※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なったん☻
家族・旦那

夫が怒鳴るのをやめて欲しいです。私にではなく、娘に対して怒鳴り散ら…

夫が怒鳴るのをやめて欲しいです。。

私にではなく、娘に対して怒鳴り散らします。
食事中にテーブルに足が当たってズレただけで大声を出しますし、
茶碗持て、卵食べろ(娘は少し苦手)、肉食ったらご飯だろ、お茶ばっかり飲むな...あげたらキリがないです。
その他は保育園の登園準備が遅い娘に対して「早くしろ」、
スマホでゲームをしてる時に話しかけたら「あっち行け」。

娘は夫と遊びたい一心で話しかけてます。
今はまだ親が全ての世界なのでパパ嫌い!とはなっていません。
また夫は娘が嫌いなわけではないと言います。

外食をしても大声を出したり走り回ったりは一切なく、ちゃんと座って待てます。
まだ5歳なのになぜそこまで完璧を求めるのかわかりません...

怒らないで話して、と何度も伝えていますが言うことを聞かないからだろ!の一点張り。
本人曰く、義母がそのような教育方針だったとのこと。

最近では娘が夫に怒られないように、先に諭して「卵食べようね」、「◯◯までに準備しようか!」の声かけをしてますが、根本解決にはなりません。
正直私もビクビクして生活しているのに気付いてなんだか疲れました。。

コメント

A

なんだか読んでいて正直辛くなりました。なったんさんも疲れますよね?

私の考えですが、まだ小さいのでマナーより食事は楽しくを1番に考えて一緒に食べています😃
そんなちょっとしたことで怒鳴られていたら娘さんにとってご飯タイムが苦痛になってしまうんじゃないですかね💦
旦那さんはしつけでそうしているのかもしれないですが、他人の私からしたら、叱っているのではなくただ怒っているだけです。
それとそんなに子供に完璧を求めていますが、旦那さん自身食事マナーは完璧なんでしょうか?🤔

私ならそんなのが続くなら旦那とは食事を別にします。
2回支度するのは手間かもしれませんが、ストレスは軽減されるかなと。

  • なったん☻

    なったん☻

    共感して頂けただけでウルッとしてしまいました😢
    気付かないうちに自分も相当ストレスだったようです...

    まさにそうで、食事が楽しいと思えなくなるのが恐いです。
    少し話してるだけで怒号が飛んできます。
    ちなみに夫の食事中のマナーはひといです。
    体は机に対して斜めだし、片足をあぐらのように組んでるし...
    娘も何が正しいのか分からなくなってるのかもしれません。

    夫がテレワークのため、朝食も夕食も同じ時間になってしまうんです😭
    いっそ背中合わせに食べ欲しいぐらいです...😞

    • 4月17日
  • A

    旦那さん、なんで自分がマナーがなってないのにそう言えるんでしょうね?🙄
    それって子供が反抗してこないからってわかってるからですよね。
    他の方も言ってましたが、モラハラだと思います。
    なったんさん、1人で怒鳴るタイプの旦那さんに対抗するのは大変だし、ちょっと怖さもあれば親や先生など身近な人を頼っていいと思いますよ。
    お子さんの心がトラウマになる前に対応してあげるべきだと思います。
    あとは、もし娘さんが大人になって、その子供に同じように怒鳴りながら食事させていたらどうする?って旦那さんに問いてみてもいいんじゃないでしょうか。
    そこで俺はこのスタイルって言われたら、じゃあ私はこういうスタイルで食事させる!って食事時間は別にしていいと思いますよ。
    テレワークで仕事なされてるんじゃ、その怒鳴る食事を他の方にも回線繋いで見てほしいですね😅
    長々とすみません。なったんさん気負いしないでくださいね👍

    • 4月17日
  • なったん☻

    なったん☻

    ありがとうございます😭
    食事の方法について話し合ってみます!
    幸いテーブルが2つあるので意見が合わない時は夫と分けてみます。

    本人は怒りっぽくなったことを自覚してはいるのですが、それをいいことに「ストレス溜めないために◯◯しなきゃ〜」などふざけたことぬかしてます。。

    みなさんからのコメントと返事をしてたら何で私がこんなに悩まなきゃいけないんだと段々私がイライラしてきました🤣
    強気に話してみます!!

