
1歳3ヶ月の男の子について、コミュニケーションや行動について気になる点があります。背景やできること、気になることが詳細に挙げられています。指差しや発語の遅れ、興味の向き先などが特に気になるようです。
1歳3ヶ月、男の子です。
この時期の子と”コミュニケーションが取れる“とはどういうことですか?
息子は言葉の理解が乏しく、指示も通りませんし、食に関する要求以外もほぼなく、意思疎通ができている感じがあまりありません。
主体的でマイペース、マイワールド、他人に影響される感じがありません。
性格なのか、背景のせいか、もしくはそういった傾向があるのか。
以下、少し長いですが自身の整理と記録のためにも特徴書き出してます。
中にはどうってことない事も挙げてるかもしれませんが、周りの同月齢付近の子どもが少ないので比べて違うなと思ったところを細かめに挙げてます。
〈 背景 〉
・乳児期は私がインドアで、支援センターやお散歩などほぼしてませんでした。
(買い物のためにショッピングモールはよく行ってました)
・絵本の読み聞かせ全くしてませんでした。
(最近夜寝る前の読み聞かせを始めました)
・1人遊びが得意で、私は携帯に集中してしまう時も。
(もっと一緒になって遊ぶ時間を過ごすべきでした)
・英語と日本語が混ざる生活。
観るコンテンツ、絵本、歌は全て英語です。私の声掛けもどちらも混ざっています。
(言語の発達に関係しているのではないかと思い始めました)
・私がADHDグレー、私の叔父がアスペルガーグレー
診断は受けてません。私は個性の範囲に入るほど落ち着きましたが幼少期〜成人まで特徴的でした。
叔父も診断受けてませんが、アスペ傾向で仕事困難、引きこもりになっています。
(遺伝的な要素あるのではないかと思ってます)
〈 できること/問題なさそうなこと 〉
○喃語?宇宙語はずっと喋っている
○ 運動面はメキメキ成長中
ジムを登ったりブランコの上に立ったり階段手を使わずに昇ったり
○ マルチタスク傾向
○ こちらを見てニヤリと笑いながら追いかけっこを促してくる→アイコンタクト?
○ こちらの顔を見て笑ってくる
○ 大きなブロックを3つ積める
○ 紙コップを重ねられる
○ リモコンでNetflixつけられる
○ 観ていたアニメが停まったり消えると文句を言いながらリモコンを渡せる
○ お食事スタイを見ると「まんま」と言う
○ 食べ物を見ると手を合わせる(いただきます)→欲しい要求?
○ 子どもに興味あり(近付いていったり、顔を覗き込んだり)
○ いただきます、ごちそうさま、バイバイ、パチパチ(テレビから拍手の音が聞こえてきた時もやる)
○ 「あ〜(マグ)どこ?」と聞くと、喉が渇いていれば探す
○ 指差しした方向は8割くらいは見てくれる
○ 何もしていない時であれば名前を呼ばれたら振り向く
○ 自分で持てないがコップ飲みできる
○ フォークに刺さってある状態なら口に運んで食べれる
○ 「ブーン(車)は?」と言って車のおもちゃを指さすと「ブーン」と言いながら車を動かして遊ぶ
○ 目の前でおもちゃを積んだり、ボールを投げたり、ボタンを押して見本を見せると模倣する
○ 「母は?」と聞くと「はーはーはー」と言う
○ 怖い物知らずで果敢に何でも挑戦する
○ 母大好きの甘えん坊と後追い
○ 人見知り落ち着いてきたが、近づかれると泣く
○ メガネを私にかけようとしてくれる
○ 途中まで脱がしてあげると自分で服を脱げる
○ オムツやズボン、靴下を履かせる時に「せーの」と言うと片足ずつ上げてくれる
○ 新生児の頃から睡眠障害はなし
一時的に夜泣きがあった時もありますが、完母で生後2ヶ月から夜通し寝るタイプでした
○ 偏食今のところなし(たまに食感が気に食わなくて口から出す時もある)
○ 好きな歌で手遊びができる(気分が乗らないとやらない)
〈 気になること 〉
●指差し一切なし(形すらできない)
たまーーに手を🤏の形にして差し出すけど意味はなさそう
●発語がほぼない
●9ヶ月の時にできていた動物の声真似ができなくなった
少し前にできていたアヒルの鳴き真似も最近しなくなりました
●スプーン、フォークで食べ物を掬ったり刺したりはできない
● 言葉の理解がほぼない
指示系「〇〇取ってきて」「ポイして」「ないないして」「ちょうだいは?」「どうぞは?」(自分のタイミングで渡してくることはたまーーーーーにある)
質問系「どっち(どれ)がいい?」「〇〇する?」「〇〇どこ?」フル無視です
●過集中?
