
家族からの嫌な言葉に悩んでいます。実母の言動に困惑し、連絡を絶ったらご機嫌取りに。うんざりしています。流して付き合えるでしょうか。
家族や身内から言われた嫌な言葉、流せますか?
実母に「親に対して生意気な」「そこまで育てたのは誰だ」と言われました。
実母が息子に対して〜しなさい‼︎という言い方(主人がドン引きするくらいの強い口調)をしたので、まだ小さいんだから命令口調で言うのはやめて、と言ったことが気に入らなかったようです。
なぜそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。
嫌だったと伝えても、自分がそう思ったのは当たり前のことだから謝らない、むしろ親に対して謝れとはなんだ、私は親にそんなこと言ったことないと逆ギレされました。
時が過ぎれば元に戻ると思っていたようですが、私がその日から一切の連絡を絶ったのでご機嫌とりに必死です。
息子へプレゼントと言ってアポなしで訪問してきたり、買おうと思ってたものを勝手に買ってドヤ顔で渡してきたり。
正直うんざりです。
誰のおかげで食べていけるんだ‼︎なんて言い方ありますよね、なんて恩着せがましいと思っていたんですが、まさか実母に似たような感じのことを言われるとは思ってませんでした。
仲良し親子なら許せるかもしれませんが、元々自分が常識、自分が1番、構ってちゃんな人で好きじゃないので、今回のことで嫌悪感が増しました。
大人げないですかね。
家族や身内から言われた嫌な言葉、流して付き合えますか?
- かろろか(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

yu🐱ri
誰のおかげで食べていけるんだ・・・
よく旦那にそれ言われます笑
「なら離婚すれば?」で終わりですが実母に言われたら
「なら何故産んだ?😹笑」って返してしまいそうですね😐💭

退会ユーザー
私も最近、実母の事で色々あったので質問が目にとまりました。
「そこまで育てたのは誰だ」と言われても、子供の私達からしたら「誰がほしくて産んだ子だ」と、言ってやりたくなりますよね💔子供は親を選べないのに。
私の実母も自分一番の人なので、いくら悪い事をしても一切反省はしないです。
強い口調は小さい子には恐怖でしかないので、今後どう関わっていくか悩みますよね。言葉の暴力はずっと心に残りますから。
今後、また同じような事があるなら実母とは距離をおいたほうがいいか私だったら考えます。
tataさんも嫌な気持ちになりストレスがたまってしまうと体によくないので気をつけてください(。>д<)
-
かろろか
ありがとうございます。
考えたくないのに、今でもふっと言葉を思い出してしまいます。
今の私には到底流せる言葉ではないし、子どもにまで似たようなことを言われそうなので、このままあまり関わらず過ごしたいと思います。
自分一番の親だと、めんどくさいですね。- 1月24日

ままり
私も〜しなさい の命令口調は好きじゃないですね〜。
親に対して生意気とか、そこまで育てたのに!とか私も言われますが別に気にならないです。
私は万年反抗期とまで言われているのでそれ以上に自分が親に言ってるからかもしれません(笑)
嫌なこといわれても、今まで迷惑かけてきたし、お互い様だと思ってます。それで親が急に死んでしまったとき今の対応後悔しませんか?
いつまでも生きてないので、生きてるうちに親孝行したいなーと思っています。
-
かろろか
親が死んでしまったら…はたまに考えます。
だからもう忘れよう、流そうと思うことはあるんですが、まだ気持ちがついてきません。
親孝行したい気持ちとの葛藤です。- 1月23日

♡♡♡♡
ちょっと違う感じかも知れませんが…
うちは息子が産まれて
外出できるようになってから
親に会いに行きました。
(里帰りはしてないので…)
そこには叔母の姉妹らもいたのですが
子供の名前と漢字を伝えたら
私と旦那、息子がいる前で
何その名前、子供が可哀想
やっぱ時代なのかね?
若い子がつけるからこうなるのよね〜と
散々言われました。
私達なりにこだわりがあって
その名前にしたのに
本当にショックだし腹立ちました。
それから実の親と連絡はとってません。
私もこんな事で引きずって
かなり大人気ないのかもしれませんが
未だに思い出すとイライラがおさまりません。
なんか私の愚痴みたいに
なってしまってすみません…
私は嫌な言葉、流して付き合えませんね。
-
かろろか
いえいえ、こんな事なんて思わないです。
一生懸命考えた名前を人前でダメ出しなんてありえないです。
うちの実母も似たような事考えなしに言います。今回のことも別に悪いなんて思ってないんです。それ自体にも腹が立って、流せないでいます。- 1月23日

