※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那への愚痴です。吐き出したいので、批判ではなく聞いてもらいたいだ…

旦那への愚痴です。吐き出したいので、批判ではなく聞いてもらいたいだけです。
義理家族と集まることがあり、、旦那の行動に不快しかないです。また、子供も不満に感じて帰ってきてから楽しくなかったと話していました。ですが、、親戚の親と私達夫婦と互いの親がきちんと両立してる感じではありますので、、私の間違いみたいとこがあれば皆さんのご意見がほしいです。

子が旦那へ不満を感じた理由です。
・旦那はうちの子ではなく親戚の子と遊んでばかりでした。
・次の日に学校だったので親戚の子に学校頑張りや!と伝えて終わり。うちの子には、学校頑張りや!と伝えたことがない。
・1ヶ月後に義理家族がキャンプへ行きますが、我が家は理由があり行きません。で、私がいない所で義母がうちの子にばぁば達いるしあなた1人でいいから参加する?と聞いたみたいでうちの子が断ると義母がうちの子の両手で頬を挟み、、もう!と言ってきた。
そんなふうに言わなくてもばぁば達はあなたと行きたいけどどう?で子供が断れば、そうよね。お母さんやお父さんいないで1人で参加するのは寂しいよね。などの声かけが出来なかったのか、、長年子育てしてきた人とは思えない対応に私もよくよく考えればイライラしちゃいました😔
・乗り物で移動中に義母の隣に親戚の子が座りうちの子も座っているのに親戚の子ばかりに話かけていたので、私もイラっときたので私もうちの子だけに話しかける姿を義母へ見せつけました。
子供自身、他にも嫌なことがあったみたいですが、私からは子供の気持ちに共感してその人達の気持ちなどを伝えて、、子供も少しだけ納得した様子でした。また、1人っ子なのもあり他の子よりはやや独占欲が強いからか嫉妬心もその分強いかもしれないです。

私が旦那や義母へ不満を感じた理由。
・義母が親戚の子の話題しかしないので、私自身とても不快に感じました。うちの子もいるなかで、そんな話題ばかりでは?って感じです。
・昔、私が妊婦の時にドレス合わせがありその帰りに私が実家に帰ることを旦那に伝えていなかったから、俺はあなたも一緒に帰ると思っていたから自分が思っていないことをされると困ると言われました。ですが、その当時、旦那から帰りは一緒に帰るの?と聞かれてもいなかったです。後、その帰りに義母に妊婦の私に3メートルくらい離れている義理家族に来てもらったんだから(勝手に衣装合わせにきた)お礼を言いなさい。と言われたことについて旦那から謝罪なんてなかったですし、、身籠った私に寄り添わないで自分の祖母を気遣い帰っていったんですよ。そんな酷い旦那や義理家族に何で私が間違えてると批判されるのか意味不明です。
・義理家族とご飯屋さんに行こうとなりその帰りにエレベーターにたくさん人がいたので何も言わないで階段から下りました。そしたら、旦那が何にも言わないで違う行動されたら俺や子供も混乱してしまう。と言われて、苦手なら先に俺に伝えててと言われて確かに私が悪いとこはあります。ですが、私が人が多い場所やエレベーターのような場所に行くのが苦手なことを知ってる旦那。なのに、その一件を引き合いにドレス衣装の時の話しもしてきてとても不快でした。
・自分の家族の行事で集まりがあり、義母がご馳走してくれました。それを私に義母へ連絡したのかと聞いてきまして、、私は基本的にどんな人相手にも何かしてもらったらお礼を伝える当たり前な礼儀は小さい頃から学んでいます。だから、連絡済ませた後に旦那からそのようなことを言われまして不快に感じましたし、むしろ普段から私の家族に何かしてもらっても旦那からうちの家族への連絡などをしていないなどダラダラとルーズで色んな礼儀が出来てません!なのに、私に礼儀のことを言ってきて本当に不快でならないです。
また、他にも思いやりに欠ける旦那。なのに、自分の弟家族などには親切にするし私達には何にも礼儀すらない旦那。すみません。こんな旦那糞ですよね。また、思いやりに欠けるって何かの病気など疑っていいですかね??そんな人もいるんでしょうか?🤔🤔
正直、こんな旦那と最初からわかっていたなら結婚しないです。私も思いやりを心かけるし子供も産んでよかったし、この子がいたから色んなこと乗り越えてこれて旦那より感謝しています。でも、時間は戻せないので仕方ないと割り切りますが最近、、韓国の人(自分の子、他の子へ分け隔てなく愛情がある)にひかれつつあって、私の旦那との人生って何だろ?子どもを一番に愛して大好きなんですが、、何だか韓国の方と結婚すればよかったのか?もっと思いやりある人を探すべきだったのかそんな悩み事が増えました😓💦💦
だからか、前よりもさらに義理家族へもあまり感心なく無に近い状態で接しています。

この文を読んで頂きありがとうございました。この文の中に私が間違いである部分などあればぜひ参考にしたいので教えてほしいですし、、ストレスがたまっているのもあるので批判抜きでお願いします🙇🙇

コメント

るるるん🔰

コメント失礼します。
可能性としては、旦那様の家系が少し古い考え方のご家庭なのかも?と感じました。

基本的にはお嫁さんが嫁いできて迎え入れたと言う考えで。
なので、お嫁さんがお礼を言うのは当たり前?だけど、お嫁さん側に旦那さんがお礼を言う必要性が薄いのかな?と。

また、
義理母さんの態度も、そういうしきたりの元で、良かれと思ってそんな感じなのかな?と感じました。

お家柄ってなんだかんだで大事ですね💦
(お家柄の考え方をよく知っておくことは結婚には大切なことなのかもしれないですね)

  • ママリ

    ママリ

    コメント下さりありがとうございます。
    やはり古い考えなんですね。また、この場合は私が旦那側に寄せる必要がありますかね??😓💦

    • 4月17日
  • るるるん🔰

    るるるん🔰


    旦那様にまず聞いてみるのはどうですか?
    自分の考えはまず置いて、
    先にお相手の「普通」を知る。
    それから考える。でもよいのかな?と。

    教えてもらって、
    ここは合わせるの難しいそうとか、ママリさんのおうち柄ではどういうしきたりだったか?を旦那様に共有した上で、協力を仰ぐか、理解してもらいたいというママリさんの気持ちが伝わると良いのですが...。
    ここの気持ちが伝われば、旦那様は良き理解者になってくれることもありますし☺️

    • 4月17日