![♡お星様♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の女の子の幼稚園入園について、2年保育にしたため差を気にしています。入園前に何をすればいいでしょうか?ひらがなや時計、ハサミの練習が必要でしょうか。
3歳の女の子の母です。
幼稚園についてなのですが…
去年引っ越しなど重なった為、3年保育を諦めて2年保育にしました。
2年保育だと3年保育の子たちと差がでてしまったら可愛そうなので家でできることはやってあげたいと思っています。
入園までのこの1年はどんなことをしたらいいのでしょうか?
ひらがなを教えたり、時計を教えたり、ハサミを使えるように練習したりでしょうか?
- ♡お星様♡(11歳)
コメント
![3kidsma-ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma-ma
別にしてもしなくても問題はないですよ。
心配しすぎですよ。
私もあなたのような状況で引っ越してきて次男は2年保育でしたが、それまでは普通に家や子供ルームでハサミ使って物作ったり塗り絵したりひらがな描いてみたり遊びながら自然とみについてましたから、幼稚園通っても問題なかったですよ。
幼稚園だから2年保育からの子や一年保育のこも中にはいたりしますよ。
ひらがなでも自分の名前でもかけたら一年生なっても本人が困らないから教えててもいいかもですね。
どちみち一年生なればひらがなや時計は習いますが、早く一年生なる前に覚えていたら一年生なってからはスムーズに勉強がススムって事くらいですからね〜その辺は親の考えですすめていくといいですよ〜
![*nameko*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*nameko*
年中さんの息子が居ます(^o^)
年少さんの間に出来るようになった事を思い出してみました。
⚫自分の名前が平仮名で読める
⚫平仮名がなんとな~く読める(なんとな~くです(笑))
⚫ハサミ、糊が使える
⚫着替えが一人で出来る、服を畳む、物を決められた場所へ片付ける
⚫遊ぶ時間、集中する時間のメリハリがついた
(切り替えが早くなりました)
位です(笑)普段の生活で普通に出来ることです(笑)
時計は年中になってから読む練習を始めました。
平仮名は今でも間違えます(^_^;)
お友達から貰ってくる手紙も間違えてる事が多いので、なんとな~く出来てれば大丈夫!
だから特別な勉強は必要ないかと思います!
普通の生活の中で身に付くものが殆どです✨
ただ、自分の名前は読めた方が良いです!ロッカーやカラー帽子など一瞬で分かりづらいものは、子供自身が名前をみて判断するので(^o^)
気負いしないで大丈夫ですよ!
-
♡お星様♡
遅くなってごめんなさい🙏
コメントありがとうございます。
箇条書きに書いて頂きありがとうございます✨
とっても助かりました!
自分の名前ですよね💦
名字はまだわからないのですが、下の名前は読めます✨
名字も教えようと思います!
とても参考になりました🎵
ありがとうございました☆- 1月23日
![yhym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yhym
うちも2年保育で今年から入園です。
とくになーーーーんにもしてませんよ‼️
アンパンマンのカラーパットプラスというゲーム機を買いました。
ひらがな、数字、アルファベットはこれで覚えましたし、ハサミは教えてないのに出来てます。
無理して教育しなくても、ママのお手伝いがてら子供包丁を持たせて野菜を切ってみたり、紙飛行機作って遊んだり、そんなもんでいいと思います。
うちの娘はパズルが好きで、簡単なものから今はタングラムと言うパズルをして居ます。
この1年で大切にした事を子供の興味があるものをとことん楽しませよう‼️という事でした。
友達に流されずに自分の好きな事をする。
そう思って適当に遊ばせてましたよ(^-^)
心配しなくてもママも大丈夫だと思います(^ ^)
-
♡お星様♡
コメントありがとうございます。
なんだか気が楽になりました!
3年保育の子に遅れを取らないようにと焦ってました💦
遊びながらだったら娘も楽しくやってくれると思います!
ありがとうございました☆- 1月23日
♡お星様♡
コメントありがとうございます。
1年保育の子もいたんですね。
3年保育の子に遅れを取らないようにと焦ってました💦
娘とずっと一緒に居られるこの1年を大切にしようと思います!
ありがとうございました☆