はなはないぬいぬ
私も同じことを母親からも父親からも言われて育ちました。ただ、私の場合は生まれてすぐ養女として今の親のところに来たので、なにも知らなかった頃はただ我慢でしたが、高校の頃真実を知ってからは、あたしが頼んだんじゃない!といとこと比べられる度に反抗してました。今も両親とは一線を引いています。同居ですが必要なとき以外は関わりません。とても流すなんて出来ませんよね。親だから、育てたからと言って。いつも自分は苦労したと言いますが、欲しくてもらったのにケンカする度に会ったこともどこにいるかもわからない親のところへ帰れ!と言われてきました。今も正直なところ憎しみがあります。でも育ててもらった恩は返すために同居しています。死に水はとるつもりです。
-
かろろか
ご両親から言われたなんて、お辛いですね。
一線を引いて付き合う気持ちわかります。
私もこの件以来、実母に自分から話しかけるのやめました。親ではあるけども、もう関わりたくないと思ってしまいます。- 1月23日
-
はなはないぬいぬ
無理なに関わらなくてもいいと思いますよ。親でも許せないことはあるし、絶縁する人もいるくらいですから…
- 1月23日
-
かろろか
そうですね。大人げないかもしれないけど、必要最低限の関わりにしたいと思います。
ありがとうございます。- 1月23日

ゆずママ(*´꒳`*)
そんな事言われたら『育ててくれなんて頼んでないわ‼︎』ってなっちゃいそうです(~_~;)
しかもまだ6ヶ月の息子さんに対して強い口調で怒るって事ですよね、しかも旦那さんの前でも💦
私もtataさんと同じように連絡を絶つと思います‥。
-
かろろか
そうなんです、ほんと頼んでないわ!って思いました。
私を育てたとき〜しなさいと言ってたから、自分は間違ってないと言われました。話が通じなくてうんざりです。。息子とも関わらせたくないです。- 1月23日

パッチール
親が子供に言ったらいけない言葉ですね。
『産んであげた』『育ててあげた』
子供は両親が勝手に望んで作ったんですから、そんなセリフは御門違いです。
頼んでないですもんね。
もちろんこちら側が感謝するのは良いことですけどね。
私は里帰り中、娘がなかなか泣き止まず、必死にあやしてる時に『早く泣き止ませろ!そんな泣くなんて虐待してるんじゃないのか、それともどこかおかしいんじゃないか』と言われました。
今でもはっきり思い出します。
もし2人目産まれたら絶対に里帰りしません。
-
かろろか
親だからって言っていいことと悪いことがありますよね。
嫌悪感しかありません。頼んでないし、偉そうに言われて、私の中でずっと消えない言葉になりました。
ミーアキャットがフラミンゴさんが言われた言葉もひどいですね。虐待って…。ほんと、親だからって何言ってもいいと思ってるとこが嫌いです。- 1月23日

らっこ
今まさに私もそんな感じです。
長年くだらない嫌味に耐えてきました。
言う側は言われた方の気持ちなんて全く考えておらず…
里帰り中のある一言で、プツリと糸が切れたようです。
目も合わせたくない👋というか、合わせられない👋
「誰に育ててもらったんだ」
私も言われそうですが、
子を育てたから何言ってもいいって…頭大丈夫か?と思います。
人として終わってるなーと確信し、関わりたくないと強く思うようになりました。
もうすぐ出産、里帰り中でお世話になっている身ですが、それとこれは別問題👋
お世話になる代わりに言葉の暴力を受け入れろだなんて、虐待だとまで思ってしまいます。
-
かろろか
お返事遅くなりすみません。
言う側は言われた方の気持ちを考えていないのよくわかります!
いまだに言われた言葉は許せませんが、あっちは言ったことすら覚えてないと思います。
私もあれ以来、目を合わせたくないです。話しかけられたら短く答えるくらいで、一切関わりたくないと思っています。ほんと、人として終わってますよね…
里帰りされてるんですね。
私たちは、子供のことを考えて発言できる親になりたいですね(^^)- 4月5日
かろろか
旦那さん言うんですか💦
私も同じこと思いました。
親が言うことじゃないですよね。。
yu🐱ri
旦那めっちゃ言いますよ笑
俺の金がーって😹
それは言ったらダメですよね☹️