※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の娘が他の子のおもちゃを取りたがる問題に悩んでいます。対処法や自身の接し方についてアドバイスを求めています。

人の物を片っ端から奪ってしまう娘(2歳2ヶ月)について

2歳になる直前から少しあったのですが、最近の娘の行動にとても困っており、どう対処するべきか悩んでいます。

支援センターに出掛けたりお友達と遊んでいる時、とにかく他のお子さんが持っているおもちゃを片っ端から取りに行こうとします。
たまにおもちゃの取り合いが起こるという感じではなく、本当にそのおもちゃを使いたくて取ろうとするというより他の子が持っているからとりあえず欲しくなるという風に見えます。

都度、人が持っている物は取ってはいけない、貸してといってみてダメだったら借りることはできないと強く伝えていますが、全く改善が見られません…

折角お友達と仲良く遊んで欲しくて、そうして場所に連れて行っているのにこんな調子なので、私自身も周りに謝ってばかり、娘に注意してばかりで外出するととても疲れてしまいます。

2週間前に以前とは全く違う土地に引っ越してきたのですが、その頃からより酷くなった感じもあります💦

私の何か接し方に問題があるのでしょうか🥲
みなさんだったら、自分の子供がそのようになってしまった場合どのように対処されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

好奇心旺盛なお子様ですね!
ママさんの接し方も間違っていないと思いますよ!

人の物を取ってはいけないことを理解することは年齢的にまだ難しいかと思います。

私の子供はおっとりしていておもちゃを取られる側の子ですが、いろんなお友達がいるんだね、と知ってもらう良い機会でありがたいと感じてます。いろんなタイプの子と接して人は成長していくと思います。

親である私はおもちゃを取られたことで子供相手にムッと思うこともありません!
中には子供相手にムッとする親もいるので難しいですが、私はそんなに謝らなくていいのになーと感じます。

みんな持ちつ持たれつです、あまり謝りすぎると疲れちゃうと思うのであまり思い詰めないでくださいね

子供自身にはまず「気になったんだね」「面白そうなおもちゃだね」など肯定の言葉を掛けてあげてから「貸して欲しいときは貸してって言うんだよ」「順番を待とうね」と根気強く声掛けしていくしかないかな、と思います。

理解できるまでは少し時間がかかるかもしれんが成長とともに分かっていくはずです!

みこ

1年前の長女の話かと思うくらい同じです😳

親として辛いですよね💦
お母さんは何も悪くないと思います。
でも謝らないわけにはいかないから、謝りますよね😢
周りの目も気になるし💦

支援センターに全く行かなくなったら、お子さんも変わらないと思うので、週に行く回数を減らして、

私は広い遊具のない公園へ行っていました。
お友達と何かを取り合うこともないし、遊具の取り合いもない🤣
走ったり、ジャンプしたり、草花をみたり、しゃぼん玉とかボールとかで開放的に遊びました☺️
謝る必要ないし、好きにしなー🙋‍♀️って気持ちになれるので、私自身気が楽でした☺️

確かに引越しのタイミングは少し気持ちが不安定になったりするのかもしれないですね!
うちも1歳9ヶ月でお姉ちゃんになって、そのタイミングあたりで酷くなった気がします💦

あとは、同じタイプ子どもがいるママ友と一緒に支援センターに行っていました。
全く知らない方の子のものを取るより、知り合いの子のものを取った方がお互いに良かったので☺️引っ越ししたばかりだとこれは難しいですかね💦

私はこんな感じでした!
幼稚園に入ったらだいぶ落ち着きましたよ🥰
無理のない範囲で疲れたら行くのやめて、まったり過ごしてください😢!!

はじめてのママリ🔰

一年前の息子も同じような感じでした。

貸して・どうぞの練習をするためには支援センターとか他のお子さんがいるところで練習しなければいけないけど、どうにもこうにも大変で😭相手のお子さんの悲しそうな顔を見るのも辛いし、自分も謝ってばかり、息子にもきつく言ってしまって自己嫌悪…で結局支援センターから足が遠のきました。。。

なるべく人のいない公園で遊んでいました。

あとは支援センターのような流動的なところではなく、プレ幼稚園にいくつか通ってました。メンバーが固定されてるので、初めましてじゃないからどんな子かもわかってもらえて、相手の親御さんやお子さんもどんな子かわかってるから、気持ち的には支援センターより楽でした。

今ではだいぶ落ち着いて、貸して・どうぞもできるようになりました🥺

もう少しの辛抱だと思います!お母さんのせいではなくて、お子さんの個性だと思うので、そんなに抱え込まないでくださいね!