※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が歩けず、MRIの検査を検討中。リハビリに通っているが人見知りで進まず、焦りと心配がある。励ましの言葉を求めています。

1歳4ヶ月、まだ歩けません🥲
1歳6ヶ月になっても歩けなければMRIをとると病院で言われました💦
リハビリに通っていますがここ数ヶ月は娘が人見知りでリハビリにならず😭
友達の子も1歳6ヶ月で歩けるようになったし、、とは思うのですがちょっと焦ってしまいます💦
義祖父母にもまだか?大丈夫なのか?手押し車や歩行器使え(以前有効かネットで調べて使わないことにしました)などと心配されています😱(リハビリのことは今のところ言わないでと旦那に言われているので知りません)

励ましの言葉などいただけるとありがたいです😭

コメント

deleted user

歩行器は腰に負担って聞きますが手押し車はいいんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    手押し車も姿勢が前傾になるとかで歩く時とは異なると見て、じゃあいっか😖となってました!💡
    でも練習には良いんですかね🤔
    歩く楽しさは感じられるとは見ましたが😊

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何時間も押すわけじゃないし影響ないと思ってます🤔
    足を出す楽しさを知って恐怖心がなくなれば歩くかなと😌

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😊💡
    楽しさを知るのは大事ですよね🤔
    娘が歩き回りたくなるように頑張ります😭✨

    • 4月17日
ミラクル

私の弟が一歳5ヶ月で歩き始めたそうです!
我が子は10カ月で、私は一歳3ヶ月で。旦那は一歳4ヶ月頃?らしいです。
なんか様々ですよ😃ほんと。
みんな、大人になって普通に歩いてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそれぞれのペースがあって、違いますよね🥲
    うちはそのうち歩けそうな感じはあるのですが、それがずーーっと続いていて😭
    早くあの時が懐かしいってなりたいです🥺笑

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントのお礼を言い忘れてしまいました😫💦
    ありがとうございます✨

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😊
小児の発達遅延、障害児と関わっています。1歳4ヶ月、不安になりますよね💦
何も指摘がなくても歩く準備までが、ゆっくりのお子さん結構いますよ☺️
例えば、ハイハイ、高這い(しない子もいます)、支持物ありでの膝立ち、膝立ちから片手を伸ばす……などお子さんが文面だけでは、どの段階まで発達が進んでいるか(できるようになってるか)わかりませんが、少しずつ体が準備して、学んでる段階なのかもしれませんね☺️
人見知りもあるとのことなので、家で何をしたらいいかを担当のリハの人に聞いて、ご家庭でできることをやってみるといいと思います🍀リハは本当に短い時間ですし、小児の場合リハがリハにならないことは多々ありますので…🥲
好きなおもちゃを少し上の方にぶら下げてみたり、つかまり立ちや膝立ちできる環境にあるか等、子供の場合、環境設定もとても大切です☺️

ご不安だと思いますが、体の準備ができていないまま歩行器を使うことはどうかな?と思う節があります。身体に問題が無ければせめて膝立ちや立ち上がりができる段階で、歩行器を担当のリハの方と検討すると股関節もしっかりしてくるのでいいかと思います😊
ゆっくりでも大丈夫です😊子供の可能性ってすごいですから🌸ご参考までに…🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    専門家の方でしたか😳💡
    ハイハイ、高這い、何も持たなくても膝立ちして抱っこをせがんだりもできますが、そこからが全然進まないんですよね😰
    少しは成長も感じられるのですが(数日前は掴まり立ちから両手を7秒くらい離せました)、なかなか💦
    たしかに、捕まるところはないことはないですが、もっとあっても良さそうですね🤔
    今度リハビリの担当の方に歩行器も聞いてみます🤔
    少し安心しました、ありがとうございます🥺

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまできてたら素晴らしいですよ‼️
    きっと大丈夫ですよ🫶
    次のステップは膝立ちからの片膝立ちですね!😊できたこと、目一杯褒めて喜んであげてください😊✨応援してます📣

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のお返事ありがとうございます😳
    そう言っていただけるとホッとします😭😭😭
    わかってはいるのですが、周りのもっと小さい子達がどんどん歩いているのも見ていて焦ってしまったり不安が増してしまって😰
    膝立ちからの片膝立ちですか💡私がお手本を見せて練習したりしてみます🤔
    本当ですね、もっと褒めて喜んであげようと思いました!ありがとうございます🥺✨✨

    • 4月17日
deleted user

娘が1歳5ヶ月ごろ歩きました🙋‍♀️
手押し車はあったけど使ってくれず
歩行器は確かあまり良くないって言われてたような🤔

ある日突然歩き出し、そこからあれよあれよと3日で10歩以上歩くようになりました😊😊

リハビリに通っているということは何かご病気されたのですか?
それであれば先生がちゃんと見てくれていますし、一度落ち着きましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    1歳5ヶ月でしたか!検診でひっかかったりなどありましたか?🥺💦
    おもちゃも好みがありますもんね😱💦
    周りの人からも聞くのですが、やはりある日突然なんですね🤔✨
    病気などのリハビリではなく、発達を促すためのリハビリに通っています😊💡
    そうですね、たしかに先生に見てもらってますもんね🥺

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    特になかったですが、歩く以外でも他の子より遅れていたので自分から相談して3歳前くらいで発達検査しました。

