※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

色んな建売、注文住宅の会社で話を聞いて何がいいのか実際の家作りでど…

色んな建売、注文住宅の会社で話を聞いて
何がいいのか実際の家作りでどうしたらいいのか
わからなくてなってきました😂
(ちょうど良い田舎です。都会では無いので、
      そこだけご注意ください。
   参考例:注文住宅3000万〜4000万、
   建売:2200万〜3300万くらいが相場で
          見たり探したりしてる地域です!)

希望はどちらにせよ3000万までに収めたいです😂


賛否両論でわからない事


・太陽光パネルで電気代安くなるのか、元取れるのかメリットは?

・シロアリ、ベタ基礎は主流?なのに、シロアリ対策しっかりする必要ある?

・高気密高断熱がいいんだろうな!って思ってたけど、実際どうなんだろ、デメリットがあるみたいで気になる

・ランニングコストが高くならない家がいいけど、
イニシャルコストを高めてまで、大手などで建てるメリットはありますか?

・駐車場や庭、車2台所有は必須なので、3台以上止めれる方がいいですよね?

・吹き抜けも憧れていましたが、デメリットもあるみたいで、、、

・小学校、近い方がいいのか、、近い事のメリットデメリットあれば🥲



これから家づくりをするにあたって、注意点、おすすめ、
なにか意識した方がいい事経験談で構いません!個人の主観でいいので、教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

こもも

全部にはコメント出来ませんが、うちも田舎注文住宅です。

高気密にして良かったと思うことが多く、デメリットあまり気になりません。
太陽光は意見がわれるとこだと思います。レンタルとかキャンペーンとか色々検索されるのもいいのかなぁと。うちは元はとれないかなぁと思いながら、売電分はそのまま通帳別にして貯めて修理の時に使う予定です。
売電分計算しなくても電気代1万ちょいなので(全館空調)つけてよかったのかなぁと。

学校は子供に可愛そうですが、少し距離があるけど人生学校卒業してからのが長いのでスーパーなど車がなくても生活できる(将来免許証を返納しても生活できる)を優先しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    デメリットあまり気にならないと聞いてやはり高気密の方がいいですね🥰
    参考になります🥺ありがとうございます!!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

私もちょうど家づくり中です✨

体験談ではなく聞いた話ですが…

●太陽光パネル
兄2人が先に注文で家を建てたのでアドバイスをもらったところ、1人はメンテナンスもかかるし必要ない。もう1人は売電できるし電気代が浮く、長期で見てペイできると言われました。
ただ売電額も低くなるみたいでこれからするならどうかなぁともいわれました。
我が家は予算なく元から選択肢になかったです😂

●大手HM
倒産リスクが少ないからアフターメンテが安心って聞きますよね☺️
でも建てるのは下請けだから質は下請け次第とも聞きます…

●駐車場
車必須地域なら私なら3台以上停めれるようにします。
子供の車、来客用に必要かなと。

●吹き抜け
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に、で空調が効きにくいのと掃除のしにくさがデメリットかなと😅
全館空調とかなら気にしなくてもいいのかもですが…

●小学校
私の話ですが小学校が実家から徒歩10分くらいでしたがデメリットは感じたことなかったです!
親目線でも近い方が安心ですけど通学路だったら騒がしい、友達の遊ぶ場所になりやすいのかなぁ?と思いました😌実際、私が子供の頃も学校に近い子の家が溜まり場になりやすかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの周りで太陽光パネルの恩恵受けてる家族が無く、なんとなく乗せたとか、メリットデメリットを答えてくれる人が居なくて、デメリットばかりみえてました!
    売電低くなると大手HMでも言われました🤣

    そーなんですよね😭😭
    大工さん次第って、いいますもんね😭😭それはそれで怖いです🤣笑笑

    絶対駐車場は3台以上要りますよね😭
    それは必須で土地選びしてみます🥺💓

    吹き抜けも残り数%メリットを探していましたがやはり無しと心が決まりました🤣🤣笑

    わたし自身も1キロ無いくらいで、10分でした!!
    わりと近い方でした🙆‍♀️遠い子達は1時間半とか歩いてました😂
    私も困ってないので20分までは許容範囲内です!🥺🫶

    近すぎたら絶対溜まり場ですよね😂😂

    遠すぎも近過ぎでも無い所探してみます🥺🫶ありがとうございました♪

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

建売やってるようなローコストのハウスメーカーで注文にすれば3000〜3500くらいで収まると思いますよー。うちもが建売だと2900〜3800万くらいの地域ですが、注文で3500に収まりました。
注文にするとなると、急にいろんな理想が高くなって高気密校断熱!とかキッチンはこう!とかいろいろこだわるから高くなるのであって、最悪建売でもいいと思ってるなら間取りとか内装決められるだけで御の字と思ってハウスメーカー選びしたほうがいいと思いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にローコストを探してて、土地込み3000万の見積もりが出ました!
    注文になると3000万以下は無理との事🥺
    友達はコロナ前に建てた子達2700万とかで注文建てていて素敵なお家なので、ウッドショックなどで値上がり値上がりの今、、、仕方ないけど悲しいです😂

