※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

考えすぎでしょうか?その時に『パートが...』『月末だと困る...』等の発…

考えすぎでしょうか?
2人目の妊娠がわかったときに上の子のお世話をお願いしました。その時に『パートが...』『月末だと困る...』等の発言があり嫌なのかなと感じてました。
結局初日に来たのは義弟で(月末ではなく中旬でした。連絡は朝にしています。)その後2日は来てくれたものの後の2日は義母の自宅に戻ってしまい旦那と子供が義実家に行っていました。

上記は約2年前の話です。
今回3人目の妊娠が分かり6ヶ月が過ぎました。(妊娠報告はわかった段階ですぐにしています)前回上の子のお世話をお願いしているので、義母から『今回はどうするの?』的な話があるかな...と思ったんですがそんな事もなく😅興味ないんだろうなと感じてしまいます。

前回の事があったので今回は計画分娩を予定しており、義母に頼るつもりはありませんが、面倒なことはしたくなくて産まれて可愛くなったら可愛がりたい。みたいなのが垣間見えて子供を(得に2人目以降)会わせたくない気持ちになります。

旦那は約1ヶ月~1ヶ月半に一回は連れていっており、私も妊娠するまでは一緒に行っていました。つれていく期間が空くと全然会えなかったと言われることもありました。

話が長くなりましたが、今まで一番上の子が産まれてから約5年2人目出産の時以外頼ったことも無いのにそんなに嫌なのかな💦それなら孫も会わせたくないってのは私がひねくれていますか?おばあちゃんの立場の方はいないかと思いますがそんなものなのでしょうか?

因みに上の子のお世話は昼間は保育園に行っているので、朝御飯と送り迎えと晩御飯です、旦那も一応その期間は早めに帰宅していたようなので寝かしつけなどは旦那がしていました。(義父は他界しています)

コメント

ママリ

同じく3人目妊娠中です。

今回出産付近は実家などに頼らず、旦那に仕事を何とか調整してもらう予定です。(旦那は仕事だから難しい…と言ってますが、特に入院中は私の力で上の子達を見ることを不可能なので😢)

そして私がはじめてのママリさんなら、そんな頻繁に義実家いかないです笑
一緒に行っているなんて偉すぎます🥺
所詮他人なので仲良くしなくてもいいと思ってます😂

今後はどうしてもというなら旦那さんに1人で連れて行ってもらうのはどうですか?
それも嫌かもしれませんが…😭

はじめてのママリ🔰

単純に困るんじゃないですか?
パートも休めないとか🤔
うちの両家どちらの母もそんな感じで頼ることはできませんでした!😂
出産の時以外頼ってなかったのならなおさらいきなり数日間面倒みるのがどうすればいいかわからないって感じだったのかもしれませんね😐

うちの義母は孫は可愛いけど疲れるから単体(孫だけ預かるとか)はむりって言ってました😂

ゆめ

義母にも予定や都合がありますからね😭
興味無いとは違うんじゃないかなと思います!

moon

ひねくれてるというか、おじいちゃんおばあちゃんの子じゃないから可愛がるだけでいいでしょ。って思います。

上の子のお世話は旦那さんがすればいいだけです。
旦那さんが育休取って世話するのが普通です。

パート休んだらその分収入も減るだろうし、迷惑もかけるから都合悪いのは義母さんだってありますよ。
急には休めない場合もあるだろうし…

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません。コメントありがとうございます。

パートなのでそんなに遅くまで仕事はしておらず、保育園は19時までだから休む必要は無く、家から義実家は車で30分程です。

今回の事も聞いてこないのは気にかけない=興味がないのかなと😅

まぁ今回は義実家に頼るつもりはないですし、上の子が小学生になると義実家にいく頻度も減るのでそれまでかなと思ってもう少し頑張ります。

はじめてのママリ🔰

出産時の上の子問題大変ですよね🥲まだ私は一人目も出てきてないですが自分の時もどうしようかと思ってます😣


出産時の話ではないんですが実母ですら孫の面倒を見るのは骨が折れるそうです。

姉は親孝行と思い半年に1回、2〜3日程子供(3歳・5歳)を連れて実家に帰ってました。
私が実家に帰った際に実母から「構わないといけないから家事や、やらなきゃいけないことができない」「疲れる」「家を片付けないといけない」「食事にも気をつけないといけない」と愚痴を聞きました。また、兄も実家にいるのですが「うるさい」「時間を取られる」「母さんが大変そうだ」と話してました。

母は50代の専業主婦で尚且つ姉も一緒に居たにも関わらずそう愚痴を漏らすのなら、働いてる義母様はより疲れちゃうのかな?と思いました。義母様も自分の生活で大変なのではないでしょうか🥲
両家を頼れないのであれば、旦那様の仕事時間を調整してもらい乗り切るしかないのかなーと思いました😞😢

義母様が協力的でないのであれば旦那様だけで孫見せに行かせたらいいと思います😂もし贈り物など貰ってるなら礼儀として半年に1回程度は同行する程度で🤱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もう今回の出産は計画分娩で旦那のお盆休みに産めるように調整する予定です。

    会いに行かないと義母が煩く😵私は会わせたくないんですが...
    面倒事が嫌なら可愛がるのもしなくていいと思う私は極端なんですけど💦
    ただ頼ったことはそのときだけなので普段は絶対に頼らないようにしています。

    • 4月16日
deleted user

面倒みたい!!って言われるよりは良いのかな〜と思いました😅
幼い子を年寄り(失礼💦)が見るのは大変だと思いますし、何より私が不安で預けられないです😰

会いに行けば可愛がってくれる、程度がちょうどいいものだと思っています🫣