※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なななななみ
お金・保険

育児休業給付金の対象条件は、週の勤務が20時間以上で月11日以上とされています。勤務時間が18時間の場合は受給対象外です。

育児休業給付金について詳しい方いますか?
今週から育休に入って、
6月12日に出産予定の扶養内パートなんですけど、育児休業給付金が対象なのかはっきり教えてもらえずお休みにはいってしまいました。 書類などは何も書いてないしもらってなくて
また産まれてから1年ほどで戻ってくることは伝えてあって
育休入る前に産まれてから母子手帳のコピーとかが必要なことは言われました。

育児休業給付金について対象なのか自分で調べたら
雇用保険は毎月給料から356円ほど引かれてて加入はしてるんですけど
週の勤務が20時間以上、月11日以上と記載されてて、
私は勤務が月11日以上は働いてるのですが、
週の勤務が18時間です。

その場合は受給の対象にはならないのですか?
ちなみに働きだして3年目です。

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用保険に加入出来ている時点で大丈夫ですよ🙂
月11日以上働いていて、3年も働いているのなら全く問題なく貰えますよー😊

  • なななななみ

    なななななみ

    そうなんですか!!
    安心しました😭ありがとうございます😭💕

    • 4月16日
ママリ

今週から育休とのことですが現在31週なんですよね?

2点確認した方がいいですね。
①雇用保険は遡っての脱退できる制度です。
(その間の雇用保険料は戻ります)その点、18時間で大丈夫なのか?

②そもそも、本来34週からかと思いますが、31週からで今後の雇用保険は繋げてもらえるのか?

会社に聞くのが1番です‼︎

deleted user

育児休暇給付金は出産日が確定しないと申請出来ないので、産まれてから母子手帳のコピーが必要なのだと思います。
育休対象‼︎です。
出産すると母子手帳に医院の印鑑やコメントが記載される為申請時の書類として会社に提出し会社がハローワークに申請してくれます。