好きなアニメがあり、それをつけると1時間近く静かに観てます(でも大体1時間くらいで思い立ったように遊び出す)
●父母以外の大人に興味なし
「〇〇くーん」と近くで話しかけてもらっても顔見ない(大体そういう時は初めて来た場所や空間だったりすることが多いので、そちらに気を取られているような感じもある。自宅に来てもらった時、エレベーターの中など狭い空間の時は比較的顔を見ていると思う)
●主人いわくこちらの目を見ていないらしい
私には分かりませんでしたが、発達の事が気になると相談する前にも関わらず、主人がサラッと言ってきました
●「おいで」と言って手を広げると、ニヤニヤしながら逆に逃げる
● 言葉を繰り返す
「まんまんまんまんまー」「はーはーはーはー(母)」
●四足歩行で物の周りをクルクル回る(今日急に始めてドキッとしました)
●気に食わないことがあるとどこでも寝そべり仰け反って抱っこ拒否(YouTube、お菓子、ジュースで落ち着く)
●髪の毛やフワフワしたものが好き
目の前にあれば気が済むまでずっと触ってます
●急に数秒わざと首を傾けて気怠そうに歩く(常にではない)
●几帳面?こだわり?の要素が強い気がする
開いてる扉は閉めないと気が済まない、自転車のチャイルドシート安全バーはこちらが上げた瞬間降ろそうとする、など
●短気
何かをうまくできずにイライラしてキーーと言ってることあります
●未だに何でも口に入れる
●写真を撮る時などカメラ目線できない
「〇〇くーん!こっちだよー!!」のような声掛けに反応してくれないので。
- 夜泣き
- オムツ
- 英語
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 運動
- 生後2ヶ月
- スタイ
- チャイルドシート
- 完母
- 新生児
- 月齢
- 自転車
- 食事
- 食べ物
- 男の子
- 髪の毛
- 生活
- 名前
- 発達
- アニメ
- 息子
- テレビ
- 写真
- 体
- 服
- 泣く
- お菓子
- 乳児期
- ジュース
- マグ
- 遺伝
- 拒否
- 後追い
- 人見知り
- 日本
- 買い物
- 1歳3ヶ月
- 散歩
- 偏食
- ショッピング
- 手遊び
- スプーン
- アスペルガー
- 靴下
- 支援センター
- カメラ
- 発語
- 主人
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出来ている事たくさんありますね😊
苦手な事に関しては許容範囲内だと思いますが、出来ていた事ができないのは少し気になりました!
あと、言葉の理解も同様ですがこの時期って一進一退だからあんまり気にしなくていい気もします🥺
言葉が出てないので癇癪が出るのは仕方ない事かなと思います🙆♀️

てんてん
わたしの息子も今月11日で1歳3ヶ月になりました。
1歳2ヶ月のときにご質問者様と同じ様な悩みがあり、まずは区の保健センターで発育を見てもらいました。その時はおもちゃの遊び方や部屋での過ごし方呼びかけに対しての反応等を観察してもらい、わたしの悩みも全て相談をしました。
結果、療育センターを勧められつい数日前に行ってきたばかりです。
療育センターでは、まだ1歳3ヶ月でしたが1歳半検診で行う様な内容のテスト?をしてもらったり、息子の様子を専門の方にじっくり観察してもらいました。最終的には療育センターの中にある小児科の先生に診てもらいました。
そこで言われたのが言葉よりも、この時期はコミュニケーションができているかが重要。
例えば、話しかけたら目が合うかどうか。目が合うことだけでもコミュニケーションの一つだそうです。
自閉症の特徴に多くあるのが目が合わないことだそうです。
目が合うことが多ければ自閉症の可能性は0ではないけれど低いと言われました。
ただ1歳3ヶ月だと月齢が低い為、確実な診断はでませんでした。
でも専門の先生に診てもらえて、子供の思考や特徴を教えてもらえたので良かったと思っています。
ご心配でしたら1歳3ヶ月でも相談や診察はしてもらえますよってことを伝えたかっただけです!
長く失礼いたしました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
経験談も交えての回答ありがとうございます🥲
やはり最初は区のセンターに相談するのがいいんですね、、そんな風に丁寧に対応してもらえるなんて知りませんでした。
息子の場合、今までの過ごし方に問題があったのではないかと気づいてから少しやり方を変えてみたところ、意外とちゃんとアイコンタクトくれているんだなと気付きました。
それでも気になるところはまだありますが、このまま様子見つつ、センターや専門機関の診察も検討しようと思います。
丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます🥲- 4月16日
はじめてのママリ🔰
こんなにつらつらと吐き出した長文に回答くださってありがとうございます🥲
そう言っていただけて少し安心しました、、
たくさんコミュニケーション取って様子見していこうと思います。