※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初節句のお祝いって近くに住んでいる兄弟や義兄弟も参加するものですか?…

初節句のお祝いって近くに住んでいる兄弟や義兄弟も参加するものですか?
義実家に同居している義兄と義姪っ子を呼ばないのはおかしいと義父が言っているそうで、うちの母も「初節句だしね、呼ぶでしょ」みたいな感じだったので…。
お宮参りに義兄弟が来たら非常識というのはママリでもたまに見かけましたが、初節句はまた別ですかね?😅

コメント

🐰🤍🎵

誰も呼んだことないです😂😂😂😂😂😂
家族で写真撮っただけです😂
義兄何しにくるんですか?😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり呼ばないですよね。。笑
    お宮参りの時に食事会とかをしなかったので、節句は両家で食事会しようとなってるんですが、そこに呼ぶようになりました🤣

    • 4月15日
るう

昔は親戚を呼んでお祝いすることが多かったみたいですが、今は令和ですしママリさんと旦那さんが主催なら、2人で相談して招待する人を決めたらいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が呼ぶでしょみたいな感じだったので、昔はそんな感じだったのかな〜とは思いました😅
    義母から義兄たちはどうする?と言われて呼ばないと言ったら、義父がそれはおかしいと怒ってるとのことだったので今回は諦めます。。🥲

    • 4月15日
はじめてのママリ

家族だけで兜の前で写真撮って終わってます🤣
義兄来ても何してもらうんですかね?
こちらからしたらお呼びしたくないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    節句で食事会ってあまりないんですかね?🤣
    お宮参りの時にしなかったので今回しようとなったんですが…特に関係悪いとかではないですができたら呼びたくないです🤣

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちの親は呼んでお祝いするのが普通な感じでしたが、旦那の親は何もしない感じのタイプでしたのでおそらくどっちが正しいとかは無いのかなと思います!その家庭その家庭で考えや風習が違うので、自分達がしたいようにすれば良いと思いますよ!私なら後々面倒な事言われるぐらいなら祝ってもらえる人が多いのは悪いことではないので呼ぶかもです😏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜、考え方は人や家庭様々だなあと結婚・出産を経て改めて思いました🤣
    食事会のお金は義実家が出してくれるみたいなのでまだよかったです😁笑

    • 4月15日
もんもん

うち義実家が隣で、両家の親を呼んでしようと!と提案がありましたが、断りますよ😂😂
兄弟、義兄弟って何するんですか?😂
私誰も呼ぶ予定ないですよ😂😂めんどくさいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お宮参りで食事会する?ってなってたのをしなかったので今回しようということになりました🤣
    めんどくさいですよね。。笑

    • 4月15日
  • もんもん

    もんもん

    めんどくさいです。めんどくさいです!笑
    呼びたくない、気遣いたくないです🫠🫠

    • 4月15日