※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiko
お仕事

通信大学で学びたい30歳シングルマザーが、将来独立して何かを始めたいと考えています。専門的な分野を学ぶか幅広く学ぶか悩んでおり、東京通信大学か放送大学で迷っています。社会人経験者のアドバイスを求めています。

大学卒業された方、今通ってる方、特に通信で大学卒業された方アドバイスやご意見などいただきたいです🙏

シングル30歳 娘1人います。
もうすぐ復職するのですが、今の職場に骨を埋めるつもりはなく、いつか独立して何かをやりたいと構想してます😄
何かは正直自分でもわかりませんし、大学で幅広いジャンル学んで見つけて形にしていきたいなと思ってます。

今の自分的には金銭面、時間など考慮すると通信の大学が好きな時に勉強出来て、学費も安く、かつ入試などがない、など、いろんな理由から通信選ぼうと思うのですが、考え甘いですかね🥲

もちろん自分で時間を見つけて勉強することや、子育て家事やりながらなのでとても大変になること、きっと壁にもぶち当たることがあるだろうと覚悟は決めてます。。

専門的な分野を学ぶ方がいいのか、幅広くいろんな分野を学ぶの、どちらがいいんだろうと悩んでます。

専門的な分野を学んだとしても、何年か経つと、別のことを学びたくなったときに幅広く学んでおいた方がいいのではないかと思って、なかなか決められません。

通信は東京通信大学、放送大学のどちらかで迷ってます。

実際に大学を出て社会人になってみたときにどうでしたか?
社会人になってから大学行った方でも、こうしてればよかったなーと思うところ何かありましたか?

よかったらアドバイスください!学びたい意欲が湧いてきたいま、無駄にしたくない思いで必死です。。。🙏

コメント

はじめてのママリ

幅広く学ぶ方が合ってるような気がします🤔
まだ何がしたいかなど明確でないのであれば専門的な事を学ぶって賭けな気がして、、😂
かと言う私は四大出て、幅広い分野を学びましたが何も身に付いた気はしてません💦
学ぶ意欲が無かったのもあるので、社会人になった今なら沢山学びを吸収できると思います🥹

  • miiko

    miiko

    ありがとうございます!参考にさせていただきます☺️💖✨

    • 4月17日
たけこ

大学で幅広く学ぶって、あまりピンとこないです💦
大卒という学歴が欲しいだけなら、それでも意味はあるのだと思いますが。
私は理系の大学なので、専門的な分野を学べて良かったと思ってます。
今もその分野で仕事をしてますが、でも独立するような感じの専門性ではないので、独立するのが目的ならまた違うのかもしれないですね🤔

結局参考にならない意見ですみません😅💦

  • miiko

    miiko

    ありがとうございます☺️参考にさせていただきます!💖✨

    • 4月17日
いたち

昨年度、放送大学に入学していました。
しかし、実際に授業を受けてみたら、あまり面白くなく。
私の取りたい資格を取ろうと思ったら、大学院までの6年必要なので。
ずっと苦痛ななは嫌だなと、退学しました。
放送大学は、入学しなくても、テレビやラジオやネットで観れるので。
実際、観てから入学をおすすめします。