAをはじめいろいろ投資はしていて、それを老後資金に充てるつもりでいます。

みぃちゃん

うちはもうちょっと年の差がある上に、私が心配性なので、ひたすら貯金してます 笑
第1子を妊娠してすぐに、以後10年の貯金目標を決めて、実際の生活費やらお給料のアップダウン(これは想定)、学費(これも想定)やらをざっくりですが出して、目標貯金額を達成するには毎月いくらずつ貯金すれば良いのか…を表にしました 笑
あの時は取り憑かれたように計算してました( ´ㅁ` ;)

旦那はNISAをやっているので、私も始めようと思っています!
これから家族も増えますが、お給料は増えないので、ダブルワークも念頭に置くつもりです💦

はじめてのママリ🔰

歳の差です😊
うちはがっつり共働きです🙆‍♀️
歳の差だからこそ、老後開始時期も違うので厚生年金をしっかり収めつつ、円建終身やiDeCo満額、株などもやってます。

ちなみに大多数の方は、60歳で定年、その後新卒並みの給与で再雇用という形で65歳まで働くというパターンが多いですよ💦

まずは、ご主人の年金がいくら受給できるのかを確認してみたらいいと思います😊

はじめてのままり

専業主婦やめて仕事はじめました!働けるときに稼ぐにかぎります

はじめてのママリ🔰

少し上ですが、12歳差の夫婦です。
夫は定年後も今の会社で嘱託として再雇用してもらって働く予定です。嘱託だと給料は安くなるので、今のうちに頑張って貯めてもらいます😂

夫の貯金は家の購入で使ってしまい、貯め直しています🥲
私も妊娠中に仕事を辞めてしまい貯金を崩しており、150万くらいあった貯金が100万きってしまいました🥲

子供用として児童手当やお祝いなどは専用の口座に貯金しています。

2、3年ほど前から私だけ、月5000円ですが積立NISAして
います。
少しでも老後の足しになればいいなーって感じです。

私は来月から働きます!
事情があってすぐの転職は難しいので、数年後に年収上げるために転職したいなと思っています…!

M

うちも11歳差です!!!

主人は自営業なので死ぬで働くつもりでは居ますが、自営業は自営業でやはり波が凄くて不安定なのと退職金等が出ないのがきついところです💦💦🥲

そのため私も今は個人事業主をしており、下の子が大きくなれば➕パートにも出ようかと考えています☺️

deleted user

24歳差で、夫50私26です!

とにかく夫に保険かけまくってます😂
そして夫名義で八大疾病特約付きのローン組んでマイホーム契約します🏠

うちは夫が60定年その後は嘱託で再雇用の予定なので、夫が嘱託になって勤務時間も短くなったら、私が大黒柱になって(前倒しも検討中)家族養って、夫には主夫してもらいます😁👍


とにかく2馬力でバリバリ働けるのは最短10年なので保育園預けて2人でガンガン働きまくります😅

貯金はすぐ使えるのが500万、夫のドル建てが満期でいつでも解約できるのが約400万、私のドル建てがあと15年で満期で約350万。
その他夫婦それぞれ医療保険、生命保険など色々入ってます😌

はじめてのママリ🔰

14歳差で、私は34歳夫は48歳です!

子供は2人います😊

うちはどちらも正社員で共働きです🙂歳の差があるということもあり、専業主婦になるという選択肢は結婚する前から0でした😖

やはり同じ歳の差夫婦の私からアドバイスさせてもらうと、いつか働くのなら、なるべくなら扶養内パートとかではなく、正社員とかで働いた方が安心じゃないかな?と思います🤔

まだ若いですし、正社員でも全然見つかると思いますし!

貯金は、うちは年収のわりに組んだ住宅ローンが安めなのに加え、夫婦揃って物欲が少なく…ということもあり、お互い働いているので年間600万くらい貯められています🙂

600万は現金で貯めるというより、積立NISAやインデックスファンドやらで運用しています🙂

将来はかなりの確率で私の方が長く1人で生きることになると思うので、とりあえず困った時は老人ホームなど入れるようにお金だけは貯めておこうと思っています☺️

まだまだ26歳、若いからそんな不安にならなくても大丈夫かと🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに夫の会社は65歳定年ですが、国家資格持ちで、普通に70代でもどこかしらで働けるようなので、身体が許す限り働くそうです😂(とりあえず70歳までとのこと)

    • 4月18日
ママリ

同じく一回り差です🙌
私は正社員なので、旦那が定年後もそのままがっつり働く予定ではいます☺️
二人とも今の世代よりは減っても退職金は出るので、一回り差で退職金貰えるので老後は大丈夫かな、と思ってます🤔
貯金は最低10万、ボーナスは二人でだいたい年250万の内、8割目標にしてます。