※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お仕事

幼稚園の預り保育について、在宅ワークをしている女性が就労証明書と請求書を提出すれば良いか、開業届は必要か悩んでいます。自治体によって異なるため、参考程度に教えてほしいです。

まだ気が早いんですが、幼稚園の預り保育(就労)についてです。(保育園の場合も同様かと思いますが)

昨年末から扶養内の業務委託で在宅ワークしてます。
青色の届出は出してますが、開業届は出してません。
また、事業用通帳もなく、取引は請負先の会社のみで、
手元にあるのは報酬の請求書のみです。

添付書類としては、就労証明書と、この報酬の請求書を出せば良いでしょうか?報酬の記録のある通帳のコピーが必要ですか?
また、開業届は出した方が良いですか?
まだ初めて日が浅いうちに提出しようかどうか迷っています💦

自治体によって様々ですが、参考程度に教えて頂けたら幸いです🙇‍♀️

コメント

みみ

基本的には役所で確認したほうが良いです。
ネットで調べると開業届が必要や業務委託契約書が必要だったりと様々です。
私の居住地の自治体は自営業として自分で就労証明書を記載、開業届は不要とのことでした。
確定申告や住民税の申告は必須です。(保育料の算定に係るため)

  • y

    y


    そうなんです!役所に聞けば良いのは重々承知です😅
    本当に参考程度にお聞きしてるだけですが、やはり自治体によってよって違いますよね☺️
    開業届不要の地域もあるんですね😌
    参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日