※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

幼稚園での子供の行動について不安があります。先生からは落ち着きがないのは普通と言われましたが、集団生活での行動について経験者や先生の意見を聞きたいです。

年少、今週から幼稚園に通い始めました。

教室のドアが開いているみたいで
ふら〜と部屋を出ようとしたり(初日は出たらしい)
してるみたいで、
初日に比べたら減りました!と言われたけど
減ったとゆう事はまだ出ようとする事があるみたいです😱😱

家ではリビングから1人で出たりとかないのでびっくり!
ただ静かに椅子に座り続けたりするのが出来ないと思っていたので多動かなと思ってます。

あと、みんなで歌をうたったりするときに
印があってそこに立つみたいなんですけど
ふらーと歩くみたいで、名前を呼んで呼び戻したら
一応戻ってきますと言われました😂💦
一応とゆうことはその後もやってるんだろうなと思います😱

先生はまだ入りたてなのでそんなもんですよ!と励まされ?ましたけど、年少さん初めての集団ってこんな落ち着きないもんでしょうか?

もしみんなが一斉スタートで集団生活だとしても
みんながみんな部屋を出たりするはずないと思いますが😱😱

経験者さんや、幼稚園保育園の先生方どうですか?

コメント

ママリ

うちの子はあらぬ方向をポーっと見てて、何かハッ!って顔すると全然違う話が飛んできます、って言われました😂
何か考えてて話を聞いてない、心ここに在らずなことがあると。
あと、初めは分からなかったようで同じように普通にお外にフラって出ようとしたことはあったようです。
その後ずっと教室を徘徊とかは無かったみたいで、そんなものなんです〜って反応でした。

でも家でもひとつずつ話したり、先生ともどう伝えたらいいかも確認しながら練習したりで出来るようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰

ありますよ!この間は先生が脱走した子を捕まえてその間に喧嘩したりと大変そうでした😭
1人脱走して捕まえたと思ったらまた脱走とかあるあるじゃないですか?

はじめてのママリ🔰

満3から通ってますが、最初の方はクラスからふら〜っと出ていく子いました🥺🌷でも1〜2週間もすれば慣れて、「今は教室から出ちゃだめな時間」とか理解してくると思うので、きっと時間が解決してくれると思います!!✨

はじめてのママリ🔰

去年年少だったうちの娘みたい😂
入園したてはうちもそうでした!
幼稚園は色々楽しそうなのがあったり他の学年の子たちが外とかでなにかやってれば気になって見に行ったりしてて落ち着きがありませんでした😂

皆が製作してるのに他の学年がなにかやってるとふら~っと椅子から立って窓とかホール見に行ってましたWww

だんだん慣れてきたらなくなりますよ👍

うちは夏休みあとくらいからちゃんとするようになりました👌