※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワーママで悩んでいます。会社の条件が良すぎて辞められず、専業主婦になるか悩んでいます。同じような方いますか?

ワーママさんで、私と同じ感じの人いますか?😭

正社員勤務で、育休取り復帰して、1歳児クラスと年少クラスの保育園に通う子供がいます。

いろいろ福利厚生良くて、仕事も在宅勤務で、徒歩5分の保育園に9時くらいに預けて、17時にお迎えに行く感じです。

会社はワーママさん多いから、仕事の休みも理解してもらいやすいし、年収も時短で400万くらいと、悪くは無いです。

その条件の良さゆえ、仕事を辞める決断が出来ません💦

夫は年収800万くらいなので、専業主婦になっても生活はしていけます。
ただ、中学受験したいと言われたら厳しいだろうな…と言った感じです😖

やはり、専業主婦さんの意見とか見ると「今しかない可愛い時期、保育士さんと過ごすより、自分がそばに居てあげないと後悔する」「子供の成長を近くで見てあげたい」とか、「子供に寂しい思いさせたくない」など、色んな意見を目にすると心が揺らいでしまいます💦

今の会社が、めちゃくちゃブラック企業で辞めたい!ってくらいの会社なら喜んで辞めて、しばらく専業主婦でいいかなー!と思えそうなんですが、いろいろ会社の条件が良すぎて、手放すに手放せないです。

多分手放したら、次仕事する時は通勤必須の仕事になると思いますし、子供も小学校上がったら学童がマストになると思います。

今の会社なら在宅勤務なので学童に預ける必要もないし、家で子供を見てあげられます。

そう考えると手放すに手放せない…

でも、専業主婦さんのコメントがすっごいキラキラしてて、眩しくて、そっちに行きたいと思っちゃいます🥲

同じような方いますか?💦

コメント

むーむー

そんな好条件ならやめちゃだめだと思います😅

子供育てるのにはお金もかかるし働き続けられるなら働くに一票です!

上の子たちのとき専業主婦してましたが再就職するとき大変でした😣条件かなり落ちたし仕事辞めなきゃよかったなとその時初めて後悔しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今の2歳6ヶ月のお子さんは1番下のお子さんですか?

    やっぱり、専業主婦時代と比較して、一緒に居てあげられなくてごめんね…とか思ったりしますか?🥲

    • 4月16日
  • むーむー

    むーむー

    2歳6ヶ月ってなってますけど3歳6ヶ月です!

    末っ子です!
    それはないですね🤔
    育休とってたってゆーのもありますけど上の子たちも四年保育で幼稚園に通ってたので末っ子はそれより1年早く保育園に入園しましたけど転園して四年保育で幼稚園は上の子たちと同じ園です(^^)
    元々上の子のときも一人でみるのは大変で早く幼稚園入れちゃいました😅

    • 4月16日
ぷー

少数派なのかもですが私なら辞めます。
私も本当は子供と一緒に居たいけど旦那の年収低くて働かざるを得ないので…😭
子供は保育園も好きで学んでくる事も多いのでかわいそうとかは思わないですが、私自身が今しかないこの時期の子供をそばで見ていたいです。
うちは2人で正社員で働いてても800に満たないのでその選択肢がある事が死ぬ程羨ましいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそう思いますよね🥲

    今仮に在宅勤務だとして、次仕事探す時は条件下がるし、在宅勤務は無理だし、学童も必須になる…でも、やはり「今」を優先しますか?🥲

    学童で通勤ありになると、むしろ小学校行ってから一緒に過ごす時間が無くなるので、今を取るか、小学校行ってからを取るか…なんですよね🥲

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選択肢があればあるほど、悩んでしまいます😂

    • 4月16日
  • ぷー

    ぷー

    私ならですが、
    旦那さん800稼いでくれるなら我が家ならば充分生活も貯蓄もしていけるので、小学校入ってからもずっと専業主婦または扶養内の短時間パートとかにします🥺

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    住んでいる地域もよるのかもしれませんね😊
    うちの地域では、800万だと生活はして行けるけど、あまり余裕ある生活は難しそうで😱

    • 4月16日
  • ぷー

    ぷー

    そうですよね、、うちは高校までは公立行くのがほとんどの地域で私立といってもめちゃくちゃハイレベルなとこか行く意味ある?みたいなとこばっかなので、中学受験などまったく視野にないですし、そもそもの生活水準もあまり高く無いので800万もあったらウハウハなレベルでした😂笑
    参考にならなくてすみません🥲

    • 4月16日
あーちゃん

私も同じ感じで今の職場が働きやすさお給料福利厚生など満足しているので、夫のお給料だけで生活はできますが仕事を辞めるつもりはないです^_^
仕事が楽しいのも大きいですかね。
コロナで夫婦共にテレワ+フレックスになり時間的な余裕、子供との時間も増えました。
子供が寂しがったり保育園嫌がったりしたら退職も考えるかも知れませんが、保育園大好き!友達大好き!な娘達を見ていると今の生活をやめる必要性を感じてません。
保育園ではいろんな子との関わりの中でたくさん成長できますし、保育園での遊びは家では体験できないことも多くあるのでデメリットばかりではないかと思います。
お金に余裕があれば子供の選択肢を広げられるし、いろんな楽しい経験もさせてあげられますしね^_^
一緒にいることも大切ですが、子供にお金の心配させない、お金の問題で制限をさせない生活を作ってあげることも素敵なことだと個人的には思ってます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。全く同じです!