    一条工務店のハグミーというローコスト規格住宅で3500万との事でした!
    でも絶対になんやかんや値上がりしますよね😂😂大手のHMは、、😂

    そーなんです!!
    建売の家の中見て十分!!これで良い!最高!と思うほどこだわりはないのです🤣🤣笑
    ハウスメーカーもこだわり無いので、正直、欠陥住宅でなければなんでも良くて笑笑🤣🤣でもせっかく大切な家を買うので、性能とか色々大事な所は考えてから住みたいと思いまして🥲
    今に至ります🙆‍♀️

    そんな中で、2500万と2800万の建売みていて、床暖付、吹き抜け有り、とかで、
    でもどの話も賛否両論過ぎて訳わからなくなって来ました🤣

    • 4月14日
まめ大福

恐らく同じ価格帯の地域に住んでます!

・太陽光はHMの営業からは今は売電が安いので利益目的で付けてはダメ。温暖化対策で社会貢献してるなぁと思われるかな程度がいいと言われましたが、うちは付けました(旦那はいらない派でした)‥その後に電気代爆上がりなので付けて良かったかなと思ってます

・シロアリ対策や高機密断熱はは、うちはほぼHMは決まっていたので私たちからどうこうやそれが決め手になったりはしてません

・ランニングコストは高くない方がもちろんいいですが、うちは上記同様、決め手にはなりませんでした

・駐車場はとりあえず3台確保してます(カーポートは2台分)将来的には娘2人が家にいて4台分必要になれば庭を潰して駐車は可能な土地にしました(そこまで都会ではないので貸駐車場とかが近場にあるとは限らないので‥土地探しから将来
的に4台は必須条件でした)

・田舎だからこそ土地はそこまで高くないので平屋が1番の条件でした!なので、吹き抜けもなしです

・小学校に関しては、整骨院の人が最近は田舎の方ではスクールバス通学が増え、子供の頃に歩かなかった子供達が大人になった時に影響が出るのか懸念されているって話してました💦
また、私自身が小学校が近くて、遠い子達がワイワイ帰るのが羨ましくて‥小中学校って数年だしうちは距離はこだわりませんでした(学区は多少こだわりましたが、学区ギリギリの土地なのでうちの子達は遠いグループです😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になります!!🥺ありがとうございます😭
    今だと付けた方がいいのでしょうか、、ついてる建売もあってそれもアリですね🥺

    やはり駐車場要りますよね🫡⭐️そこは大事な基準に追加して選びます!

    平屋良いですね😆💓
    お金持ちしか出来ないイメージです🥺
    吹き抜けも完全無しに気持ちが変わりました🥰

    やはり子どもは歩かせてなんぼですね🤣🤣
    多少遠くても良しとします🥰
    私自身は10分の距離で毎日友達と楽しく喋りながら帰ってました!
    私的には子どもには
    20分くらいは歩かせたい笑笑
    沢山ありがとうございました😭

    • 4月14日
はじめてのママ🔰

・太陽光は最初するつもりなく進めてましたが電気代の高騰で今のせようか考えています。元は10年くらいで取れる計算です。保証は30年くらいあるところで検討してます。

・シロアリ対策はしっかりしたほうがいいと思います。

・大手じゃなくても地元工務店でも性能はしっかりしているところで建てました!これからは性能重視した方がいいです。

・子供3人いて、車2台は必須な田舎なので4台停めれるようにしました!

・小学校は近い方がいいと思うけど、近いと子供の遊び場になり家が汚くなるかなと思って(笑)ある程度の距離あるところにしました。足腰強くなりそうです笑 徒歩15分くらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!そんなのも調べてみます🥺🥺🥺

    シロアリは一条工務店の方にはしっかり対策もオススメされて、不動産屋にはまったく要らないとか言われました🤣🤣

    やはり性能大事ですね!!
    今マンション寒いのであったかい家に住みたいです笑笑

    駐車場も3台以上を探します!!

