※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの離乳食進みが悪く、卵をまだ試していない。病院までの交通手段に迷いがあり、アレルギー症状の緊急性について不安がある。

離乳食でアレルギーが出たときのことについて質問です。

もうすぐ10ヶ月になるのですが、離乳食をあまり食べないため進みが悪く、早い段階からやった方がいいのはわかっているのですがまだ卵を試せていません。
周りで何人かの友人からは幼児食になってから試したけど全然大丈夫だったから、焦る必要ないよ!と教えてもらったのですが、
やっぱりさすがにそろそろ始めた方がいいのかな、と思っています。

後ろ向きになってしまっていた理由には、アレルギー症状が怖いことに加えて、自宅から病院までの交通手段に迷っているからです。

自宅から病院まではどの病院でも坂道がある上、徒歩20分程かかります。
私は車が運転できない上に、電動自転車もまだ購入していないため、タクシーかベビーカーで行くことになります。

アレルギー反応の度合いにもよると思いますが、蕁麻疹など緊急性が低い症状の場合、
片道徒歩20分程の距離をベビーカーで病院に連れて行っても大丈夫なのでしょうか。

また、タクシーに乗る場合、チャイルドシートをつけられないので少し不安です。
このように対策しているなどあれば教えて下さい。

長文に加えて文脈にまとまりがなく、わかりにくくて申し訳ありませんが、優しい方がいらっしゃったら教えてください。

コメント

deleted user

軽い症状なら20分ベビーカーで往復しても大丈夫ですよ。
タクシーではしっかり抱っこするしかないかなと思います。

もうご存知かもしれませんがアレルゲンを含む食品の開始が遅くなればなるほどアレルギー症状が出る可能性も高くなるので、早めに試した方が心配している事態が起こる可能性も低くなると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐにアドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️
    蕁麻疹など緊急性がなければ徒歩20分くらいなら大丈夫ですかね。
    どこの病院もそのくらいかかってしまうので、安心しました。

    そうですよね💦GWもあって病院がお休みになってしまうので、そこがまた懸念していたのですが😱
    とりあえず始めてみた方がいいですよね💦

    • 4月14日
ユウ

当日に行ってないです😅アナフィラキシーならどうせ救急車だし、軽度なら病院向かっている間に症状消えますし😅
基本保育園のため新しい食材は夜です。なので受診は後日にしてます👌🏻

早く始めたら出ないってのは違いますよ😅うちの子5ヶ月で食べてますが卵アレルギーですし、元々混合だったのが途中からミルク拒否になり6ヶ月で乳アレルギー発覚でした😊

アレルギーを持っている場合、早くても遅くても出ます😅そして少量では問題なくても増量で出たり、ゆで卵は大丈夫でも茶碗蒸しやボーロなど加工が変わって発覚することもあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️
    早く始めた方がいいとばかり聞いていたので知らなかったです。
    加工が違うと出てしまうこともあるんですね😱
    無知だったので勉強になりました。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 4月15日