※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

雨の日の幼稚園のバス通園についてアドバイスをお願いします。

雨の日の幼稚園のバス通園はどうされてますか?

屋根のないところで待つんですが、大人が傘をさしてそこに子供も入る感じでしょうか?
それともカッパを着せてバスに乗る前に脱がせる?となるともたもたして他の方に迷惑ですかね🤔
あと下の子も今は抱っこ紐に入れればいいのですが、今後どうしたらいいかなと悩んでます。
あと長靴も必要でしょうか?

ごちゃごちゃしてしまいましたが、アドバイスいただきたいです!

コメント

deleted user

親と相合傘
子供に傘持たせる
↑どちらかかと。
やりやすい方でいいと思います

レインコートでもいいけどモタモタしないならですね
要は迅速に行動できるならなんでもいいんですよ

下の子は抱っこ紐でもベビーカーでも立たせてるでも
邪魔にならず、危なくないようにできるならなんでもいいです

長靴も、バスなら履かなくてもいいと思います
車で送る時は履かせないです
でもバスから降りて水たまりに入る子もいるので、子供の行動信用出来ず予防するなら長靴ですね
(普通の子供はなんだかんだやらかします)

一般的には、子供1人傘×長靴×抱っこ紐 だと思いますよ

まじで!迅速に子供に合わせて危なくなければなんでもいいんです

ひなの

それぞれ傘さしてましたー!
下の子は抱っこでしたよ(*^^*)カッパはおすすめしません💦
長靴もうちはバス停が目の前なので使用してません😊

ママリ

うちのバス停ではみんな子供も傘をさしてバスに乗る時に預かってます。カッパ着てる子はいないですね🤔長靴は履いてない子もいるけど履いてる子が多いです。
下の子は抱っこ紐だったりレインカバーしたベビーカーだったり歩ける子はレインコートだったり色々です!

ママリ

うちの園はカッパ着たままバスに乗ってます🙆‍♀️
バスから降りたら屋根のないところでみんな並んで園内に入って行くのでその間に濡れちゃうので着たままです🙋🏼‍♀️

なので上の子はカッパに自分で傘さして長靴です😄
普通の靴だと濡れちゃうと洗うのも大変だし、なかなか乾かないし、手入れが大変なので長靴が楽です❤️

下の子は抱っこ紐嫌がるようになったらカッパと長靴で歩かせてます🤗

傘さして必死に濡れないようにしてもどうせ水たまりにバチャバチャして、濡れるので早々に諦めます笑

  • ママリ

    ママリ

    子どもの傘はバス乗る時に回収して持って帰って、お迎えの時にまた持って行きます🙋🏼‍♀️

    うちはバス停まで5分ほどあるくので💦

    • 4月15日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

兄弟の年齢差が似ています!

長男が年少の頃は、まだちゃんと傘も持てなかった為、私がさすか、カッパ(前開きでボタンは開けておく)着せるかでした。

4歳越えて、ある程度しっかりしたら自分で傘持たせましたが☂

下の子は、抱っこ紐が無理になってきたら仕方なく靴履かせて抱っこや横で大人しく手繋いで待たせていました。

まんまる

子供はカッパを着せて、大人は傘さして子供も入れて待ってました。乗る時は濡れていない状態のカッパのまま乗ります!長靴も履かせてますよ😊

ニサ

息子の園は傘はダメでカッパ、長靴です!
バス停まで小雨ならカッパ&長靴
それなりに降ってたら
カッパ&長靴に傘持たせてバス停まで行って
バス停で傘預かってます!
バスにはカッパのまま乗ります!

ママリ

まとめての返信ですみません。

バスを待つところは家から30m先でとても近く、バスが来るギリギリに家を出れば間に合うので、とりあえず傘と長靴で様子見ようと思います。

コメントいただきありがとうございました✨