![食パン🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
うちは支援級にしました。最後は親が決定するのもあってギリギリまで悩みに悩んで決めました。やっぱり30人を1人で見ることになるので困り事があったりしたときにサポートがそこまで出来ないのもあったので、、まずは支援級からスタートしてそれで交流級もあるので小学3年くらいで普通クラスに移行するのを目標にしました。
はじめてのママり
うちは支援級にしました。最後は親が決定するのもあってギリギリまで悩みに悩んで決めました。やっぱり30人を1人で見ることになるので困り事があったりしたときにサポートがそこまで出来ないのもあったので、、まずは支援級からスタートしてそれで交流級もあるので小学3年くらいで普通クラスに移行するのを目標にしました。
「保育園」に関する質問
保育園や幼稚園へ行っているお子様のお母様に お聞きしたいことがあります。 私は日本に住んでいたいので何もわからないので教えて欲しいです。 イベントでハロウィンや クリスマス などに コスプレをして保育園や幼稚園…
看護師ママさんへ質問です。 仕事を探してますが、どこがいいかアドバイスください😭 平日7時間程度、できれば土、日、祝休み ①クリニック 内科、形成外科、消化器内科 近隣に車で10分程度 形成外科は20分程 どれも13…
一歳過ぎから保育園に通わせたママさん! 入園前と入園後で出来るようになったことや 変わったことなどなにかありますか?👀✨ 例えば人見知りなくなったよー!などなど... 良いこと良くないことどちらでも大丈夫です! 4…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
食パン🍞
お返事ありがとうございます。
お子さんの将来を見据えての目標素敵です。
そうなんですよね、親の決定がこの子供の人生左右すると思うとすごく悩んでいてちょっと苦しくなっていました。
発達支援にいると7人いて先生が3人とサブの先生が4人いてその環境にいたから余計に不安な面といれてみればやっていけるのかなという面があり悩んでいました。
うちも通級?があるので教えて頂いたことを参考に考えてみようと思います。
ありがとうございます。
はじめてのママり
でもやっぱり普通のクラスみて支援級みたら人数も全然違くて本当に戸惑いました。。でも発達のコーディネーター?の方とか先生の意見は途中でやっぱりついていけないから支援級にいくよりは支援級で自信つけてあげてからのほうが本人の自信にも繋がると言われて本当に本当に悩んで決めましたが支援級にして今は良かったと思ってます、困った時に助けてくれる先生がいるってことを本人も分かってるので😊