    本当に小学校近過ぎは良い事なさそうですね🤣🤣🤣笑

    ありがとうございました😭😭

    • 4月14日
ママリ

家づくり中です!
ハウスメーカーの営業さんは自分のところのマイナス点は言わないと思うので、いろんな所に行っていろんな人に聞いて、比較するといいですよ!
うちは大手は予算の関係で最初から見てませんでしたが、勉強のために話だけでも聞けばよかったなと思いました💦
ほんと賛否両論あること多くてわからなくなりますよね😅

・太陽光
私は不要派でしたが、どこに行ってもオススメされます。
なので付けた方がいいのかな?と思い始めたときに予算大幅オーバーが判明笑。
付けないことにしました笑。

・シロアリ
あまり考えたことがありませんでした💦
どこも防蟻は基本?なんだなーくらいでした💦

・大手
ローコストだと標準が低いので、オプションで掛かったりメンテで掛かったり、結局後からお金がいると思います。
ただイニシャルコストが高いとそもそも買えない家庭もあるので、、予算との相談ですね💦
大手はブランド料もあるんじゃ?と思ったりします😳

・駐車場
うちも車2台持ちで、計4台停められるように計画中です。
別で庭を造るのが難しいので、駐車場兼庭(今は2台なので、空いた2台分が庭)って感じです。

・吹き抜け
仰るとおりのデメリットです。
なので私も吹き抜け作るつもり全くなかったのですが、どうしても採光のためにいりそうで、2Fに繋がっていない吹き抜けを作ることになりました😵
長いモップ?で掃除できるみたいですがすでに面倒くさいです泣

・小学校
近いほうがいいと思います!
近いほうが安心だし、最近夏がすごく暑いので熱中症も心配ですし、、
確かに近すぎると溜まり場にはなりそうですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭😭

    太陽光いいんだろうなーと思いましたが、やはりうちも難しくなくてもいいや!になりました🥺

    シロアリ、一条工務店では詳しく説明してもらい、他の不動産屋の方は、要らない!と言っていて、実際どんな感じなのか謎のままです🤣

    たしかに大手はブランド料、大々的に出してる広告料の分も取られますよね🥺
    うちも大手は無しになりそうです🥺結局予算1000万以上オーバーするの確実なので🤣

    駐車場もうちも2台〜3台は確実に止めれる家しか購入しない事にします!🫡

    吹き抜け、うちも無しで!と思ってましたが、リビング階段で少しだけあるお家も見ててそれはそれで良いな〜と思ってます😆💓
    お掃除たまーに頑張ってください💪

    やはり、夏場などは小学校
    近いに越したことないですね🥺悩みます🥺

    沢山ありがとうございます😭

    • 4月17日
ずん

・太陽光パネルはうちは電気代が高い現在、つけて良かったです。オール電化にしました。
場所的にプロパンガスになるので高いのでオール電化にしました。

・シロアリ対策は緑の柱のハウスガードシステムを使ってます。
シロアリ対策長期保証でメンテナンス費用が抑えられるので。
防蟻処理をしないと建てた当時は耐震が強くてもその後耐震性は保てなくなるとのことなので。

・高機密高断熱にしました。
全館空調でもないです。
吹き抜けにしてエアコン2台で空調管理できます。
夏は2階のエアコン1台、冬は1階のエアコン1台で大丈夫です。
冬は朝数時間つけてその後は寝るまでエアコンなしで過ごせます。なので電気代も抑えられます。
高機密高断熱出ないと吹き抜けは寒いみたいですがうちは大丈夫です。
知り合いは某大手ハウスメーカーで吹き抜けにして冬寒すぎると言っていました。

・高機密高断熱はきちんと数値を出している所がいいと思います。断熱だけ良くても気密性が良くないと隙間の多い家になり寒くて暑い家になります。
気密性C値 断熱性UA値
両方の数値をきちんと出している所が高機密高断熱の家を建てていると思います。

・小学校は近い方がいいです。
保護者会、入学式など車で来ないようになど言われているので徒歩圏内10分くらいだと親も楽で子供も思いランドセルに荷物を持っていくのに楽だと思います。

・駐車場は土地が確保できるなら3台停められればいいですが、どのくらいの頻度で、3台止めるのかですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山ありがとうございます😭😭😭😭知らなかった事もあり勉強になります!!
    寒い家は嫌ですね😭大手でも全然あるんですね😭

    ありがとうございます!

    • 4月17日
ぴーたん

高断熱はあったほうが良いと思います。
建売購入したんですがやっぱり寒いです。
断熱には力を入れた方が後々光熱費が安くなります。

あと注文住宅ならなにがしたいかをはっきりさせとかないと1番勿体ないのは建売住宅のような注文住宅を作ってしまうことだと思います。
絶対アイランドキッチンがいいとかお風呂は広めとか、書斎が必要とかそういうのがなければ建売で十分な気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり断熱は大切ですよね😭
    うちはそこまでこだわり無いので安い方でいいのですが、
    建売もなかなか値段が高く🤣
    家探し難しいです🥺

    • 4月17日