※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育時間が短くて就労証明書の記入に悩んでいます。短時間で年間の収入が超える場合、特例で標準にできるか知りたいです。制作活動への影響も心配です。

保育短時間が48時間以上120時間未満で、
標準が120時間以上なのですが

就労証明書は1日6時間、週5で記入してもらっていたのですが

実際は人員の関係や、子供の発熱などで週3程度しか働けていません💦
しかも今は慣らし期間で余計働けてないです。(1日3.4時間とかです)

あと、そもそも扶養内なので
1日6時間週5だと年間103万普通に超えます。

知り合いが特例?で(通勤時間長くてとか?)で短時間内だけど標準にしてもらってるって聞きました。

1ヶ月で120時間満たないと短時間保育に切り替わりますか?💦
今月普通に満たないです。。。

ちなみに時間が
9時〜18時の間でシフト制です。
本当にたまに9時〜18時の通しもあります。

あと短時間になると1日8時間になるので
例えばその日12時から18時の仕事で
8時間に収まるように子供を11時〜18時半まで預けたら
認定こども園で幼稚園部と保育園部合同クラスなので午前中は幼稚園教育を行うので
制作活動とか全然できないことになります💦
それも仕方ないんですかね?😭

制作活動とかに影響ないように
9時から預けると17時お迎えになり
お迎え行けなくなります。

皆さんどうしてますか?😭

コメント

♡♡

実際の勤務時間が足りていなくても、それがあからさまに毎月でなければ、何も言われませんょ!
標準から短時間に変わるなら、何かしらおかしいと目をつけられて(毎月チェックしてるわけではないと思うので、秋頃に提出する直近3ヵ月の勤務調査で判断するかと。。。)、調査が入って、正当な理由がなければ短時間に切り替えになります。


扶養内でも配偶者特別控除内なら130万以内になるので、こういう方も多いと思いますょ!うちもそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    恐らく週5で毎週働けないと思うので毎月勤務時間足りないと思います、、

    とりあえず、社長に話して相談して、市役所にも相談しようとは思っています💦

    また主人の会社に確認したら103万超えるなら扶養外れなきゃいけないみたいで、尚且つ年単位?だから、今月から扶養外れたいとかは基本できないみたいに言われました💦

    • 4月13日
  • ♡♡

    ♡♡


    そうなると、勤務証明と異なると判断されるかもしれませんね🤔これは要相談だと思います。

    103万以上で扶養外れないといけないとかあるんですね💦
    社会保険上、税方上以外の縛りがあるんですかね?
    私は何社か勤めましたが、そんな感じの規定は聞いたことなかったので存じ上げずすみません💦
    扶養単位は年間の見込みで判断されるのでそれはわかりますが。。。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    扶養から外れれば出勤できる日は毎日基本的に働きたいんですが😢

    主人にきいたら、今家族手当とかの手当が扶養内だからこそ出ているみたいで、扶養外れたらその手当が出なくなるとのことでした。

    その手当をもらえなくてもいいなら扶養から外れても大丈夫だが
    基本的に4月からの1年間?での決まりだから
    5月から扶養外れたいとかは無理だと😢

    • 4月13日
  • ♡♡

    ♡♡


    そういう意味ですね💦💦
    となると、どちらかを選ばないといけないですね!
    扶養手当を年間もらう方がいいのか、手当なしで働いた方がいいのか。
    でも今年度はもう始まってるので、今年は扶養に入っておかないといけない、という会社規定があるってことですよね❔
    手当なしでいいなら、今からでも働き方を増やせばいいですが、、、
    これは私も未経験なので、役場相談ですかね💦

    ちなみに私も主人が前職のときに、扶養手当がありました。うちは103万までと、130万までとで手当の違いがあった感じです!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信が遅れ申し訳ありません💦

    そうです!
    計算すると扶養外れた方が確かよかった?気がします手当より💦

    そうですそうです!
    そうゆう規定があるみたいです😢

    そうなんですね🤔
    主人の会社は一律103万以内だと手当が出るって会社みたいで😭

    とりあえず、職場と市役所に相談してみます💦

    色々ありがとうございます😭💕

    • 4月14日
さき

うちの自治体は結構厳しいので、申請した時間よりも足りず可怪しいと判断されると短時間に切り替わりではなく退園になります。
それでも慣らし保育がある月や子供体調不良が続いたなどの理由があり毎月極端に少ないとかでなければ理由を話せば大丈夫です。ただ人員の関係という理由だとかなり厳しいと思います😥

短時間で標準が認められるのは、私は去年は9時から17時の仕事で就労時間は短時間だけどそうすると16時半以降は延長料金を払って預けることになるので17時まで仕事してるという就労証明書の提出で標準で認められました。

あとは短時間になると1日8時間で好きな時間に預けるではなくて時間で決められている(例えば標準なら7時から19時の間、短時間なら9時半から16時半の間で預けられるって感じです)んですが、自治体によって違うんですかね?
もしママリさんの言うように8時間で預けられると言うなら流石に12時からの登園は給食の時間ともかぶるし可哀想かなと思うので仕事の時間を調整します😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    私も就労証明書を書いていただく前に扶養内のパートだができれば標準で預けたいんだが厳しいか?みたいな質問をしたんですが、
    例えば9時〜15時の6時間だと短時間保育で行けるよねってなるから
    12時〜18時みたいに書いてくださいってアドバイスもらいました。

    資料を見ても7時半から18時半の間で短時間は8時間しか書いていなくて8時間なら好きな時間なのかな?と💦

    でももしかしたら、市役所の方が9時から15時だと短時間の時間枠になるからーみたいに言われたのでもしかしたら8時〜16時みたいな感じであるのかもしれません。

    基本的に12時から18時がよくあるので午前中からだといいのですが、、

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスをもらったのは市役所の担当の方からです。

    標準で預けたいって相談をした時にアドバイスいただきました。

    また、決まった時期に就労実績って市役所に提出するんですか?!

    市役所の保育園の資料にはなにも書いてなくて、、

    • 4月13日