![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
19時に眠ってから2時間毎に泣きます。眠り方に悩んでいます。やり方を教えてください。
夜19時に眠ってから2時間毎に泣きます。
ネントレした方どんなやり方ですか?
19時にはミルク→スキンシップ→おやすみをして
ベビーベッド に置くと勝手に眠ります。
そこからが問題で一度起きると自分で寝れません。
おしゃぶりとっちゃう、起き上がってすわっちゃう、麦茶あげても飲むけど寝ない。
抱っこやミルクは入眠方法になりそうでやってません。
やり方を教えていただきたいです😭😭あと2週間で仕事復帰本当につらいです。
- なな(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その感覚だと、おやすみが昼寝の延長みたいな感じなんではないでしょうか?
うちはネントレして(修正5ヶ月)朝方まで寝ますが、暗くしてからお風呂→ミルク→スキンシップ→スリーパーを着せる→パパにおやすみの挨拶→寝室で本を読ませる(1冊)→ハグとおやすみの挨拶→朝方お腹が減るまで寝るというパターンです!
あとは夜通しずっとホワイトノイズを寝室でかけていて、途中起きたとしても親はあえて構いません。
泣いてたらお腹が減ってミルクですが、ミルクを飲んだらすぐ寝ます!
あーうー言ってるくらいなら寝たふりをすれば自分で勝手に指しゃぶりなどしてまた寝ます!
モニターをつけてるので、危険行為以外(今のところないですが)は親は声掛けも避けてます!
パパもママも隣で寝るん時間なんだよ、って教えてる感じです!!
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
自力で寝れないんですよね😭
自力で寝れないといけないのでもう放置です、、
お昼寝から練習するといいですよ、泣いても添い寝して寝たふり。絶対に構わない、自分で寝るのを待つ!!
シンプルにこれが一番です。
-
なな
回答ありがとうございます!
そうなんです!夜中はなぜ自力寝できん!ってイライラしちゃいます。。😭
保育園通ってるので休みの日、昼寝から練習してみます!構わないはトントンや手を握ったりもしないですか??- 4月15日
-
こっこ
保育園なんですね!!
それなら園に相談してみてもいいかもですね✨
お子さんにより合うやり方もあるかもしれませんし🥺
我が家でやったのは完全放置です🥺
泣き叫んでも、すがってきても寝たふりです。
もし夜お子さんが起きて、自分が寝ててもまた自力で寝られるように、、
トントンも手を握ったりも、声かけも何もしないです!
もちろん危なく無いところで、何かあった場合は子供の安全第一で練習ちゅうしですすが🙇♀️
参考までにー!!- 4月15日
-
なな
園にも相談してみます!
19時に寝る時はセルフねんねできるのでできるはずなんですがね〜😭
なるほど!逆に目が覚めてしまうかもだし自力で寝かすなら何もしないのがいいんですね!
ありがとうございます😭やってまます!- 4月15日
なな
回答ありがとうございます!
昼寝の延長、、めちゃくちゃしっくりきました!!
いま7ヶ月ですが、起き上がって泣くのでトントンしてたんですが、トントンや手を握ったりもしてませんか?
ホワイトノイズ途中でやめちゃったんですがまたかけてみます!
はじめてのママリ🔰
トントンや手を握るのはギャン泣きまでいった時ですが、それ以外の寝言なきの時に手を出すと逆に親が構ってくれるイメージを与えてしまうので、よっぽどのことがない限りしません!
寝た状態から途中で起きた状態が違うと子供は混乱して親を求めると私は思っているので、寝ついた時と夜中に起きてしまった時の状況を同じにする為、一晩ホワイトノイズはつけたままです!
ただし、音の大きさは大人が寝やすいように小さくしたりはしてます!
なな
泣いたらすぐ触ってしまってました!
邪魔してしまってたかもしれません🥺
詳しくありがとうございました!早速試してみます!