    • 4月17日
まろん

我が家も夫がよく怒鳴ります。
うるさいです。
そのたびに子どもと離しました。

小学生になってからは「パパ嫌い」と言われ、落ち込んでいます。自業自得です。

親の思うように子どもを動かせません。

  • なったん☻

    なったん☻

    夫本人はゆくゆくは娘から嫌われるのは当然!と思っているようなのですが、
    自分から嫌われるような言い方をしなくてもいいのにと思ってます。

    娘は怒られても健気にパパ遊ぼーと行くので離しきれないです...
    子供は親の所有物ではないですよね、、もう一度話してみます。

    • 4月17日
がじやま

そんなことしてたら顔色を伺う子になりますよ…
別に食べなくてよくないですか?
じゃあ旦那さんは苦手な物ないんでしょうか?😅
私の旦那が小さい頃から親に厳しく育てられゲームするな政治をみろ!ご飯ちゃんと食べろ残すな
しまいには部屋の戸に穴をあけて
いつでも見れるようにされてたとか…ご飯中は喋るな!だったみたいです😅
なので義父に対して全然ちがいますよ。もう別人のような旦那です。笑
でも旦那は自分は
あーなりたくないと子供にはそんなことしません。

  • なったん☻

    なったん☻

    本人は怒鳴ることに全く違和感を感じていないようです、、

    顔色を伺うようになるよと言ったことがありますが、それの何が悪いのか分かってないようで納得してもらえませんでした。

    私も義実家で嫌だったと思うことを繰り返してどうするのと思いますが、夫にはその教育しかできないと断言されました...😔
    私の口下手のせいでいつも言いくるめられてしまいます😢

    • 4月17日
もみ

怒るタイプ。小学生になりしっかりしてきたらもう父親を嫌いになってます💦

理不尽に怒るなら私は旦那にはっきり言ってます。ご飯中にガミガミ怒るのはやめて。楽しくないし美味しくない。

まだ子ども。そんなに厳しく怒らない。子どもはまだ無理でできない事で怒るなら大人とちがい時間がかかるは言ってます。

怒りすぎたら子どもにもよくない。びくびくする。顔色うかがうような子どもになるは話をしてます。

後は父親に近づかない。離しますね。怒り出したらそうしましたね。

旦那にはっきり言いましたね。

  • なったん☻

    なったん☻

    特に朝は上の子の保育園の送りをしてもらっているので、ゆっくり食べてると始業時間が近くなり「もう行かない」と拗ねだすのです。。
    早く食べられるように促すことはなく、すぐ怒号...

    もう一度伝えたいことをまとめて話してみようと思います。

    • 4月17日
こまめ

どんな顔して怒鳴ってるか動画撮ってみせてみるのもありかなっと💦
それでも何か言うならこの動画を他の人にも見せて意見を聞こう。それで話し合いしよう。って言ってみるしかないかなっと😖
このままでは娘さんが顔色ばかり伺う子になって本音を出せなくなるし、少しの大声でも誰にでもビクッとなる可能性もあるので旦那さん自分がどれだけの事をしてるか分からせないと思います!
これは子供に対してのハラスメントです😭

  • なったん☻

    なったん☻

    友人を招いた時に、友人が「そんな言い方しなくても...」みたいなことを言うぐらいには酷いです😔
    夫本人が間違ってないと思っているので効き目がありませんでしたが💧

    子供への影響がどれほどかを伝えてもう一度話し合ってみます。

    • 4月17日