
娘の首すわりについて先生に相談したが具体的なアドバイスは得られず、何を頑張ればいいか悩んでいます。首すわりは引き起こしできないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
生後4ヶ月、修正で3ヶ月半の娘を育てております。
本日、フォローアップ外来(月一検診)に行ってきました。
その時の事なのですが相談させてください。
娘はうつ伏せの時に頭をしっかりあげられています。
寝返りもします。
縦抱っこの時もグラグラはせずしっかりしてます。
ただ引き起こし?の際は全く首がついて来なかったです。
先生もうつ伏せ時こんなに「首あがるのにね、うーん」と悩んやんで何度も引き起こしとうつ伏せを繰り返したのち、
「首すわりはまだですね!引き起こしで付いてくるように頑張って下さいね。」と言われました。
何を頑張れば?と先生に聞いたのですが、それ以上は答えてくれませんでした。
皆様なら何を頑張りますか?💦
あと首すわりとは引き起こしが出来ないとダメなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

びびり🔰
引き起こして頭が意識しなくてもついてきてやっと首すわりが完了らしいです!!
私の子も2ヶ月半の早産で、なかなか首が座らなくて、縦抱きしてるときは首がしっかりして、色んなところをキョロキョロしたりして、首座ったーーー!って思ってたのにまだですって言われて、、、よく病院の先生に相談してました。
ただ、たまに意識的に首をダランとして遊ぶ子もいるそうです。それを見分けるのは難しいとのことです。
普段はじめてのママリさんが引き起こしたときにできることがあるなら遊んでいるだけかもしれませんね💦

はじめてのママリ🔰
うちの子はうつ伏せにしても顔を上げず横を向いてニコニコしてます🤣
再診察なりました🤣
うつ伏せにして頭をあげられてて凄いです👍🏻
上の方と同じで、おもちゃを置いたり縦抱きしたりご機嫌ならちょっとの間抱っこして足の上で座ったりしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
そうなのですか😳
ニコニコしてるのすごいです!
娘はうつ伏せにすると大概怒ってるので💦
お優しい言葉ありがとうございます😭
アドバイス頂いたように、オモチャなどでやってみようと思います♪
アドバイスありがとうございます!
気持ちが本当に楽になりました☺️- 4月18日
びびり🔰
あと、はじめてのママリさんのお子さんは、もしまだ首がすわってなかったとしてもあと少しっていう印象です。
私は、縦抱きの時間を作ったり、玩具を周りにおいて首を動かすよう促すようにしてました!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
やはり引き起こしで頭が自然とついて来ないと首すわり完了にはならないのですね💦
全く同じです!!
縦抱きしてる時はしっかりしてるんですよ!
良かったーと安心してたのですが…。
私自身が焦っていたのかもしれないです💦
お優しい言葉ありがとうございます😭
縦抱きしたり、おもちゃなどで練習してみようと思います✨
アドバイスありがとうございます。
気持ちが楽になりました☺️✨