    下の子はまだ今月入園したばかりですが、上の子は毎日楽しかったと言っています😊
    保育園も、幸いなことに地域で人気で保育士さんも優しい保育園に入れたので全く不満無しです!

    私も仕事そのものにはやりがいを感じていて、10年やってきたので仕事は大変だけど楽しくはあります☺️

    旦那さんもテレワークなんですね🫢
    うちは私だけです☺️

    私自身が、母親が専業主婦だったのですが、そんなに余裕ある家庭ではなく、周りの仲良い友達がこぞって中学受験組で、羨ましいなーと思ったことあります。

    でも、私も中学受験したい!と言ったところで、無理な家計状況だったのは子供ながらに分かっていたので、子供には我慢させたくないなーが先に来てしまい🥲

    • 4月16日
さとみ

その条件なら辞めない方がいいと思いました。

専業主婦になって、
また再就職する時に大変になってしまうのではないかな…と。

保育園に行って子どもが色々学んで、お友達と楽しそうにしているのを自分でしてあげられないと思うので、保育園がいいのかなと思っています。

今しかない姿を見ていたいという気持ちも分かります。
とても難しい問題ですよね😂
ご主人は退職について問題ないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    そうなんですよね。

    専業主婦になれば、子供との時間は増えます。
    下の子は保育園退園させて、上の子は幼稚園に転園させて…でも、上の子保育園でたくさん友達出来て毎日楽しいと言っているから、仕事辞めて幼稚園に転園させるのは難しそう…(と、これ書いてて今思いました😂)

    でも、下の子との時間は沢山できます!

    でも、今を乗り切れば小学校上がった時、子供は学童など行く必要なく、家で「おかえりー」と出迎えてあげられたりするというメリットはあります🥲

    今仕事辞めたら、子供との時間は沢山できます。
    ただ、小学校上がったら学童行ってもらわなきゃいけないし、子供との時間が減ります💦
    また、在宅勤務の正社員の仕事を見つけるのはほぼ無理だと思っているので、通勤必須で、おそらくお給料も下がることになります💦

    結局隣の芝生は青い状態なんでしょうけど、専業主婦さんがキラキラして見えて🥲

    夫は多分辞めたいと行ったらOKしてくれると思います。

    ただ、あと10年後に住宅ローン完済を夫婦の目標としているので、そこは残念がるかも知れません😂

    • 4月16日
  • さとみ

    さとみ


    子供との時間は増えますよね。

    小さい子供との時間は今しかなくて、
    子供はあっという間に大きくなって離れていく。
    たまに、ふと思います。

    家で『おかえりー。』と迎えられるのはいいですよね。
    母親が専業主婦の時期があったので、
    せめて小学校低学年の時は家にいるのはいいだろうな感じます。

    10年後に住宅ローン完済…
    そこは残念がるかもですね😂

    • 4月16日
りんご

私も同じ感じです♪
職場まで5分でフルタイムです🙌

私はですが、申し訳ないですが「成長をそばで見れない」「一緒にいれない」って言う意見が理解できません😅
朝と夕方から次の日の朝までずっと一緒だし、仕事の休みの日も朝から晩まで一緒にいますよね😅
保育園の9〜17時の間に急成長することなんてほとんどないのでは?と思ってしまいます💦
朝できなかったことが保育園で出来たとしても、帰宅したら見れますよね?と。。

あとは、保育児と幼稚園児では将来的に何かが変わるエビデンスは今の所ありません。
例えばですが、保育園で親と離れてた子の方が犯罪者になりやすいとか、幼稚園でずっと子供と親が一緒だった方が東大率が高いなどはありませんので、3歳神話って何だろうって思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かにそれもそうかもですね😅
    泣いて嫌がって保育園いきたくない!っていう未満児の子供を無理矢理引きずって保育園連れて行くわけじゃないなら…と思えてきました💦(もちろん、無理矢理にでも連れて行かないと、働かないと暮らせない家庭もあると思うので、これも一概には言えませんが)

    私が育休明け復帰が嫌だった時、すごくネット検索しまくっちゃって、専業主婦家庭の方が、子供の生涯賃金が高くなる研究結果があるとか、共働き家庭の親は、子供が15歳になると、90%の人が後悔するとか、学校で問題起こす子はほとんど共働き家庭だ…という、専業ママさんの意見とかたくさん見ちゃって、罪悪感ばかりになってました😭

    • 4月16日
ままり

私なら辞めないです。一度やめて転職しましたが、子供理由で休むのよく思われなかったり、中々いざ働くと条件合わず転職繰り返してます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね🥲
    やっぱり子供と一緒の時間を作りたいから一時的に辞めた感じですかね?

    ママの転職は、よほどの国家資格でも無い限り大変ですよね💦

    • 4月16日
  • ままり

    ままり

    いえ、元々子持ちの社員がいなく育休とって戻るの希望でしたが会社側からうちは子持ちで戻られたら困ると言われなくなく退職しました💦一人目は幼稚園まで一緒に過ごし、あとの二人はすぐ保育園でしたが後悔はありません☺️

    • 4月16日