※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ままり🔰
子育て・グッズ

母乳育児がしんどく感じています。理由は糖尿病の影響や家計の負担、育児の大変さ。辛い気持ちを吐き出したいけど、周囲の理解を得られず悩んでいます。

母乳育児がしんどく感じてしまうことがあります。
自分で決めたこととはいえ、実際に母乳育児しているとしんどいと思ったりミルク育児が羨ましく思うことが多々あり、こんな風に感じていることも後ろめたいです。(もちろんミルクの方が楽とかミルクだからしんどくないというわけではありません)

母乳育児を決めたのは自分が妊娠糖尿病になり母乳育児の方が自分の糖尿病や赤ちゃんの低血糖防止などにも良いと知ったこと、うちは家計が裕福ではないのでミルクだとお金がかかると旦那に言われたことがあるので、母乳が出るならと産前に母乳育児を決めました。

ですが、実際に育ててると産後すぐは頻回授乳(1日14回とか)で寝れないし乳首が切れて痛いし、誰にも代わってもらえない、泣かれたら周りから「おっぱい足りないんじゃない?」とか言われる苦痛。
今も授乳回数が減ってきたとはいえ、2〜3時間しか空かないので外出先の授乳室の確認や外出時間の調整など旦那や実母はあまり気にかけてくれないので全部自分でやらなきゃいけないし、産前は楽しみだった外出もすごく憂鬱になってしまいます。
美容室や整骨院など行きたくても哺乳瓶拒否に3ヶ月頃からなってしまったので、長時間預けられず我慢しなきゃいけないし。当たり前と言われればそれまでですが、ここに来てなんだか苦しくなっています。

母乳育児を実際にやめれないけれど、辛いしんどいやめたいって吐き出したくて…
周りは育児に協力的な方なので自分のワガママなのにごめんなさい。
誰かに聞いて欲しくて、でも旦那が仕事から帰って来て「疲れた」と言うのを聞くと話せないし、でも受け止めて欲しくて、自分で決めたことを今更何言ってるんだろうって、息子にも申し訳ない気持ちが溢れてきて、どうしようもなく涙が出てしまいました。

ぐちゃぐちゃの投稿でごめんなさい。
もう産後5ヶ月にもなるのにこんな憂鬱になるのはおかしいですよね。
糖尿になった自分や、周りがミルク育児の人ばかりで自分の話をすると「母乳育児大変だね」って言われて労ってくれてるだけなのにモヤモヤしてしまう自分とか、言いたいことを言い出せない自分、全部自分が悪いと思えばそれで済む話なのに。
仕方無い、今だけ、終わりはある、わかってるのに辛いです。

コメント

ママリ

私も生後半年で完母ですが、絶対次があるなら、ミルクにしようと思ってます😭!
1ヶ月に1回くらい乳首に傷できて痛いし、年末は病院空いてないのに細菌の乳腺炎になって、四日間も39度出て本当に死ぬかと思いました。。
しかもその間も哺乳瓶拒否だから誰も授乳は代われないし。。
友達と飲みに行く時も(自分はジュースだけど)、時間も気にしなきゃいけないし、、無いものねだりとは分かっていても辛いですよね😭
私も義父が赤ちゃんが泣くと事あるごとに「おっぱいの時間だなー」とか言ってくるのに嫌悪感抱いてて😂
早く卒乳したいですね☺️。

  • 初ままり🔰

    初ままり🔰

    今日も育児お疲れ様です😌
    コメントありがとうございます!

    乳腺炎の経験までされたんですね😭
    私は幸い乳腺炎などにはなっていませんが、代わりがいないというのは本当にしんどいですよね…
    外出先で時間気にしちゃうのもとてもわかります🥺
    たまにめんどくさくなって外出やめちゃったりもします💦

    泣いたらおっぱい問題も、お義父さんから言われるんですね😱💦私ならちょっと引いちゃいそうです💦産後、実母と祖母や旦那に言われただけでもかなりイライラしたので😅

    卒乳まで頑張りましょうね😭❤️

    • 4月13日
ママり

一人目完母で、二人目ほぼ完ミな混合です。
どちらもいい面悪い面はありますよね!
私も妊娠糖尿病でした!

私は母乳すごく楽だと思っていました🥺
泣いたらとりあえず乳吸わせとけばいいし、何より飲ませすぎる心配がないから時間とかもいくらでもテキトーにできるからです!
おっしゃる通り子連れでおでかけはめんどくさかったです😅
パパマママップで常に授乳室を確認してからのおでかけでした。車社会なので、車の中で飲ませることも多かったです。

今5ヶ月とのことで、離乳食が軌道に乗ってくるとそんなにおっぱい飲まなくなりますよ🥺
卒乳のときは本当に寂しくて、恋しい、貴重な思い出をありがとうという気持ちになりました。
大変なことばかりに目が向いてしまうかもしれませんが、きっと1年後には今のことを懐かしくいい思い出として振り返れると思います。

2人目は母乳の出が悪く完母にできませんでしたが、ミルクはミルクでやっぱり楽なことがたくさんありますが、お金はかかるし哺乳瓶洗うのもめんどくさいし前にミルク飲ませたの何時だっけ?とか管理するのもめんどくさいです。おでかけの荷物も多いし。
あと私の乳だけでここまで大きくしたぜ!どうだ!みたいな達成感はなく、なんとなく味気ない感じはあります。笑笑

  • 初ままり🔰

    初ままり🔰

    今日も育児お疲れ様です😌
    コメントありがとうございます!

    私もミルクを産後1〜2ヶ月頃まではあげていたのでミルクの大変さも少しはわかります💦荷物かさばるのも嫌ですよね😥おっぱいならお湯の用意とかもないですし😂

    母乳育児に対してとても前向きなコメントで私も少し前を向くことが出来ました🙇
    今はどうしても楽とは思えないですが、卒乳した時などに良き思い出として振り返れたら良いなぁと思います🥲
    達成感というのも、全然考えたこともなかったので、我が家のビックボーイを育てたのは私の乳だって胸張って言えるような母親になりたいと思います🥺❤️

    • 4月13日
芽依

私は、1人目は完母でした
2人目は早産でNICUに入院していたので搾乳はしていましたが出が悪くなり仕方なく完ミになりました。

私も、夫から母乳の方が。。
とか、ミルクは高いとか。。
散々言われましたが、『だったらアンタが母乳を出せばいい!』と言ってやりました😝

母乳は確かにいいかもしれませんが、その分、何かと拘束されるのが私も辛かったです。
だから気持ちがわかります。

しんどい時はミルクにするとか
でもいいと思いますよ(^^)
離乳食も軌道に乗ると
授乳回数も減りますよ😁

無理なさらず。

  • 初ままり🔰

    初ままり🔰

    今日も育児お疲れ様です😌
    コメントありがとうございます!

    共感してくださって気持ちが楽になりました🥺
    ミルク代とか言われてもこっちの気持ちはどうなんだよってなりますよね😣
    私の場合は産前に言われた話なので、産後言われてたらきっと泣いて怒ってました(笑)

    ミルクは3ヶ月頃から母乳メインになって1〜2週間ほど哺乳瓶使わずにいたら、哺乳瓶拒否になってしまったのでそこから完母になりました😭
    今は離乳食始めたばかりですが、もりもり食べてくれるので早めの卒乳を期待してます🥲

    • 4月13日