※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食の準備が必要ですが、食に興味が薄く、親の食事をあまり見ていないため不安。早すぎても遅すぎても心配。生後5ヶ月の様子を教えて欲しいです。体験談を待っています。

離乳食がこわいです。

もうすぐ離乳食の準備が必要になるのですが、親の食べる姿を見ても、たまにしか口をもぐもぐさせません。
あんまり食に興味が無いのか(母乳は別)、親の食べてる姿を見せる頻度が少ないのか(昼食のときくらいしか見せてません。親の晩ごはんは夜遅いので寝かしつけてます。朝は子と一緒に睡眠時間確保が優先なので食べません。)…。

こんなので始めて大丈夫なのでしょうか?

早く始めても消化器がびっくりしてアレルギー反応を起こしても不安ですし、かと言って遅いと食べ物耐性?が遅れて食物アレルギーを起こしやすくなるのも嫌で……
もう何を基準にどうしたらいいのかパニックです😭

生後5ヶ月の第1週目ってどう様子見していけばいいですか??

とりあえず離乳食用の食器だけ用意しました🫡

体験談等、お待ちしております。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は準備遅くて6ヶ月手前に始めました!
一旦始めてみて、食べなさそうなら少しおやすみとかでもいいとおもいますよ!最初は1さじからだしペーストだし、姿勢さえ気をつけてあげれば詰まることはないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食に興味を持つように、何か食べる時は大袈裟に目の前でリアクションとってみるのはどおでしょう??☺️

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    最近、口に食べ物を運ぶと凝視してくるので、「おいしーー!!!!」って言ってみてます🤣
    もぐもぐまではいきませんが、なんかびっくりしてます(笑)

    • 4月20日
ままり

2人とも特にもぐもぐしたりもなく
食べ物に興味ない感じで始めました!

離乳食を始めると、
もっとくれ!って感じで
よく食べてくれましたよ🩵

  • ママリ

    ママリ

    始めたら始めたで案外進むのかも!?ですね!

    • 4月20日
🦔

怖いなら5ヶ月すぐから始めなくていいと思いますよー!
うち2人目6ヶ月半近くで始めてます😂
とりあえず引き続きお昼ご飯食べる様子見せてあとはお膝の上とかでもしっかり座れるようになってくといいと思います💡

なの

すみません、体験談ではないんですが💦
娘も4ヶ月で離乳食の勉強しなきゃな~くらいに思ってたんですが、昨日予防接種のために行った小児科で「そろそろおもゆから始めようね!」と言われて「え!もういいんですか?」とびっくりしました👀笑
何かあってもすぐ対応して貰えるようにG.W.明けからやろうかなー?と思ってるところでした!
色々な考え方がありますし、きっちり始める必要ないのかなーと思います😊(私は逆に考えて無さすぎだったかもです🫣笑)

  • ママリ

    ママリ

    GW明け!確かにいいかもですね✨ありがとうございます!

    • 4月20日
こん

うちは5ヶ月半からはじめました!
食に興味がある感じは全くなかったですが、あげてみると案外パクパク食べてます!
試しに麦茶をスプーンであげてみたりしてはいかがですか☺️?

  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃん用の麦茶ですよね!
    やってみます✨

    • 4月20日
モモヨ

こんにちは!
上の子は5ヶ月のころは歯も生えてきてて食べたそうで、5ヶ月半ぐらいから始めました!
でも、下の子そろそろ6ヶ月ですがまだ始めてません。

日本では5ヶ月から始めることになってますが、離乳食はじめる時期については常に議論が続いていて、生後1年まで腸が完成しないから離乳食は一歳からという考えもあります👶←この考えでは、腸が未熟なうちに食べさせるとアレルギーが起きやすいという、日本でいわれてるモノと逆の理論です。

こういうのって個人差が圧倒的にあると思ってて…一年は待ちすぎだけど、少し遅めに始めようかなと思って下の子の離乳食は始めずにいます…私も悩みながらなんですが😂

なので、別に5ヶ月になってすぐ始めなくていいと思いますよ!母乳だけで体重の増えが悪いな〜とかそういうのも指標のひとつだと思いますし。私は歯が生えてないってことは人体の造り的にまだなんじゃない?とか思ってます。なにも根拠はないですが💦

  • ママリ

    ママリ

    色々説があるんですね〜
    こればかりは試し試しで進むしかないんですかね🤔

    • 4月20日
サト

助産師ひさこさんご存知ですか?そこの何番目かの子が離乳食嫌がって離乳食すっ飛ばしていきなり一歳近くなってから幼児食になったみたいな感じのこと言ってましたよ〜!食べる時期でアレルギーとか関係ないって聞きますけどね😁うちの子もそんなにもぐもぐする様子はなかったですが、体重もしっかりあったし健康体なので5ヶ月と1日で始めました。
絶対5ヶ月からってことないので6ヶ月過ぎてからでも問題ないはずですし、そういう人たくさんいますよ😆

  • ママリ

    ママリ

    ひさこさん知ってます!
    でもそのエピソード知らなかったです😳
    そういうのも個人差でありなんですね!?
    麦茶とか、母乳をスプーンであげてみるとかから始めようかなって気持ちになりました!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちは親がご飯食べるときは寝転がしてるので食事に興味持つとは…?🤔
という状態でした(笑)

でもその他の開始サインはクリアしているし、何より私も旦那も早く食べてるところ見たい🥺❤️の精神だったので5ヶ月なった日に始めました🙆
そもそも離乳食自体遅くとも6ヶ月には始めましょうってなってると思うのでママさんが始めよう!って思ったタイミングでよろしいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    5秒のお座りもクリアでしたか?

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座りも親が支えてってことなのでクリアしてます🙆‍♀️
    結局支えながらは難しいのでバウンサー座らせてますが😏
    わたしは自治体の栄養士さんに、首が据わっててスプーン押し返さなければ始めていいよ!って言われたのでお座りのことはあまり気にしてませんでしたが🫨

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    支えながら食べさせるの難しいですよね…
    スプーンの押し返し!なるほど!それは試してみます!!

    • 4月20日