    その際は運動面は多少遅れがあるものの、知能面は問題なしのため療育通ってもどっちでもいいよという感じでして💦
    それならわざわざ通うほどでもないと主人に言われ通わないことを選びました。
    結果、問題なく発達しています😊
    機能面の発達とは別に低身長の疑いもあるので運動面の遅れはそれに起因するのかもしれません。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも遅れていたのですね💡
    うちの子も首の座り、ハイハイ、お座りなどはかなり遅かったので心配です😞
    3歳前くらいで発達検査されたんですね🤔
    まだ1歳ですが、時間が経ってから色々わかる場合などもありそうですよね💦
    療育など通うのも大変ですよね💦💦
    でも問題なく発達されているのでしたら良かったですね😊

    • 4月17日
deleted user

娘も歩くの遅く一歳半なっても自力たち出来ない、歩けないで一歳半なってからリハビリ始めました。

人見知り、警戒心つよく、リハビリ出来ずでしたが、急に自力たち同時に歩きました👀‼️

急にやり始めて驚きでした!
ただ、歩き方可笑しく現在2歳4ヶ月リハビリ行ってます。

MRI一歳十ヶ月とき撮りました🤔
うちの子は脳麻痺ありました。

娘歩行器、押し車全く出来ずでした🤔
出来たのは2歳過ぎてからでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    1歳半から今もリハビリ通われているんですね💡
    1歳半検診で言われてって感じでしょうか🤔
    立つのと歩くの同時だったんですね!希望が持てます😭
    それは何ヶ月頃だったのでしょうか?💦
    うちは11ヶ月頃からリハビリ通っているんですけどなかなか🥲

    脳に麻痺があったんですね💦💦
    でも徐々に色々できるようになって、リハビリの効果が感じられますね😳

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳半健診でいわれました💦

    元々早産あり3ヶ月一回健診ありその時一歳半なっても自力たち出来ない、歩けなかったらリハビリするといわれました🤔

    一歳七ヶ月とき歩きました。
    リハビリする前に歩き始め驚きでした🤣

    PVLという病気で、産まれたときに脳内出血結構ありその影響だといわれました💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦💦
    でも逆にそれ以前の発達は問題なかったということでしょうか?色々聞いてすみません😭💦
    うちは首の座りも6ヶ月で、ハイハイやお座りなども遅かったので早々にチェック入りました🥲

    1歳7ヶ月の時だったのですね!💡
    今かーい!ってことありますよね😭笑

    PVLを知らなかったので検索してみました💦💦
    生まれてすぐとかじゃなくて、後で分かったりする場合もあるんですね💦

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達問題は少し有りましたが一歳半まで様子見でした💦

    首座り6ヶ月、ハイハイ11ヵ月、お座り座らせて手を支えて座る10ヵ月でした!

    産まれて同時発達障害、身体障害なる可能性高いと言われ、歩けるかどうか分からないと言われましたが歩けるようになりました😭

    ですが、家なのでかは歩くが、外ではほとんど歩けないないです😂

    場所見知り、人見知り、警戒心強く歩けないです😔

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半までは様子見のことが多いんですかね🤔

    発達速度、ほぼ同じです😵💡


    産まれてすぐそのように言われたのに歩けるようになって、本当に凄いです😭✨✨
    外だと警戒心が発動するんですね😭💦
    でも時間が経ったら慣れて外でも歩けそうですね🤔✨

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    外であるいてくれると良いんですが先生から警戒心強すぎるから、凄い時間かかるかもといわれました😂

    人が通るたびにからだ動くなり固まります😂

    ほぼおなじなのですね!
    一歳半まで様子見おおいですね💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦💦
    外は人もいっぱいいるし、変なモノ⁈もいっぱいありますもんね😭

    あと約2ヶ月、様子見てみます😖
    娘の個性・ペースですし、焦りは禁物ですけど、早く歩けるようになりますように😭💦

    • 4月18日
よよ

うちも1歳5ヶ月まで歩けませんでした😭💦小児科や発達特別検診でも相談してました💦
急に歩けるようになったよ〜なんて体験談を読んでは、本当かな?うちの子は一生歩ける気がしない…と思っていたのですが、1歳5ヶ月で急にやる気を出し始めました!
コツを掴むのが上手いかどうか、歩きたい気持ちがあるかどうかの違いなのかなと思います😌✨

でも心配ですよね😭💦周りからのプレッシャーもあるし…
私は義父母に歩行器使ったら?と言われたとき、絶対使いません!この子はこの子のペースがあるし、絶対使うなと医者に言われたので😡と凄い剣幕で言ってました😂笑
お子さんのことを一番考えているのは主様なので、自信を持ってください😌💕

いつも主人と言ってたのは、もしこの子が歩けなくてもずっと可愛いし私たちが足になろうね、ということでした。
心配は尽きませんがお互いゆっくり見守っていきましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    1歳5ヶ月だったんですね✨✨
    たしかに、コツややる気?興味?などもありますよね🤔
    そういえばリハビリでも足首の固定場所というか…を、まだ分かっていないかも!みたいなことを言われました🥲

    あはは🤣
    それくらいちゃんと意思表示したら向こうも何も言えないですね😘
    私は、娘に赤ちゃんのうちは掛け布団をしないです、とゴニョゴニョ言ったら相当ビックリされて、後で私が離席している時に旦那に「何で?」みたいな感じで聞いてました😂
    ありがとうございます🥺

    わぁ、ジワッときてしまいました😭✨
    素敵なご夫婦ですね😳
    私たち夫婦も、ドーンとかまえて頑張ります😖✨

    • 4月18日